• 締切済み

ヘッドフォンの繋ぎ方について質問があります。

onairwestの回答

  • onairwest
  • ベストアンサー率10% (7/67)
回答No.4

簡単に言えば、UA-4FXにはDACもヘッドホンアンプも内蔵されていると思ってください。なので、ヘッドホンをUA-4FXに接続しても問題なく音を聴くことができます。オーディオインターフェイスさえあれば、ヘッドホンで音を聴くだけなら、他の機材を導入する必要はさしあたってはありません。 当面はUA-4FXを使用し、音量が取れなかったり音質に不満が出てきた時に、より高性能なDACやアンプの導入を検討されれば良いと思います。あまり急いで機材を揃えることに拘らないことです。

関連するQ&A

  • 最近DTMに興味を持ち、現在環境を構築中で、オーディオインターフェイス

    最近DTMに興味を持ち、現在環境を構築中で、オーディオインターフェイスとしてUA25EXを購入しました。 そしてDTM環境構築の過程でPCオーディオにも興味を持ち始め、パソコンで音楽を高音質で聴くためにはよいヘッドホンを使ってUSB-DAC(ヘッドホンアンプ?)というのを通して聴くのがよく、DR.DAC2という機械が定番ということがわかりました。 まだ初心者でオーディオインターフェイスやUSB-DACやヘッドホンアンプの関係がいまいちよくわからないのですが、質問です。 (1)UA25EXにもヘッドホン端子がありますが、UA25EXはUSB-DACとしては使えないのでしょうか。 (2)もし使えないのであればUA25EXとUSB-DACを併用という形になると思うんですが、この二つを併用して何か不具合はありますか?そしてUSB-DACを買うとしたらDR.DAC2にしようかと思うのですが、これはかなり高性能なようなんですがUA25EXの機能とかぶったりしませんか?もしそうならDR.DAC2よりも機能の少ない安いモデルを買ったほうがよいでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプについて教えてください。

    ヘッドホンアンプの購入を検討しています。 候補を四つまで絞りましたがヘッドホン専用は初めてなので決めきれません。 どれがどういった特性があるのか教えて頂けると有難いです。 またPC(サウンドボード非搭載、マザーボードのもの)に接続して音質の向上を期待する場合USB-DAC機能というのは必須と考えていいのでしょうか? ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD1000(ドライバ口径5cm)なのでいずれにしてもPCに直繋ぎの現状では鳴らしきれていないと思います。 以下検討中の四点です。いずれも2万円前後のものです。 ラトックシステム DAC搭載USBヘッドホンアンプ RAL-2496HA1 アイバッソオーディオ USB-DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ D2+HJBOA オーディオトラック ヘッドホンアンプ搭載 USBオーディオデバイス PRODIGY CUBE オーディンスト USB端子搭載DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ HUD-MX1 宜しくお願いいたします。

  • ヘッドホンアンプ その2

    私事情により音楽を聴く環境が変わりましたので、 新スレ立てさせて頂きます。お許しをm(_ _)m 現在、PCのSE-200PCIにヘッドホン、スピーカーを接続し 音楽を聴いていますが、彼女もPCを使用するため、 ヘッドホンでの音楽に限り、PCからの接続をやめようと思います。 現在、iPodを所持しており、少し前にONKYOからND-S1というiPodから デジタル信号を出せる機器が発売されました。 そこで iPod⇒ND-S1⇒DAC兼アンプ iPod⇒ND-S1⇒DAC⇒アンプ を考えています。 ヘッドホンはゼンハイザーのHD650、オーテクのATH-A900を 使用していますが、今後もいくつか買ってしまう運命ですので、 ヘッドホンの特徴を殺さないアンプ希望です。 価格は、DAC、アンプで10万以内を考えています。 最低条件としてSE-200PCIと比べ音質がよくなったと 感じることです(個人差があるので何とも言えないでしょうが・・・ 正直ヘッドホンアンプの試聴は出来なさそうですので、 皆様のアドバイスから購入を考えたいと思っています。 お勧めのアンプがありましたら教えてください。

  • USBDAC AUDIO I/F ヘッドホンアンプ

    USBDACとUSB接続AUDIO I/F、USB接続ヘッドホンアンプの違いがいまいちわかりません。 (1)USBDACとUSB接続オーディオインターフェースとの違いは、前者はDACのみ、後者はDACとADCがついているというのでよろしいでしょうか? (2)USBDACのヘッドホン出力端子がついてるのと、USB接続ヘッドホンアンプの違いはどこにあるのでしょうか?

  • オーディオIFのデジタル出力について

    PCの音質向上のため、 USBオーディオインターフェースの購入を検討しています。 最終的にはスピーカーではなく、 ヘッドフォンに出力するつもりです。 また、別途デジタル入力のヘッドフォンアンプの購入も検討しています。 オーディオIFにヘッドフォン端子があり、 そこに直接つなぐ場合は、 音質はオーディオIFのDACの性能に依存すると思うのですが、 デジタル出力端子を持つオーディオIFで、 PCのUSB端子→オーディオIF→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン というつなぎ方を想定した場合、 デジタル出力端子さえあれば、 高いものも安いものも、音質に差は出ないと考えたのですが、 間違っていないでしょうか? それともオーディオIFのデジタル出力って、 オーディオIFに内臓されたアンプで増幅されて 出力されたりするようなものなのでしょうか? 上の考え方であっていれば、 安くてもデジタル出力のあるものを購入して、 その分、ヘッドフォンアンプにお金をかけたほうが 良い音質が得られるのかなぁ・・・などと考えています。

  • 先ほどヘッドフォンアンプについて質問した者ですが、PCで高音質でイヤホ

    先ほどヘッドフォンアンプについて質問した者ですが、PCで高音質でイヤホンで音楽をきくとき、ヘッドフォンアンプではなくてオーディオインターフェースを使った方が良いのですか?

  • PC用スピーカーをヘッドホンアンプに取り付け

    PC用のスピーカーをステレオピンジャックでヘッドホンアンプに取り付けることで、ヘッドホンアンプがおかしくなるとか、出力が出にくくなるといったことを聞いたのですが、そうなのでしょうか? そうだとしたらどうしてでしょうか? また、ヘッドホンだと、耳の間近なので、ヘッドホンアンプのDACによる音質の差を聞き分けれそうなイメージがありますが、ヘッドホンアンプにステレオミニジャックで接続したPCスピーカーで(たとえば、ボーズとかのスピーカーでも)、その音質の差を表現することは実際可能なのでしょうか?

  • ヘッドホンアンプについていくつか教えてください。

    ヘッドホンアンプについていくつか教えてください。 1. このヘッドホンアンプをiPodなどに付けて使うとするとそれは、iPod内臓アンプを使わずに   ヘッドホンアンプで音を上げられるということですか? 2. ヘッドホンアンプを使うと音質が向上するといわれていますが、なぜですか? 3. オーディオインターフェースにヘッドフォンアンプをつないでそれにヘッドホンをつなぎ、   聞くというようなこともできるのでしょうか? 以上3つです。よろしくおねがいします。

  • ヘッドフォンで自分の声を聞きたい。

    はじめまして。ヘッドホンからリアルタイムで自分の声を聞きたいのですができずに困っています。 PCからオーディオインターフェイス オーディオインターフェイスにマイクとヘッドホンを接続しています。 使用ツールはAudacty インターフェイスはUA-4FXを使用。 UA-4FXの説明とおりにPCと4FXをUSB接続、スピーカーと4FXを赤と白のオーディオコードで接続しているのですが オーディオデバイスのプロパティのデバイス音量の欄が灰色に染まり、 ボリュームコントロールの録音の欄の表示するコントロールに何もありません。 ハードウェアのデバイスマネージャではちゃんと認識しているようです。 どなたか助言をお願いいたします。

  • ヘッドホンに最適なのはどちらですか?

    最近オーディオの世界に足を踏み入れ、スピーカー、プリメインアンプ、DACを購入しようと思っています。 メインはスピーカーで聞くのですが、たまにヘッドホンを使うこともあります。 そこで質問なのですが、プリメインアンプにあるヘッドホン端子とヘッドホンアプ機能付きDAC(LUXMANのDA200など)ではどちらがヘッドホンを接続するのに向いているのでしょうか? DACは今のところヘッドホンアンプ機能などがついた複合機は購入する予定はありません。同じ価格帯なら複合機の方がDACとしての性能が低いんじゃないか、と思ってるからです。 ただ、プリメインアンプのヘッドホン端子がヘッドホン接続に向かないのであれば複合機を考えていますので、このような質問させてもらいました。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう