• ベストアンサー

ネジ穴が大きくなってしまい困っています。

boketyanの回答

  • ベストアンサー
  • boketyan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

竹串か爪楊枝に瞬間接着剤を付けて穴に差込み出た部分をカット後、穴の再加工でOK。 ちなみに、もっと大きな穴は割り箸か菜ばしで

surf8
質問者

お礼

なるほど!ベストな回答です、助かりました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 破損したネジ穴とネジの接着

    テレビ台のネジが外れてしまいました。 テレビ台はプリント化粧板か何かと思います。 テレビ台にはDVDデッキなどを入れる棚があって、そこに扉があり そこのネジが緩んでしまいました。 扉はかなり頑丈な感じです。ネジ穴がバカになってしまったというか、 穴が広がってしまって、ネジを締めなおしても空回りしています。 木工用ボンドでとめましたが、しばらくしたらまた外れました。 基本的に内側なので、多少白っぽくなったり見た目に不自然になっても 構わないので、二度と外れないくらいに接着する方法はありますでしょうか? 扉の重さは多分3キロくらいです (同じようなネジで最初4つのネジで固定されていて、1つが外れました)。 調べたところ、エポキシ系の接着剤がいいと見たのですが、 広がってしまった穴部分に接着剤を満たすようにすればくっつくでしょうか?

  • 照明器具取りつけのためのネジを探しています

    照明器具を友人から譲り受けました。 我が家の天井には埋込引掛ローゼット(丸くて大きめの部品)がついているのですが、その少し出っ張った部分に2つ穴があり照明器具の土台を固定する必要があります。 ところが、その穴に固定するためのねじ(ビス)が紛失、電気店、DIY店で聞くとPL法の絡みでねじは照明器具にしか附属しておらず、単品では販売していないとのこと。照明器具を支えるのですから、いいかげんなものは使えないにしても、規格は統一されているようだし、他の照明器具でみても単なるネジなので、何とかなりそうな気もします。 ついては、(1)一般のネジで代用しようと思いますが商品規格をご存知でしたら教えてください。(2)購入できそうな方法をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 壁面の穴埋め後、ネジ打ちをするのに適した補修材は?

    築4年目くらいの賃貸アパートに住んでおります。 廊下の壁面に、洗面台が取り付けてあるのですが、その上の部分を私の過失により壁から引っ剥がしてしまいました。 (高いところに上がったときにバランスを崩し、とっさに洗面台をつかんでしまい、引っ剥がしてしまいました。。。) 洗面台は、下半分がシンク部分、上半分が鏡やちょっとした収納がついている部分とに、分かれております。 その上半分の鏡部分が、太いネジで2箇所、壁に固定されていたのですが、ネジごと壁から引っ剥がしててしまったのです。 ネジが打ってあった部分は穴となってしまい、再度ネジを回しても固定されなくなってしまいました。 この穴を何かで埋めて、再度ネジで洗面台を固定したいと思っております。 穴を埋めた後に、ネジを打たなくてはならないので、洗面台を支える耐性があり、かつネジを回せるくらいの適度な強度のもので埋めなくてはならないと思います。 (穴から少しずらして固定できればよいのでしょうが、下半分の洗面台が固定されているので、それもできません。) こういった状況に適した穴埋め補修材は何がよいのでしょうか。 ちなみに、小型の電動ドリル・ドライバーは持っておりますので、多少の硬さであればネジは打てると思います。 また、穴埋めした後は、再度洗面台を取り付ければ穴は隠れるので、見栄えは悪くても問題ないと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金具枠とHDDを固定しているネジ

    こんばわ、お世話になります。 Lenovoの液晶一体型PC(C260)の内蔵HDDを交換しようと思い筐体を 開けたところ 3.5インチHDDは直接筐体に固定されておらず、専用の金具枠(マウンター?) を介して固定されています。 つまり金具枠の中にHDDが鎮座しています。 筐体と金具枠(HDD含む)は精密ドライバーの類で簡単に外せたのですが HDD本体の側面と金具枠を固定しているビスが4本あり自分は見たこと ないタイプです。 適当なサイズの精密ドライバーを当てて回そうとしましたがビクともせず 舐めてしまいそうで諦めました。 添付写真ではわかりずらいかもしれませんが ・直径10mm、ネジの穴の系は2mm程 ・ネジの穴の形状は見た限りでは普通の精密ドライバーの十字っぽい   です。 質問1 該当のネジはLenovoの特注品なんでしょうか? それとも一般的(ちゃんと規格のある)なネジなんでしょうか? もし一般的なネジなのであれば、名称等ご存知でしたら教えてください。 質問2 この手のネジを回すのに必要な工具を教えてください。 質問3 精密ドライバーの類でも舐めることを恐れずに力いっぱい回せば外れる 可能性はありますでしょうか?

  • ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスにつ

    ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスについて教えて下さい。 具体的には、 LAMP製 ダボレール SP-1820WT 厚み5mm のビス穴 φ3.3アナ、φ6.5サラ を使用して、 壁:壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm に固定したいのですが、固定後に重いものを載せたいので、 抜けにくい方法で固定するために最適なビスを探しております。 疑問点: ○ネジの種類 ・木ネジだと、頭側にネジが切られていないと思いますが、  頭側が石膏ボードになるのでこれが良いのでしょうか? ・タッピングだと、頭側にネジが切られているのでこれが良いのでしょうか? ・スレンダースレッドというネジがある様ですが、  石膏ボードを間に挟む条件でもこれが強いのでしょうか? ・上記よりも強いビスがありますでしょうか? ○ネジの長さ ・ダボレールの厚み5mm(皿ビスの皿部分が沈む) + 壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm =30mm となりますが、30mmちょうどの長さが良いのでしょうか? それとも、長めにして貫通させるか、短めにして木の内部で留めた方が強度が増すのでしょうか? ○ネジの色 ・上記仕様を満たす白色のネジを販売しているWebショップがあれば教えて下さい。 色々質問させていただきましたが、ご存知の点だけでもお教えいただければ助かります。

  • 固定ビスの外し方について

    電源交換の為、既設の電源を取り外したところ、枠が邪魔をして取り出せません。 枠は固定ビスを使用しているため外せません。 枠の一部を、はさみで切り取るか、ドリルで穴を開けて枠を外し、後でネジ止めする、こんな事しか思い浮かびません。 ビスを外すための特殊な工具でもあるのでしょうか、 困っております。どなたかご教示お願いいたします。

  • ビラーゴ250にリアキャリア

    ビラーゴ250(XV250S)にリアキャリアをつけて、ボックスをつけたいと思っています。ですが、純正品はあるのかないのかもわからない、あったとしてもとっくの昔に生産終了してるでしょうから、手に入りません。なので、自作しようと考えています。フェンダーなどに新しく穴はあけたくないので、すでにあるネジ穴などでなんとかしたいと考えています。さらに、見栄えが不自然でないようにしたいと考えています。 そこで、ほかの車種のキャリア(とくに小型スクーター系のがネジ穴の部分とかが近いかな、と思います)を流用して無理やり(曲げたりして)つけてしまおう、と考えました。固定する場所は、予定ではシーシーバーの、上部と左右部を固定しているネジ左右2箇所と、フェンダーと固定しているネジ真ん中1本、つまりスクーター系に似たような位置関係でつけようと思っています。 そこで質問ですが、無理やりつけることを前提として、一番ビラーゴのシーシーバーのネジ穴と本来の固定穴が近い形のキャリアってどの車種のキャリアでしょうか。いろんなバイクのキャリアに精通している方、どうかよろしくお願いします。 また、そのほかにも「こんな方法があるよ」みたいな話があったらよろしくお願いします。

  • このビスのはずし方は?

    お世話になります。 長年使っていたPCが故障し、中のハードディスクを取り外そうと思って分解しているのですが 特殊なビスで固定されていて外せそうにないのですが何か別に工具が必要ですか? プラスドライバーで外せそうな箇所もあるのですが、見た限り電源ユニットとか関係ないところでしかなく他は写真のようなビスで埋め尽くされています。ハードディスクはちょうどケースにくっついている状態で周辺には外せるビスがなく裏面にはネジ穴ひとつありません。 はずせなくて困っています。 お願いします。

  • 地震対策!冷蔵庫を壁に固定する方法は?

    地震対策として、冷蔵庫を鎖か金具で壁に固定したいのですが、冷蔵庫にねじで穴を空けるわけにもいかず(というかねじでとまるんだろうか?)、固定用の金具が付いてるわけでもないので、いい固定方法はないでしょうか? みなさん、どうされてますか?

  • ラジコンシャーシへのアンプスイッチの固定方法

    タミヤのTT-01のラジコンを持っていて、今回アンプを単独で購入しました。アンプにつながっているスイッチが小さく、さらにねじ穴が無くてシャーシに固定できません。それまではサンワプロポ、アンプをセットで使用していて、スイッチもタミヤのシャーシに容易に固定できるようになっていました。アンプはキーエンスのA-07Vです。何かシャーシへのスイッチ固定用の良い道具はないでしょうか。教えてください。