• ベストアンサー

模擬テストの結果にある「1次傾斜」「2次傾斜」「傾斜集計目標点」とはど

模擬テストの結果にある「1次傾斜」「2次傾斜」「傾斜集計目標点」とはどういうことでしょうか? 高校3年生の子供を持つ親です。 模擬テストの結果にある「1次傾斜」「2次傾斜」「傾斜集計目標点」の意味が分からないので、判定結果も今ひとつわからないでいます。 どなたかわかりやすくご解説いただけると助かります。 (因に今手元にあるのはベネッセ•駿台模試)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124353
noname#124353
回答No.1

傾斜配点は、科目ごとに配点が異なるのです。 通常はセンター試験の場合、理系なら 数IA 100 数IIB 100 国語  200 英語  200 物理  100 (生物) 化学  100 世界史 100 (日本史・公民) の9科目を受験します。そして、合計点900点そのままが、自分のセンター試験での持ち点となります。 しかし、大学・学部によっては、科目の配点を多くし、受験生が有利になるような配点をする場合があります。 たとえば、数学科の場合。数学の得意な受験生ばかりですから、受験生としては理系…特に数学の配点が大きいと嬉しいですよね? 数IA 400 (実際点×4) 数IIB 400 (実際点×4) 国語  100 (実際点×0.5) 英語  100 (実際点×0.5) 物理  200 (実際点×2) 化学  200 (実際点×2) 世界史 50 (実際点×0.5) 合計1450点満点 理系受験生の場合、文系科目が苦手な場合があります。でもこのように配点に傾斜をかけると 本来なら 文系科目(英国社)計500/900 理系科目(数理)計400/900 なのが 文系科目(英国社)計250/1450 理系科目(数理)計1200/1450 となり、苦手な文系科目は配点が少なく、得意な理系科目の配点は増えますので、理系受験生の場合非常に有利になりますよね? 二次傾斜というのも、特定の科目だけが配点が高いのでしょう。 例:数学400 理科100 英語100 模試では全科目、配点は通常通りなので、傾斜をかけた方がより信頼性の高い偏差値が出ます。

chunpie68
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。 もう一度、模試の結果をよく見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#124353
noname#124353
回答No.2

#1の補足です 模試における 一次試験=センター試験 二次試験=大学別の学力試験 と思っていいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私大受験者に一番参考になる模試は?

    高校3年、東京の私大志望で、MARCHレベルには合格したいと思っている者です。 夏以降、駿台・ベネッセ共催、河合など色々な模試を受けていますが、模試のたびに判定がかなり違います。 大体マーク模試の方が記述模試より合格可能性が高く、 模試別に見ると 駿台・ベネッセ共催マーク>河合マーク>駿台・ベネッセ共催記述>河合記述の順です。 私大の場合はマーク模試の方が参考になる、と聞いたことがありますがどうでしょうか?どの結果が一番信頼できるのでしょうか。 また、河合模試には「ドッキング判定」というのがありますが、二次試験がある国立と違って、どのように判定されるのでしょうか?

  • 五木の模擬テスト

    五木の模擬テスト 中学3年の受験生です。10月の五木の模試を受験するのですが、どうしても日程があわず自宅受験を考えています。 自宅受験をした場合の成績表は、指定の会場で受験した場合と表記の仕方が 違ったりするのでしょうか? 私学の事前伺いに、どうしても10月分の模試の結果が必要なようなのですが 自宅受験した場合でもそれは正式な資料として見ていただけるのでしょうか?

  • 高校受験においての模擬の結果

    何回か模擬テストをやってその結果、受験校を決定すると思うのですが、その際、一回でも合格最低点に達しないことがあった場合は、 その学校を受験せず、一番最低の点数でも大丈夫なところを受けるのが 一般的なんでしょうか?一度だけ、模擬の問題傾向が他の模擬と違っていたことがあって、その時だけ偏差値が低めでした。

  • TOIECの実力 600点目標について 初めて受験します

    来月、TOIECを受験しようと思っております、現在30歳♀です。 公式問題集の模擬テストで、自己採点で475~570点程と出たのですが、 このレベルで約600点目標だと、どのように補強学習をすれば点数が上がりやすいでしょうか。 また、模擬試験をやってこのような結果が何回か出たのですが、(通常のコンディションなら) 本番でも大体この位の結果と考えていいものでしょうか? (もし模擬があまり当てにならないなら、他に対策もあるかなと思いまして・) その問題集で間違った箇所など復習し、 語彙の確認などをしていますが、TOIECを受験するのは初めてです。 やってみて、語彙力のなさを痛感しています。 文法は、定評のある「FOREST」一冊を一通り復習しました。 TOIECを受験した事のある方、 良い参考書や、勉強のし方など是非お教えいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大阪大学経済学部を志望する受験生です。

    僕は、大阪大学経済学部を志望しています。 6月にベネッセマーク模試と駿台ハイレベル模試、7月にベネッセ記述模試を控えているのですが、大阪大学経済学部でB判定を取るにはどのくらいの点数を取ればよいのでしょうか。 模試があくまでも自分の実力をはかるものであり、その結果を受けて自分の得意、不得意なところを把握するものだということは理解しています。 しかし、結果も気になってしまうのです。 是非解答をお願いします。

  • ベネッセ・駿台マーク模試の「1次傾斜」と「センター目標点」について

    ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)の合格可能性判定基準表で「1次傾斜」と「センター目標点」とがありますが、どう違うのでしょうか?いまいちわかりません。 例えば、 広島大学 経済学部 前期では、「1次傾斜」が59で「センター目標点」が665。 また、金沢大学 人間社会 経済学類 前期では「1次傾斜」が56で「センター目標点」が675。 センター試験の科目はどちらも同じ7科目。 単純に比較した場合、どちらの難易度が高いのでしょうか? お願いします。

  • 駿台模試と河合模試とベネッセスタディーサポート

    高1の公立高校に通う男子です。上記模試(ベネッセスタディーサポートは模試と言えないかも)で大学合格判定に信頼があるのはどの順なのでしょうか? 高1なので早いかも知れませんが、国立大学志望で駿台とベネッセは最高レベ判定、河合はB判定が出たもので。回答者様の経験から気が早い自分に教えて下さい。

  • 大学入試対策

    駿台全国マーク模試 駿台ベネッセマーク模試 河合塾全統マーク模試 河合塾全統センター試験プレテストマーク模試 代ゼミセンター試験プレテスト 代ゼミ全国センター模試 東進全国統一高校テスト生 東進センター試験本番レベル模試 東進センター試験高校生レベル模試 東進大学合格基礎力テスト 上記の模試で難関私立大学の判定に適している順に並べていただければ幸いです。

  • センターリサーチでC判定だったらどうしますか?

    センターリサーチの結果が代ゼミと河合はC判定で、駿台ベネッセはA判定でした。 第一志望の国公立大学は、 駿台ベネッセではA判定でしたが 河合と代ゼミはボーダーラインにぎりぎり 引っかかってる状態でした。 第一志望はセンター:二次の比率が90:40です。 この場合、第一志望に挑戦するべきでしょうか? それとも下げた方がよいでしょうか?

  • 第一回ベネッセ・駿台マーク模試の難易度

    こんにちは。茨城大学理学部を目指す、高校三年生です。 先日、ベネッセ・駿台マーク模試を受けましたが、夏休みにそれなりに勉強していたにもかかわらず、ボロボロでした。 時間配分の間違いもありますが、私には結構難しく感じました……。 特に国語の現代文は夏休み中に結構勉強して、主観を交えずに読めるようになったと思っていたので時間がかかったことがかなりショックでした。 第一回ベネッセ・駿台マーク模試は、センター試験と比べて難易度はどれくらいなのでしょうか? 進研模試は簡単で駿台模試は難しいので、検討がつきません。 なお、今はまだ過去問を解くには(実力的に)早い時期だと思うので、「実際にセンターの過去問を解け」という回答は、なるべく控えてもらえるとありがたいです。 ちなみに、(かなり恥ずかしい点数ですが)自己採点の結果を載せておきます。 英語(筆記):89点 英語(リスニング):24点 数学(IA):60点 数学(IIB):13点 国語:106点 化学:52点 生物:73点 地理:82点