• ベストアンサー

光テレビについて質問です。

光テレビについて質問です。 現在eo光でネット、電話、ケーブル(バリューパック)を利用しています。 録画機能付きのチューナーをレンタルしており、月額のコストがだいたい1万円ほどです。 最近ケーブルテレビの番組でもハイビジョンが増えていますが、 コース変更をするか、キャリアを変更するか迷っています。 コース変更の場合、室内配線工事が必要となり、 1.2万ほど工事費がかかってしまいます。 しかしキャリア変更の場合、 引込回線の撤去費用が1万ほどかかります。 (当然ですが)極力費用をかけたくありません。 詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.1

eoより条件の良いケーブル局は、無いですよ。 eoをプラン変更して ONU交換で12600円 STBを標準品にしてパナソニックの レコーダにアイリンク連動でハイビジョン録画 (交換申し込み時パナソニックSTBか確認をしてください。) eoを辞める場合 撤去復旧費用は、12600円です。 どっちにしても12600円ならeo光を継続したほうが良いです。

tanyao_777
質問者

お礼

piyorinaさん、明快なご回答ありがとうございました。 一度プラン変更の線で検討させていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tomo2009
  • ベストアンサー率51% (162/317)
回答No.4

ハイビジョン映像が見れる条件。 TVがハイビジョンに対応している事。 放送局がハイビジョン対応機器で送信する事。 番組がハイビジョンカメラで撮影されている事。 接続にHDMI等のデジタルケーブルを利用する事。 どれか1つでも欠けているとハイビジョンではありません。 気になること。 導入や撤去費用にばかり目が行っているようで、 一番大切なのは、TV番組の内容だと思います。 TVサービスとしての費用のほうが、回線の敷設撤去 よりも費用が高くなります。 サービス内容も事業者で異なりますのが、実費用が 安くても希望する番組が無ければ、心理費用が高く なってしまいますので、サービスとしての内容も TVサービス導入の最大条件だと思います。 安くても面白くなければ、その料金は死に金になり、 高くても面白ければ生き金となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

>コース変更の場合、室内配線工事が必要となり、 1.2万ほど工事費がかかってしまいます。 しかしキャリア変更の場合、 引込回線の撤去費用が1万ほどかかります。 コース変更にも配線が必要な場合が有るんですね eo光って何やかんや 費用が掛かるのですね フレッツ光はハイビジョンですよ 1500円~3600円程ですね セキュリティーも良いですしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

>最近ケーブルテレビの番組でもハイビジョンが増えていますが、 コース変更をするか、キャリアを変更するか迷っています。 要は ハイビジョンを見る為にはって言う事でしょうか

tanyao_777
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eo光とジェイコムどちらが良いですか

    現在eo光でテレビ(バリューパック)とインターネット(100Mコース)と電話とを契約しています。 テレビは2台あり、そのうち1台をeo光チューナーに接続しています。 テレビは昨年買い替えて新しくなったのですが、現在のeo光チューナーは古くHDMI端子がなくて、D端子でテレビと接続しています。 HDMI端子付きのeo光チューナーに変えるには費用がかかるそうです。 また、eo光チューナーにつないでいないテレビでは地上波しか見ることができず、BSを見ようと思うとベーシックHDコースかプレミアムHDコースに変更が必要です。その際も工事費がかかるそうです。 どの部屋でも地上波とBSをみたいのと、チューナー(STB)との接続をHDMI端子に変えて画質を向上させたいと思っております。(ネットと電話に関しては現状不満はありません。) そこでeo光を解約して現在工事費無料キャンペーン中のジェイコムでテレビとネットと電話を契約するのと、このままeo光で変更工事をして契約を続けるのとではどちらがサービス・費用ともに良いのでしょうか

  • 納得できないEO光テレビの撤去工事料について

    我家で、2年以上利用しているeo光ネット・IP電話・eo光テレビ解約の連絡をしたところ、 eo光テレビ解約には12,600円かかるとのことでした。 eo光ネット電話の端末器の回収は無料なのに、eo光テレビ解約に何故そんなに 高い費用がかかるのかと、その内容を聞きますと、撤去工事が必要だからとのことでした。 そこで、どんな工事内容ですか?と尋ねると、 「端末機(TV用ONU)の回収と、アンテナ配線をeo光テレビ設置前の状態に戻し、 各部屋の受信状態が設置前の状態になったか確認する作業です。」との返答。 それだけの作業が必要なら、妥当な作業費だと思いました。 しかし、我家の状況は、少し違います。 当初eo光ネット・IP電話の契約のみで、TVは、リビングに1台しかなく 地デジ室内アンテナで視聴しておりました。 その後、eo光テレビを契約し、eo光テレビ技術員が来訪、 eo光ネットの端末器の横にeo光テレビの端末機(TV用ONU)を設置し、 TVケーブルをつなぎeo光テレビの視聴開始となりました。 約2年経過、訳あってCATVを復活させる事となり、CATVの技術者が来られCATV端末器を設置し、eo光テレビの端末機(TV用ONU)からCATV端末器へTVケーブルが差換えられました。 この時点で、eo光ネットの端末機とeo光テレビの端末機(TV用ONU)は ケイオプティコムの光ファイバーで連なっているだけとなりました。 (IP電話端末器のLANケーブルは既に外してフリー状態) eo光ネットの場合、2年以上利用で入線保持なら端末器の撤去は無料です。 撤去作業の内容は、光ファイバーを切断し、光ファイバーの端をビニールテープで 保護し端末器を持ち帰られるだけで、作業所要時間5~10分程度です。 我家の場合、上記の作業で、eo光テレビの端末機(TV用ONU)も持ち帰れる状態になります。 その状況をケイオプティコムに話し、解約問合せで説明を受けた eo光テレビ撤去工事に該当する作業は何も無いので、無料撤去をお願いしたのですが、 eo光テレビの契約がある限り、社内で決まっている事なので12,600円支払えとのことです。 こちらとしては、到底納得が行きません。 皆さんは、どう思われますか? 原発問題さながら、極めて官僚的な対応に憤慨しております。 ケイオプティコムから説明を受けたeo光テレビ端末撤去工事に該当する作業が何も無いのに 撤去工事料として12,600円支払う必要があるのでしょうか? ケイオプティコムに説明を求めても納得の行く明確な返答はありません。 eo光テレビを解約するんだったら無条件に12,600円支払えと言うことのようです。 泣き寝入りはしたくありません。 応対策のヒントでも何かご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • eo光テレビの解約とケーブルテレビの解約

    eo光テレビ解約時(チューナー、パワーインサータの撤去、および同軸ケーブルの切替工事)で光電話や光ネットを残す場合はONUは残すそうですが、その場合アンテナなしの家ではテレビ視聴(1~12チャンネル)は可能ですか? またJCOMなどのケーブルテレビも同じくテレビのみ解約の場合はどうでしょうか? 過去の質問では見れると見れないの回答があり実際のところどうなのでしょう? jcomに確認すると、テレビのみ解約時はネットと電話線は残し、テレビ線のみ撤去と歯切れの悪い回答でした。 また新築住宅の営業マンの説明でも、解約してもアンテナなしでテレビは見れるとの回答でした。

  • eo光テレビと電話について(困ってます)

    先日、eo光に申し込み宅内工事の連絡が入ったのですがそこで気になる点が あります。と言うのは、ネット・テレビ・電話を申し込んでネットだけ先に工事を すると言うのです。現在、ケーブルテレビに加入していてこっちもネット・テレビ・ 電話を使ってましてeoにテレビと電話をネットと同時に工事すると固定電話が 使えない期間が出てくるというのです。元々、テレビの大本になる保安器が 電柱(電線)より反対側にあり工事が出来ないと調査の時に言われ宅内に ONUを設置して配線露出という形で工事承諾書を作ってもらいました。 で宅内工事の電話では、ケーブルテレビの回線を切り替えることになると言う のです。先日、架線工事もしてもらいましたが光の回線が宅内に入る位置に なるように架線を持ってきてもらってます。 私が思うにケーブルテレビの屋外回線(保安器まで)と既存の宅内配線は そのままでもeoのネット・テレビ・電話の工事をしても問題がないと思うのですが どうでしょうか。 電話は、番ポですがモジュラーケーブルをeoのモデムとケーブルテレビのモデムとを 差し替えるだけで良いと思います。 そもそも、宅内工事が終わらないと番ポの予約が出来ないと思うのですが。

  • eo光テレビについての質問です。

    eo光テレビについての質問です。 現在、eo光にてテレビ、電話、インターネットに接続しております。 壁のアンテナ端子→チューナー→地上デジタル対応テレビと繋がっております。 部屋にはアンテナ端子設置可能になっている場所が2ヶ所(仮にA,Bとします)あり、 現在はその片方(A)にだけアンテナ端子が設置されている状況です。 もう片方(B)には設置をするためのスペースはありますが、 壁の内部にケーブルは来ておりません。 この壁のアンテナ端子の場所を(A)から(B)へ変更したいのですが、 どこに頼めば良いのでしょうか。 eo光に問い合わせたところ、そういう工事は受け付けていないとの事でした。 問い合わせ先がわからずに困っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • eo光について

    eo光について 今度、ケーブルテレビからeo光へネット・電話・テレビを切り替える予定なのですが eo光テレビで気になることがあります。 と言うのは、今、戸建ての家でケーブルテレビを見てるのですが1階のテレビでは、 地デジ・BS・CSをSTBを設置して見ていて2階のテレビは、ケーブルテレビ 回線を引いてるので地デジだけを見ている状態です。今度、光テレビに変えて ケーブルテレビの時と同じように1階で地デジ・BS・CSを2階のテレビで 地デジとBSをみたいと思うのですが屋内配線をケーブルテレビのものを そのまま流用する事は出来るのでしょうか?ONUから分配して各部屋にテレビの 同軸ケーブルが入ってるとは思うのですが。 ちなみに分配器は、たいていどこに設置されてるのでしょうか? また、ONU設置場所をケーブルテレビの保安器がある場所の近くに設置して 保安器から同軸ケーブルをONUに接続し直すだけで良いような気もするのですが こういった工事ってやってはいけないものなのでしょうか? ケーブルテレビの方では、勝手に機器の取り外しなどをするなと言う約款になってますが STBをテレビから取り外さないとeo光のチューナーが取り付けられないのですが どうしたらいいのでしょうか? ケーブルテレビを解約する場合、eo光の開通を待ってから連絡を入れた方が良いので しょうか?

  • eo光でテレビの受信をしたいのですが

    NHKがきれいに映りませんので、eo光のケーブルテレビを電気屋さんで 勧められました。 テレビが現在5台ありますが、すべてのテレビにBSも見られるように 配線されています。 eo光の場合、1台のみしかBSが使えないときいたのですが、既存のBSのアンテナをそのまま併用するのは無理 でしょうか?あまり、お金を使いたくないのです が・・・                          

  • 光?ケーブル?テレビを早く見られるようにするには

    新築の賃貸物件を借り、引越ししましたが、 電話回線はもちろん、テレビアンテナ工事も済んでいませんでした。 できるだけ早く、テレビが見たいのですが、 アンテナ工事に来てもらったところ、電波が弱いため、光かケーブルで引いてください、とのことでした。 EO光テレビに加入しようかと思ったのですが、最短でも1ヶ月以上かかるということで、それより早くテレビを見れる方法はないかと悩んでいます。地上波しか見ないでいいんですが…。 インターネット接続環境は、フレッツ光を申し込んではいたのですが、 やはり工事が間に合わなかったため、とりあえずADSLにしています。早さに不満はありません。プロバイダも変更が一年間不可能なため、EO光の接続は希望していません。 フレッツのスカパー光サービスでも地上波は見られるということですが、サービスエリア外なので、この際フレッツ工事の予約を取り消そうかと考えています。 もっとも早く、そして今後は料金を安く地上波を見るには、どうしたらいいのでしょう?

  • 光テレビについて

    一戸建てで、アンテナなしでTVを視聴しようと考えています。 ネットと固定電話は一切不要です。 その場合ですが…、 eo光の「eo光テレビ(地デジ・BSコース 3,190円/月)」だけを申し込むことは可能なのでしょうか? eo光ネットに申し込まないとeo光テレビは契約出来ないのか? ネットや固定電話は一切不要なため、とにかくテレビだけをアンテナ不要で 自宅で視聴したいのですが、eo光以外でおすすめの会社はあるのでしょうか? 知見がないためどなたかご教示願います。

  • 光テレビ(eo)の配線について

    お世話になります。 去年、eo光に加入し、電話もテレビもネットも全てeoにしました。 現在家の1Fに2部屋、2Fに3部屋テレビを置いています。 そのうち2Fの一部屋はeo光導入当時、テレビを置いてなかったため導入するよりずっと以前に使用してた時代のケーブルが壁から伸びています。 その部屋に最近、新しいテレビを購入し、そのケーブルを接続したのですが受信強度が規定値より低いのでまったくテレビが見れません。見られないのはその部屋だけなので、その部屋のケーブルが問題なんだと思います。 他の部屋はeoの工事が導入されるときに既にテレビを配置済みだったので見られる状態です。 自分で何とかして接続出来たらいいなと思い、eoのホームページで宅内配線の概要のページを見たのですが、そこに 「既設の同軸ケーブルを切り替えることにより、全ての部屋でBS放送および地デジ放送の視聴が可能です。」 と書いてありました。これについて詳しく教えていただけないでしょうか?何かを切り替えれば自分でも設定可能なんでしょうか?全ての部屋で~と書いてあるのになぜ一部屋だけ見られないのかが不思議です。 eoの追加工事を依頼する前に、自分で出来たらそれに越したことないなぁと思い、とりあえずやってみようと思ってますのでご回答頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J6983CDWでスキャンできない問題が発生しています。AFメッセージが表示され、ファックスも利用できません。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。回線の種類はひかり回線です。詳しいトラブル内容や対処方法について相談したいです。
  • MFC-J6983CDWでスキャンできない問題が発生しています。AFメッセージが表示され、ファックスも利用できません。お使いの環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。回線の種類はひかり回線です。詳しいトラブル内容や対処方法について教えてください。
  • MFC-J6983CDWのスキャン機能が利用できません。AFメッセージが表示され、ファックスも使用できません。Windows10で無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリはありません。回線の種類はひかり回線です。トラブルの詳細や解決方法について教えてください。
回答を見る