• ベストアンサー

至急お願いします(x_x;)

至急お願いします(x_x;) 高3です。 この問題についての解説(模範解答)をお願いしますm(+_+)m  急いでいますので分かる方は至急、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 ANo.1です。 >しかし答えを見るとθ=π/4,3π/4となっています・・・。  確かにθ=3π/4 を忘れていました。 >  {(2cosθ+sinθ)-sinθ}/{(cosθ+2sinθ)-cosθ} = {(4cosθ+5sinθ)-sinθ}/{(5cosθ+4sinθ)-cosθ} > ∴tanθ=1 ∴θ=π/4  【必要条件】  前回の回答ではこのようにしましたが、ここに誤りがありました。   {(2cosθ+sinθ)-sinθ}/{(cosθ+2sinθ)-cosθ} = {(4cosθ+5sinθ)-sinθ}/{(5cosθ+4sinθ)-cosθ}  ⇔1/tanθ=(cosθ+sinθ)/(cosθ+sinθ) と変形できますが、右辺の分母が0になるケースを考慮することを忘れていました。  そのため、ここでは直線P(1)P(2)と直線P(2)P(3)の変化の割合が一致するとして、次のように立式した方が良いです。  {(2cosθ+sinθ)-sinθ}/{(cosθ+2sinθ)-cosθ} = {(4cosθ+5sinθ)-(2cosθ+sinθ}/{(5cosθ+4sinθ)-(cosθ+2sinθ)} ⇔cos(2θ)=0 ∴θ=π/4,3π/4 【必要条件】  あとはθ=π/4のときについては前回の回答通りですが、θ=3π/4 のときについては次のように検証します。  θ=3π/4 のとき P(1)=(-1/√2,1/√2), P(2)=(1/√2,-1/√2), P(3)=(-1/√2,1/√2) となりますので、ここから P(n)=(-1)^(n-1)(-1/√2,1/√2) と分かります。(厳密には数学的帰納法で証明してください。)  ここで、P(1),P(2),P(3),・・・,P(n)は P(1),P(2)を交互に行ったり来たりするだけです。  またP(1),P(2)のx座標とy座標は y=-x の関係にあります。  従って、P(1),P(2),P(3),・・・,P(n)は直線y=-x上にあることが分かります。

takashi9364
質問者

お礼

遅れてすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 添付画像の添え字が消えてしまっているようですね。  P(1)=P, P(2)=Q, P(n+1)=AP(n) だと思って、以下回答します。  題意から、P(1),P(2),P(3)を求めますと次のようになります。   P(1)=(cosθ,sinθ)   P(2)=(cosθ+2sinθ,2cosθ+sinθ)   P(3)=(5cosθ+4sinθ,4cosθ+5sinθ)  ここから直線P(1)P(2)の変化の割合は直線P(1)P(3)の変化の割合と等しくなければなりませんので、次のことが分かります。   {(2cosθ+sinθ)-sinθ}/{(cosθ+2sinθ)-cosθ} = {(4cosθ+5sinθ)-sinθ}/{(5cosθ+4sinθ)-cosθ}  ∴tanθ=1 ∴θ=π/4  【必要条件】  従って、ここからは θ=π/4 のときに点P(1),P(2),P(3),・・・,P(n)が一直線上にあることを確認します。(十分性の確認)  θ=π/4 のとき、P(1),P(2),P(3)は次のようになります。   P(1)=(1/√2) (1,1)   P(2)=(3/√2) (1,1)   P(3)=(9/√2) (1,1)  ここから P(n)={3^(n-1)/√2} (1,1) となることが予想されますので、数学的帰納法により確かめます。   n=1のとき P(1)={3^(1-1)/√2} (1,1) =(1/√2) (1,1) で成立。   n=kのとき成り立つと仮定すると、   n=k+1 のとき P(k+1)={3^(k+1-1)/√2} (1,1) =(3^k/√2) (1,1) で成立。  ∴P(n)={3^(n-1)/√2} (1,1)  点P(n)のx座標とy座標はいずれも等しいので、点P(n)は 直線y=x上にあることが分かります。 【十分性の証明】  従って、点P(1),P(2),P(3),・・・,P(n)が一直線上にあるための必要十分条件は   θ=π/4 となります。

takashi9364
質問者

お礼

遅れてすみません。ありがとうございました。

takashi9364
質問者

補足

ありがとうございますm(_ _)m 理解できました。 しかし答えを見るとθ=π/4,3π/4となっています・・・。 y=-x(変化の割合1)のときも成り立つのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (x-2)(x-4)=18の解

    ある一般常識の問題集にて 問.(x-2)(x-4)=18 の解答が「x=3±√19」となっていましたが、 どうやってもこの答えになりません…。 解答の誤りなのでしょうか? ご解説をお願い致します。

  • 赤は青より4m長い、赤と青を足すと12m、赤の長さは?

    赤は青より4m長い、赤と青を足すと12m、赤の長さは? 文章題の模範解答の説明方法が分からなくて困っています。 【問題】 赤いテープと青いテープがあります。 赤いテープは青いテープより4m長いです。 赤いテープと青いテープを足すと12mになります。 赤いテープの長さは何mでしょう。 【模範解答】 式 4+12=16、16÷2=8 答え 8m ここでなぜ4+12をするのでしょう、また16÷2をするのもなぜでしょう。 赤をx、青をyとして連立方程式を立てると x = y + 4 x + y = 12 となり、これをとく過程で上記模範解答の式が出てくるのは分かります。 しかし、模範解答の式に意味をもたせるとなるとどう説明すればいいか分かりません。 これは小学校4年の文章題です。 それを踏まえたうえで、どなたか説明方法を思いつく方はいませんか。 他の解答のほうがいいという場合は、模範解答がだめな理由もお願いします。

  • 大至急

    大至急 微分の問題です。なるべく詳しく解説してくれたらうれしいです。よろしくお願いします 問題 1-1  y=x3乗(x2乗-2x+5) 1-2 y=x2乗√2x+3 1-3 y=x/√2x+3

  • 至急お願いします!!

    f(x)=cosx(3cosx+sin^2x)の最大値を求めなさい。 この問題の解答解説を教えてください!!!

  • 至急 お願いします!!!

    数IIの問題で、分からない問題があります。 剰余の定理と因数定理なんですが・・・・・ 多項式P(x)は(x-2)の二乗で割り切れるが、(x-3)で割ると4余る。 このP(x)を(x-1)の二乗×(x-3)で割った時の余りを求めよ。 この問題分かりますか??? 分かる方がいたら 解説・解答をつけて教えて欲しいです。

  • 自然数を求める問題で分からない箇所があるので質問しました。

    (問題) ある自然数に3を加えた数aを2乗するのに誤ってaを2倍したため、結果は63だけ小さくなった。もとの自然数を求めなさい。 自分で計算すると式を作るときにこのようになりました。答えは同じ なのですが、模範解答と違うので気になり質問しました。 a^2-63=2a (63が模範解答では右辺にいっています) 特に問題文の「結果は63だけ小さくなった」についてですが、(数aを2乗するよりも63だけ小さくなった)ととらえて良いのでしょうか? 又、なぜ模範解答は最初から+63と置いているのでしょうか? 模範解答はa^2=2a+63 これを解き a^2-2a-63=0 (a+7)(a-9)=0 a=-7と9 ある自然数をXとすると X+3=-7   X=-7-3   X=-10 X+3=9   X=9-3   X=6 答えもとの自然数は6 わかりにくい文章ですが、回答・解説よろしくお願いします。

  • 数学のテストからの質問(反比例)

    テストが返ってきましたが模範解答があってるかわかりません。(・_・?) 問題 xの値が増加するとき、yの値も常に減少する関数 という問題で y=2/xというのは上の問題に当てはまるのでしょうか? できれば解説も付けていただけるとありがたいです。

  • 中学1年生 速さの問題で...

    中学1年生、速さの問題なのですが... 【つかさ君は、きまった時刻に家を出て学校へ行く。毎分70mの速さで歩くと始業の時刻に2分遅れ、毎分100mの速さで歩くと4分早く着く。家から学校までの距離は何mありますか?】 という問題です。模範解答も手元にあり、答えはわかっているのですが、その過程でわからない所があります。 模範解答によると、家から学校までの距離をxmとすると、 x/70-2=x/100+4 x=1400 したがって、1400mとなって いるのですが... どうして、x/70-2=x/100+4という式になるのかわかりません。 自分では、70x-2=100x+4という式になるんじゃないのか?と思ってしまい、そこから頭が離れません... (勿論、この式を解くとx=-2となってしまい、正解には なり得ないというのはわかるのですが...)

  • 3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)の0≦x≦1におけ

    3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)の0≦x≦1における最大値を求めたい。 まず、yはx=(ア)のときに極大値(イ)をとり、x=(ウ)のとき極小値(エ)をとり、さらに(ア)以外にy=(イ)となるようなxの値はx=(オ)である。 そこで、求める最大値をaの関数と考えてM(a)で表すと次のようになる。 a≧(カ)のとき M(a)=(キ) (カ)>a≧(ク)のとき M(a)=(ケ) (ク)>a>0のとき M(a)=(コ) という問題なんですが、(ア)~(オ)までは分かったんですが、 場合わけする部分がどうすれば解答にたどり着くか分かりません。 分かる方解説よろしくお願いします。 解答 (ア)a/3(イ)(4a^3)/27(ウ)a(エ)0(オ)4a/3 (カ)3(キ)a^2-2a+1(ク)3/4(ケ)(4a^3)/27(コ)a^2-2a+1

  • 至急お願いします

    至急お願いします 数学の平方根の整数と少数の値についてで 27個ある時のmの値を求めるという問題で 二乗は(2)にしています m≦√x<m+1から √m(2)≦√x<√(m+1)(2) m(2)+2m-(m-1)(2)=27* m=13 になるみたいなんですが *の式の2mがどこからくるのか分かりません 明日の朝までには分かりたいです お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-708Aを使っていて、最新バージョンのスキャナーソフトEPSON Scanを使用しています。しかし、プレビューウィンドウが表示されなくなりました。プレビューウィンドウの上左側のマークをクリックした後、再起動しても表示されません。全モードで試しても同様です。どのように修正すればよいでしょうか。
  • EP-708Aを使用しており、スキャナーソフトEPSON Scanの最新バージョンを利用しています。しかし、プレビューウィンドウが開かなくなりました。以前は正常に表示されていたのですが、ある時から表示されなくなりました。どのように対処すればプレビューウィンドウが表示されるようになるでしょうか。
  • EP-708Aのプレビューウィンドウが表示されない問題に遭遇しました。EPSON Scanを使用していますが、プレビューウィンドウが開かなくなりました。上左側のマークをクリックした後からこの問題が発生しました。再起動しても表示されません。どの方法を試せば解決できるでしょうか。
回答を見る