• ベストアンサー

小児のアレルギーについて

noname#9050の回答

noname#9050
noname#9050
回答No.1

小さいお子さんにはそれなりの量の薬を処方されていると 思うのですが、「それを飲まないといけないか」「その薬の副作用と正作用は?」などなど その医師に質問するべきだと思います。 不安な部分があれば 医者を変えることも視野にいれて自分が納得する医療を選ばれることが賢明だと思いますよ。 あなたの大事なお子さんですものね。頑張って下さい。

miyuzou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 薬に害は無いこと、説明は受けました。 しかし、風邪薬と比べると、0歳にしては薬の量が多いなあ・・と、帰ってから思い始め、初めて受診したお医者様であったことも含め不安になってしまいました。 とりあえず次ぎの血液検査までは、がんばってみようかと思います。

関連するQ&A

  • トイプードルとアレルギー・・・

    26歳の女性です。5歳と3歳の子供が居ます。 トイプードルを飼いたいと思っています。 室内犬を飼うのは初めてです。(実家では20年くらい、数匹の室外犬と暮らしていました。) 私はアレルギー体質なので、2人の子供共々アレルギー検査をしました。 検査の結果、2人の子供も私も、犬に対してのアレルギーは出なかったのですが、5歳の子供がダニとハウスダストにクラス2(+)の反応、そして私がダニとハウスダストにクラス4(+++)の反応が出てしまいました。 かかりつけの先生には、 「室内犬を飼う事によって、ダニやハウスダストも増えるから、飼わない方がいい」と言われてしまいました。 しかし、私としては、アレルギー検査で「犬」の項目そのものには アレルギー反応は出なかったし、ましてやトイプーは、毛はほとんど抜けないという事もありますので、「飼っても平気じゃないかな??」 という気持ちが拭えず、犬をきっぱりあきらめる事が出来ません。 今、ブリーダー直送販売をしているところから、とても可愛いブラックの♀のワンちゃんを紹介されてます。 ミスカラーの問題もあり、お値段も安めで、何よりその子の愛らしいお顔にもう気持ちが抑えられなくて・・・ しかし、アレルギーは死活問題だと思い、検査結果が出るまで返事を待ってもらっていました。今日の夜までには、飼うか飼わないかをブリーダーさんにお伝えしなければなりません。 今日、やっと検査結果が出たと思ったら、ちょっと中途半端な結果で、どうしたらいいか分かりません。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 些細な事で何でも結構ですので、皆様ご助言お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 雑草アレルギーでの咳

    中2の息子の事なんですが、小5の時、蕁麻疹、咳、鼻ずまりが、突然で出して、まったくアレルギーがない子だったのが、その時、アレルギー体質になってしまいました 小5の時の血液検査ではハウスダスト、雑草、猫のアレルギーが強く、雑草の中でもブタクサが強かったです 開業医の耳鼻科に半年くらい通院して、症状が落ち着いて、通院は終わりました  その時の、おもな薬が「テオドール」だったのですが、あとで調べると、あまり個人的には嫌だった薬でした 中一の時の冬、インフルエンザの予防接種を打つため、再度血液検査しました(小5の時副作用がでた為) 今度はハルガヤという雑草に強くアレルギー反応がでました たぶん今の時期花粉がまっているのだと思います 現在、目のかゆみ、咳がひどいです 目のかゆみは眼科に行って、目薬をもらったのでいいのですが、咳はどの科に行ったらいいのでしょうか? 血液検査をしたのは総合病院で、いちおうかかりつけですが、平日の11時までに行って、ものすごい待たなくてはなりません 息子も学校を休んだり、遅刻をものすごい嫌がるし、私も午前中は、仕事をしていて、なかなか行くのは厳しいです 開業医もなかなかあう病院が見つかりません 耳鼻科に行った方がいいのか、小児科に行った方がいいのか、それともこのまま時期がきておさまるのを待つか・・ どうかアドバイスお願いします

  • 卵・牛乳など食物アレルギーについて

    先日、子供2人のアレルギーの血液検査をしました。 ハウスダスト、犬、猫、卵、牛乳、カニなどのアレルギーがあることが分かりました。 ハウスダストについては先生に、掃除の仕方などを教えてもらい実行していますが、食物アレルギーについては特に指導はありませんでした。 そこで質問なのですが、少しでもアレルギー反応がある場合はその食物は除去したほうが良いのでしょうか? 現在は、2人ともザジテンというアレルギーを抑える薬を飲んでいて、アトピーの症状の出ている上の子には、ポララミンという飲み薬とリンデロンとヒルドイドソフトを混ぜた塗り薬が処方されています。 月曜日にまた病院を受診することになっており、その時にも質問するつもりなのですが、どうしても気になるので、アトピーや食物アレルギーのお子さんがいらっしゃる方、教えてください。

  • アレルギーのレベル。

    以前から喉の調子が悪くなる事があり。最近病院に行き ました。耳鼻科で直接喉を見て貰い異常なし。内科では 血液でアレルギー検査をしました。もともと肉体的にも 弱くアレルギー体質であるのは自覚していました。 検査結果の「IgE」数値が正常値170が863。続いて (いずれも正常値0.34)ハウスダストとヤケヒョウダニ 約30.00。他はスギ2.4。カモガヤとユスリカが約2.0。 それ以外は正常値に対してやや高いかなって程度です。 上のIgE数値。ハウスダストとダニの数値がかなり 高いのですがレベルで言うと何段階ぐらいでしょうか? ごく一般的(重度ではない)アレルギー体質ですか?

  • アレルギー??

    突然顔が痒くなり、腫れてしまうんです。 2ヶ月ほど前にも同じ症状が3週間ほど続きました。 顔のかゆみのほか、せきも出ます。 前に症状が現れたときには、大豆製品を毎日摂取していたので、大豆アレルギーかと思い、アレルギー科で血液検査をしたところ、反応はみられませんでした。 そのかわり、ハウスダストには大きく反応がみられました。 ですが、毎日のことではないので、ハウスダストが原因ではないように思えます。 どの科で診察したらよいのでしょうか。どなたかご存知の方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • アレルギーのお薬について

    5歳の息子ですが、2歳から花粉症で鼻水や目のかゆみがあり、お薬を頂いていました。ザジテンなどを飲んでいました。 9月に入ってから、鼻水やからっせきなどの症状があり、お薬を頂いたのですが、オノンを1ヶ月以上飲んでいます。ちなみに今までとは違うお医者さんです。 相変わらずセキが続き、一度アレルギー検査をと思い、先日血液検査をしました。 スギがクラス6で、ハウスダストとヤケヒョウダニ、オオアワガエリ、カモガヤがクラス4、ヒノキやギョウギシバなどが3という結果でした。 質問なのですが、現在オノンという薬を飲み続けていますが、問題はないのでしょうか?喘息に効くとありますが、そのようなお薬は喘息という病名がついていないアレルギーの子が服用しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 血液検査アレルギー

    血液検査アレルギー反応でダニ、ハウスダストだけ陽性反応が出たんですが、食べ物のカニやエビやそばなど私は嫌いなんですが、なぜ食物アレルギーは検出されないのでしょうか?

  • 犬のアレルギー

    シーズ(雄、3歳)。 先日、近くの動物病院でアレルギーと診断されました。脂肪酸とステロイド剤の投与をし、同時に血液検査でカビ、ダニ、ハウスダスト、食品類にそれぞれアレルギー反応らしきものが少し確認されたようです。 しかし、原因特定には至らず、まずは食を改善して、薬の投与を続けています。 症状としては、脇に少しと足の付け根の大部分の皮膚が黒く変色しており、時々赤い湿疹らしきものが出て、かゆみがあるようです。 検査もしていますので妥当な診断だと思うのですが、このまま薬を投与しつづけるのは抵抗があります。やはり、別の病院でも見てもらうべきでしょうか?また、このような経験のある方がいればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • アレルギーの検査結果について

    随分前から吐きそうな咳が続き、呼吸器科に行ったら咳喘息と診断を受け、アレルギーの血液検査を受けたところ、蛾だけが2クラスの数値がでました。非特異的IGEが基準値より高かった為、アレルギー体質で気管支が弱いと診断を受けました。 この病院にかかる以前に、アレルギー性結膜炎になり眼科に通い、そこでもアレルギーの検査を受けたのですが、その時はダニとハウスダストが擬陽性とでて、今回の検査では陰性とでたんです。 眼科では、ダニとハウスダストの可能性・・・呼吸器科では、蛾・・・といわれ、悩んでいます。 布団とか埃があるような場所でよく咳込むこともあるので、気をつけてはいますが・・・。検査結果がその時その時で違う事もあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 薬物アレルギーでigE値はあがりますか

    1週間前体中に発疹が現れ、皮膚科に行くと治療中の副鼻腔炎の薬による薬物アレルギーと診断されました。 もともと、ハウスダストなどのアレルギー症状があったためこれを気に血液検査をすると、igE値が6600、ハウスダストもクラス6との結果が出ました。その他、花粉などはクラス1~2でした。 igE値が高いのは、ハウスダストなどもともと持っていたアレルギー物質のせいでしょうか?それとも、薬のアレルギーにより一時的に上がっているもので、体調のよいときはここまで高くないのでしょうか? 大掃除などではくしゃみや目がかゆいなどの症状はあったものの、アトピーなど普段症状があったわけではないので、6600という高数値に戸惑っています。 igE値に詳しい方、よろしくお願いいたします。