• 締切済み

スポーツネイチャー ( ミラクルシール )の、五十肩の効能は?

manyualkkの回答

回答No.1

使用したことはありませんが、科学的な根拠はまったく無いと思います。 他の整形外科(リハビリの専門家 理学療法士がいる整形外科)を受診されればいいのではないでしょうか。

popopo1234
質問者

お礼

やはり実際に「スポー ツネイチャー (ミラクルシール)」という物を 使用された方はいない様ですね。 現在、治療院にてリハビリ通院しております。 ご回答頂き、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 50肩の治し方

    50代の男性ですが、2週間位前から右肩が痛くて、寝るときも右側を下にできないくらいです。ぶつけた覚えもないので、多分これが50肩というものかと思います。 毎日湿布を貼っており、自分でマッサージしたりしているのですが、なかなか良くなりません。 ただネットやyoutubeで調べたところ、人にもよるが数ヶ月くらいで自然に治るようなことが書いてありました。 あまり痛ければ病院に行って痛み止めをもらうしかないと思いますが、50肩はほおっておいても自然に治るものでしょうか。それともやはり整形外科などで治療を受けた方がいいのでしょうか。どうも整形外科はあまり効果が実感できず(過去にひどい腰痛で診察してもらったことがある)、あまり期待できないので、できれば自力で直したいと思ってます。 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 五十肩でしょうか・・・

    五十肩を経験された方にお聞きしたいのですが、私と同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか? 44歳女です。先日も「一度リウマチと診断された」と相談させていただいたのですが      http://okwave.jp/qa/q7187849.html      http://okwave.jp/qa/q7234470.html リウマチ専門医の先生に痛み止めで1ヶ月様子を見ているところですが五十肩かもとも言われました。 五十肩というと片方の肩が痛み上に上げることも出来ない状態が続くものだと思っていました。 今現在は腫れも無くリウマチとは言えない状態だと思います。 昼間は、やや痛みが治まるものの両肩が痛いです。ただ上に上げることは出来ます。ですが後ろ方向(肩甲骨に力のかかる状態)にするのはかなり痛いです。時々腕がしびれるようにも感じます。 特に痛みがひどいのは就寝時で寝て時間が経つと両肩が固まったようになっていき朝方には痛みで目覚めるほどで、泣いてしまいそうなくらいです。 五十肩に良いとされる運動をしてみていますが、五十肩の肩は同じような感じなのでしょうか・・・ 現在左膝も痛むので腕を使って立ち上がる事もあり困っています。 参考に意見を聞かせてください。お願いします。

  • トレーニング中に肩を痛めました

    こんにちは。 トレーニング中に左肩を痛めてしまいました。もう一ヶ月以上になりますが痛みが取れません。病院にも行きましたがレントゲンを撮られただけで痛み止めの注射か薬のみで何がどうなっているかの説明も無く、ただリハビリしなさいと言われただけでした。  最初はズキンと痛む程度で問題ないと思い痛くない部分でトレーニングを行ってましたが、2,3日経つと肩が全く動かなくなりました。走ると頭に響いて気持ち悪くなる位でした。見た目はあまり腫れていないように感じました。それから一ヶ月以上経ったのですが、肩は確かに動くようになりましたが、はっきり言って全く力が入らず手を大の字にしてそのまま上に上げていく事も痛いし、肘を肩と同じ高さまで上げて肘を後方に動かそうとしても痛いし左肩は右肩より後方へは動きません。 肩は痛めると時間がかかるのはよく聞きますのでしょうがないと思いますが、問題は体を寝かした状態が一番辛いという事です。体を起こしている状態では疼かないですが、寝た状態だとズキンズキンと疼くんです。場所は全体的に痛いような気がしますが、押して痛い場所は当初から左肩後方の関節の辺りです。骨には異常在りませんでした。 左肩は以前、脱臼、打撲(この時も動かなくなったが2週間ほどで痛みは無くなりました)骨折(この時より今の状態の方が辛いです。)をしているので右肩より弱い事は実感してました。 このまま、もうしばらく様子を見ながら肩を動かしていけば良いのか、やはりもっときちんとした病院で診てもらった方が良いか、接骨院で治るのか周りの人の意見も色々なので悩みます。医者も何箇所も変えるのもどうかとも思いますので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 五十肩は突然治りますか?

    1ヶ月ほど前から右腕が痛くて整形外科を受診し 画像を撮ってもらって腱板の異常はありませんでした。 先生からは 肩から肘までの範囲に痛みがある時は肩関節周囲炎と言います。所謂40肩 お歳が…1週間後50歳になられるなら50肩ですね。と穏やかな笑みを浮かべて言われました。 私の症状は 肩は全く痛くなくて肩甲骨をほぐす様に肩をぐるぐる回す事はできますが 少し高い所に洗濯物を干す時 手を挙げて耳の横に腕をつけ様とすると重くじんわり筋肉痛みたいな痛みがある感じでした。 幸い重症ではないから 痛みどめの薬と湿布で痛みをコントロールして治していきましょう 炎症があるから今は右肩に無理させず安静にさせてあげて下さい 完治には人それぞれで3ヶ月かかる人もいるし半年かかる人もいるけど 焦らすゆっくり治していきましょうと言われて帰ってきました。 1週間経ち2週間経っても酷くも良くもならず相変わらず 筋肉痛みたいな痛さが続いていました。 一昨日 娘が肩甲骨をほぐすと痩せやすくなるんだって〜と両腕を振り下ろし後ろへ持ち上げる様な事をしていて ついうっかり 一緒にしてしまったところ 右腕がミシッと音をたてて一瞬痛みが走り『いててっ』と声をあげてしまいました 余計な事しちゃったわー と安静にしていたところ いつもなら軽く痛むはずの冷蔵庫の開け閉め 腕を上げての洗濯物のとりこみに全く痛みが感じられず あれ? と思い 腕をまっすぐ上に挙げて耳につけても何も痛くありませんでした。 上にある物を取ろうとすると重く痛かったのですが何をしても どの方向に腕をあげても回しても負荷をかけても痛くなく 急に元に戻った感じでびっくりしています。 炎症が治る時は 少しずつ痛みが軽減してくるのが普通だと思うのですが 1時間前まで痛かったのに 妙な動きで『ミシッ』とさせて治るってあるのでしょうか? 昔、腕が抜けて激痛で大泣きしていた娘の腕の関節を、先生がぐいっと入れ直して下さり その瞬間からバイバーイとご機嫌で手を振っていた事を思い出しました 本当に私は五十肩で 周囲の組織に炎症が起こっていたのでしょうか? 家族からはとりあえず治ったのだからよかったのでは⁈と言われ、その通りなのですが もし『ミシッ』とさせていなかったら今日も痛みはあったのかなぁとモヤモヤしています

  • 四十肩の名医等教えてください

    2,3か月前から右肩の痛みがあり腕が上がらない等の症状が出たため 針やお灸なら早く治るだろうと GWの前半くらいに近くの接骨院にて針とマッサージの治療を1週間ほど受けておりました。 その時の治療の仕方に問題があったと思われるのですが針を打ったところや指圧の際の力の入れ具合が強かったため 背中や腕などに強烈に痛みが走り呼吸が苦しいほどの状態になりました。 様子見ながら自宅で安静にしていたりしていたのですがどうにも改善しないため 一度整形外科に行きました。その整形では接骨院で針や指圧を打ってもらってこうなったと説明しているのに 原因がわからないといわれ 痛み止めの飲み薬とシップを2週間分いただきました。 しかし 背中等に自分でシップを張るにも痛みで腕が回らないため別の整形に再受診しなおしました。 そこでは 「四十肩」と診断され最初の診断では 痛み止めの薬をもらい リハビリを続けてとのことで蒸しタオルで肩を温め マッサージを受けるリハビリをしています。 ここまで1週間ごとに診察し 3週間目に入ってますが 2週目と3週目の診断で痛み止めの注射を打っていただいています。 ただ診断の際に毎回のごとく先生には後ろ方向に腕が回らない、右向きで寝たい時にほほ杖をつこうとすると上腕部が痛んでどうにもならない旨を伝えていますが その都度肩の付け根に注射している状態です 腕の上げ下げや横方向の動きに対してはよくなっているのですが どうしても後ろ方向と 右向きに寝た時の頬杖ができないのが気になっています。そこで お訪ねなんですが このまま整形で治療を続けていても大丈夫なんでしょうか?できればこの後ろ方向や頬杖がつける状態に早く戻りたいので愛知県内 豊橋、豊川、蒲郡、岡崎の地域で四十肩によい 治療をしてくれる病院または接骨院等を教えていただきたく ここに質問しています。 どうか 悩みを解決させてください よろしくお願いします。

  • 肩から腕への痺れと痛み

    一ヶ月前から起きた症状なのですが、普段通り朝起きると右肩甲骨と背骨の間に違和感と痛みを感じたのですが、寝違いだと思っていました。すぐ自然に治ると思っていたのですが、日に日に痛みが強くなりました。痛みはナイフで刺されたようなシャープなものとなってきました。痛みの箇所は右肩甲骨と背骨の間と右上腕三頭筋の中が特に酷く、また右肩から右手つま先に痺れが強くでききました。夜は痛みと痺れで眠ることが難しくなり仰向けで腕を伸ばすと痛みと痺れが酷くなるため横向きで腕を上にして横になっています。明らかにおかしな状況なので病院にいきパラセタモール、コデインの入った痛み止めの薬をもらったのですが、痛みが一向に軽減されません。レントゲンを取りましたが骨には異常はありませんでした。ウルトラサウンドで調べると肩に肉離れの症状があると言われました。運動は特にしていないのですが、日常生活の中で肉離れは起こるものなのでしょうか?肉離れなのでできるだけ腕、肩に負担がかからないように安静にしているのですが、あまりよくなっていると感じません。痺れについては変形性頚椎症を患っているためとうとう影響がでてきたのかと感じています。医者に相談したところ痺れについてはそれが原因である可能性が高いと言われました。では肩甲骨と背骨の間の痛みがなぜおきているのだろうと思いました。医者に相談したところ首からきているものではないと言われましたが原因が特定できていません。Webで調べるといろいろな原因が考えられ内臓が悪い場合も痛くなるようなことも書いていました。私はデスクワークでコンピュータを利用した仕事をしているので姿勢の悪さとコンピュータを利用する仕事から症状が起きている可能性が高いと感じています。来週月曜日に神経ブロック注射をうって痺れをなくし自然治癒が促進されるようにしていく予定です。右肩甲骨と背骨の間の強い痛みがなぜ起きているのか非常に気になっております。ほっておいていいものなのか同じような症状になった人はいないでしょうか?昨日寝ているときには右手甲がジンジン痛みがありました。なんとか我慢できる痛みですが、この一ヶ月微妙に痛み、痺れの箇所が変わってきており、箇所は右肩、右腕のどこかなのですが、なにか原因のヒントになるような情報を教えていただけないでしょうか? 一応マッサージもしてもらったのですが、神経が絡んでいるせいか余計に痛みが酷くなりました。針もしてもらったのですが、針は痛み、痺れの軽減に役立っているように思っています。 早くこの痛みと痺れから逃れたいためどうぞ情報よろしくお願いいたします。

  • 肩の痛みで夜も眠れません。

    宜しくお願いいたします。 既にOKWAVE質問投稿では肩の激痛について質問をさせて頂き、筋肉が拘縮しないように運動する方法をご教授くださった方をベストアンサーとして打ち切りにしました。 システムの都合上です。回答者さまがみえなかったので・・・ 質問事項に補足しましても数名の回答を頂けたのみでしたので一番気になっている事については今もわからず、毎日ロキソニンを飲んでも効かず睡眠剤を飲んでも痛みで目が覚めている現在です。 経緯は3か月前に右肩に痛みあり、MRIにより「あれ?液体の入った袋が破けて映っていない」 というドクターの話のみでです。その時は「かつえきほう、かんせつほうという言葉も 出てきませんでした)3回受診しています。 次回の予約診までまだ半月以上あります。大学病院です。 きちんとした説明になっていないといいますか、「とにかく筋肉の拘縮ですから運動してください」というだけでしたのでリハビリテーション科で筋肉伸ばししていましたが痛くてやめました。 近所の整骨院にMRI画像を持ち込み問診で痛みの内容を記載し整体と鍼灸をしています。 こちらでは「たぶん かんせつほう、かつえきほうがない状態、エンジンオイルのない車を 運転しているようなといった表現でしょうかねぇ」ということで伸ばしの運動をしています。 一日おきに通っていますが夜眠れません。 どんなポーズが一番痛いかといいますと、腕上げ、腕横動かしは勿論痛いですが、 お尻をふくときの手を背中側に回す時、ズボンのうしろ右ポケットに手を入れて 財布などをつかむ時は肩と、よく注射などする部分が激痛です。 ネットで検索しますとかつえきほう、かんせつほうについての説明もあるのですが、その液体というのか潤滑油(イメージ的には)というものは元に戻るのでしょうか。 ネット検索では 手術して直す みたいな結果内容しか検索できません。 毎日 痛みに耐えて運動を努力している今は無駄なのでは?と思えてしまいます。(勝手なイメージですが・・・) ※右肩が故障したした原因は昨年腰椎4番を骨折して寝起きするときに腕で腰を支えていたからだと思います。 質問のポイントなのですが ※運動療法を努力すれば「かつえきほう、かんせつほう」という 潤滑剤のような体液は元に復活するのでしょうか。 痛みに耐え、筋肉が拘縮しないよう努力の運動をしていますが、運動後の痛みはすごく、 夜も目が覚めてしまう毎日です。 ちょうど3か月目になります。 石灰化したものが痛みを伴う50肩とは違うようです。 病院のドクターは2度目の受診の時に「痛い、以前とほぼかわりません」と伝えても痛み止めのステロイドを打つのみで運動してください。と言われているだけの現在です。 ロキソニンも多めに服用しますが全く効き目を感じません。トラムセットをもらいましたが 同じく効果ありません。飲んでも意味がないのでやめました。 このままだと将来的には手術しかない感じでしょうか。  復活する見込みはあるのでしょうか。 ご教授ください。

  • スポーツで痛めた肩を治すには…。

    20年前にテニスで痛めて慢性化していた右肩を、この度ジムのトレーニング中に再度本格的痛めてしまい、痛みで腕が上がらなくなってしまいました。これを機会にきちんと治療して完治させたいと思っているのですが、このような場合、整形外科に行くべきか、整骨院、はたまた鍼灸院に行くべきか悩んでいます。適切な医院に行かずにかえって症状がひどくなったという話もよく聞きますので、専門家の方を含めスポーツ障害にお詳しい方からのアドバイスをいただければ大変助かります。よろしくお願いします。

  • スポーツによる肩の痛み

    私はバレーボールをしているのですが、肩の痛みが激しく、 だんだん痛くなくなってくるのですが、いつもやり始めの30分くらいは肩が痛くて上がりません。友達も同じ状況で他のサイトで質問した所、肩の関節の油切れが原因と言われたらしいんです。もし本当に原因がそれならば、それについてもう少し詳しく、解決法も教えていただけないでしょうか??

  • 47歳の女性です。一年前から肩こりと肩甲骨あたりの凝りで痛みに苦しんで

    47歳の女性です。一年前から肩こりと肩甲骨あたりの凝りで痛みに苦しんでます。 マッサージにも行っていますが、一時だけ痛みが軽減するだけで、痛み止めを飲んでいますが、あまり 効果が無いようにも思われます。 4ヶ月前に整形で、右肩にステロイドの注射を打ってもらいました。それでもだるさと肩こりが消えず、リュウマチ科を紹介され、最近、血液検査と肩エコーの検査を受け、検査には異常が無いといわれましたが、痛みがあるので今度は左肩にステロイド注射を打ってもらいました。医者の処方で、痛み止めを飲むように言われ、飲んでいますが、あまり効果が無いのか未だに痛く、辛い日々を送っています。 2年前に、子宮筋腫が大きかったので、子宮全摘と卵巣全摘のオペをしました。 その後、6が月に一回、エストロゲンを皮内に入れて貰っていますが、ホルモン補充をしているのにも かかわらず、更年期障害って現れるものなのでしょうか?この肩こりと肩甲骨の痛みは更年期のものと かかわっているのでしょうか?同じように苦しんでいる方で、解決されたかた、解決法をご存知の方、 アドバイスを宜しくお願いいたします。