• ベストアンサー

USB2.0ポートが4つあっても、合計最大転送速度は480bpsですか

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

まず単位が間違ってます。480Mbps (60MB/sec)です。 >合計最大転送速度は480bpsですか? それとも1,920bpsですか? 各ポートは独立してるので各々で480Mbpsです。 >単純な理屈でお願いします。 4つのポートを足すこと自体がおかしいだけです。

RX-8TypeS
質問者

お礼

>まず単位が間違ってます。480Mbps (60MB/sec)です。 おっしゃるとおりです。大変失礼しました。 >4つのポートを足すこと自体がおかしいだけです。 これまたおっしゃるとおりで、説明が下手ですいませんね。本当はお答え頂いているとおり、 >各ポートは独立してるので各々で480Mbpsです。 …を聞きたかったのです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • USB4規格のUSBケーブルの実測の転送速度

    エレコム様から、USB4規格の40Gbps転送速度(理論値)のUSBケーブルが発売されたようです。いつも思うのですが、理論値は高くても、実質の転送速度は、どうしても落ちてしまう。USB4対応の周辺機器もまだ登場してない模様ですが、USB4が40Gbpsの理論値での転送速度があっても、USB4対応の周辺機器が発売されても、どうしてもPCの性能や周辺機器の性能等により、20Gbpsぐらいが最高転送速度ではないのでしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • UARTの最大転送速度は?

    56Kbpsモデムでインターネットに接続するようにセットアップした古いコンピュータを所有していますが、9600bps以上の接続が確立できないのでですが、UARTの最大転送速度は9600bpsですか? 回答のほどよろしくお願い致します。

  • 転送速度の真実は?

    いろいろなサイトで調べていますが、相反する2つの意見があり、転送速度に関して確実な情報を教えてほしいのです。 1.ATA100規格のマザーのIDEコネクタに、ATA100用の80芯のケーブルでATA33のDVDドライブとATA100のHDDを繋いだとき、この2つは完全に排他利用(接続認識はしているが、データ転送は1つだけ)する前提であれば、HDDの転送速度は理論上ATA100なのか、33なのか。 2.マザーにUSB2.0ポートが6つ搭載されていて、そこにUSB2.0と1.1の機器をハブなしで混在させて常時接続しているとき、上記の1同様の前提であれば、USB2.0機器の転送速度は理論上480Mbit/sになるのか。 3.IEEE1394の2つの機器をデイジーチェーン接続した場合、上記の1,2と同様の前提であれば、同じく1つの転送速度はいくらになるのか。 という疑問です。 「絶対に自信があるぞ!」と仰る方、どうかこの疑問の内いくつでも結構ですので、終止符を打ってください!!

  • USBメモリの転送速度について

    持ち運びに便利なのでUSBメモリを買おうと思っています。 転送速度が遅いと使いづらいと思い、チェックしているのですが、メーカーや販売店のHPによって、転送速度の表記がまちまちでどの位違うものなのかよくわかりません。 ある販売店のHPでは、”読み込み速度:12MB/秒 書き込み速度:8MB/秒 ”となっていたのですが、 他のHPでは、”USB2.0:最大480Mbps(理論値) ”としか書いていなかったりです。 有名メーカーの商品と、あまり有名ではない外国製(?)の商品との速度を、なんとなくでいいので比べたいのですが、例えば、 RUF-C4GS-BL/U2(USB2.0:最大480Mbps(理論値))   http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf-cs-bl_u2/index.html?p=spec RUF2-E4GL-BL(USB2.0:最大480Mbps(理論値))  http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-el-bl/index.html?p=spec などの商品は、”読み込み速度:◎MB/秒 書き込み速度:◎MB/秒”の表記に置き換えるとするとどのくらいの数値になるのでしょうか? 正確な数値ではなく、大体の目安で(1.5倍くらい早い、とか。)かまわないので、わかる方教えていただけますでしょうか?

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • HDDの接続別転送速度(最大理論値)を 教えていただけますか?

    いつも お世話になっております。今回も よろしくお願いしますm(_ _)m 一昨日に こちらで「HDDが余ってしまいましたのですが・・・350Wでは厳しいですか?」の質問をして回答を頂き ありがとうございました http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1275453 HDDなどの接続別データー転送速度の最大理論値を 教えて頂きたいのですが よろしくお願いします 外付けの場合はデータ転送速度 USB1.1:最大12Mbps(理論値) USB2.0:最大480Mbps(理論値) IEEE1394:最大400Mbps(理論値) だと思うのですが ATA66,ATA100,ATA133の場合は最大転送速度の理論値は 何Mbpsになるのでしょうか? 今 現在外付けで使用しているHDDを将来的にPCI接続のATA RAIDボードに変更しようかどうか悩んでいるのですが外付けとPCI接続のATAカードと どちらの方が性能が良いのか わからないので質問をさせていただきました。 よろしくお願いします

  • USB1.0をUSB2.0の転送速度にしたい

    こんにちは。パソコン初心者です。 よろしくお願い致します。 ノートPCにUSB1.0のコネクタがついています。 USB2.0の機器と接続すると転送速度がUSB1.0の速度に なってしまいます。 USB2.0の速度で動作させたいのですが、 何とかならないでしょうか? USB1.0のコネクタそのものをUSB2.0のコネクタに 取り替えるなんていうのは マザーボードが対応してないといけないのでしょうか? 初心者なので…的外れな質問になっていましたら 申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • IEEE1394(400)とUSB2.0、どっちの方がデータ転送速度(実行速度)早い?

    12/7(木)に外付けHDDの購入を予定しているのですが、検討しているHDDには「IEEE1394・USB2.0」両対応モデルと 「USB2.0のみ」対応モデルが存在し、私のPC(SONY製 VAIOデスクトップ PCV-W701B)は「IEEE1394(i.LINK S400)」と「USB2.0」に対応しています。 それぞれの規格のデータ転送速度(理論値)は、IEEE1394(i.LINK S400)が最大400Mbps、USB2.0が最大480Mbpsとの事ですが、 実際の転送速度(実行速度)はどちらの方が早いでしょうか?※接続はハブ等使用せず、PCのポートに直接接続します。 USB2.0のみ対応モデルの方が安いので、USB2.0の方が早いならばそちらを購入しようと思っております。 ご存知の方、もしくは同条件で使用されている方の感想など是非伺えればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 「USBの転送速度が下がります。」とXPにいわれます。

    こんにちは。 iPodをつないで充電・転送しているのですが、つなぐときに必ず、 「USBの転送速度が下がります。高速なポートにつないでください」 といわれます。しかも、「このコンピュータに高速ポートはありません。」ともいわれます。 マザーボードもP4P800で、BIOSの設定も、480Mppsにしてあります。 ちなみに、USBメモリをつないでも、HDDをつないでもそうです。 助けてください。 お願いします。