• 締切済み

体重100キロの人間が乗ってもだいじょうぶな、頑丈な折り畳み自転車を教

体重100キロの人間が乗ってもだいじょうぶな、頑丈な折り畳み自転車を教えてください!かつ、雨ざらしでも錆びにくいものを探しています! ながーく使おうというのではなく、2年くらいを目安に考えているため、耐荷重は100キロなくてもいいかなとは思っています。 なお、以前使っていた耐荷重60キロの自転車は半年で逝かれましたwギアの扱いが雑だったのか、ディレイラーという部品がグチャグチャになってましたw アマゾンのレビューなど見ていると、ハンドルに体重をかけるとすぐにグラグラになるなどの言葉があり、不安があります。 いいものがあったらお教えください!ご回答の際、もしおわかりのようでしたら商品ページのURLなど張っていただけると助かります!

みんなの回答

  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.2

値段が高ければあります。 ホームセンターに売ってるものは、ダメでしょうね。 雨ざらしで錆びにくいのなんかないと思いますよ。 使い方が荒かったら特にダメですよね。 10万円ぐらいの買えば、大事にすると思いますよ。 ちゃんと手入れすれば10年ぐらいはもつでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.1

頑丈さがセールスポイントの折りたたみ自転車というと、"PARATROOPER"などがあります。 フレームの途中に折り曲げ構造を設けるのではなく、シートポストを回転軸に使う構造ですので頑丈な反面、 折りたたんだときに前輪と後輪が重なるということはなく、前輪は取り外す前提になります。 http://www.autobacs.jp/abp/p_paratrooper.html http://www.militarybikes.com/practicaluses.html http://blog.cycleroad.com/archives/50302898.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折り畳み自転車で40キロ出せる?

    パナソニックのビーンズハウスという折り畳み自転車が気になっています。 価格○ムというサイトのレビューを見たら、 『ギアが適正だから40キロぐらい出る』 と書いてあるレビューが二つあって、 『20インチの折り畳みでそんなに出るの?』 と思いました。 そのレビューを書いた人はサイクルコンピュータで計ったそうです。 もし本当なら欲しいんですが、これは事実だと思いますか? 40キロ出すのはロードバイクでも難しいとも聞いたんですが・・・。

  • 通勤片道4キロに折りたたみ自転車は??

    片道4キロを自転車通勤する予定です。 折りたたみ自転車の20インチ(6段ギア?)を購入しようと思っているのですが、いろいろ掲示板やこのサイトでも普通の自転車の方が良いと書き込みを見ましたので、下記自転車を使用されている人や詳しい方に助言して頂けたらありがたいです(*⌒▽⌒*) 今現在 検討中の自転車は、 (1)折りたたみシボレーWサスFDB20(定価\31,500) (2)折りたたみシボレーFDB206 (3)シティサイクル?シボレーCRB266(定価\28,350) 片道4キロは、川の橋(平坦)や線路上の坂道(急な上り下り坂)と普通の道路1ヶ所の上り坂です。 ちなみに昨日、シティサイクル(ギア無しのおんぼろ)でその道の往復を試みました!片道4キロで25分もかかりました(TOT)女とは言え、運動不足なのか往復で足が痛くなりました。。。しかもこれは余談ですが、そのコース途中で下半身を出す痴漢に遭遇しました(>_<。)その時点で自転車通勤を諦めようと思いましたが、交通費(派遣なので自腹)節約したいので、道を変えるかします。 ・折りたたみは20インチ(ギア有り)でも疲れる?? ・近所でシボレーFDB206(Wサス無し)を試乗したけれども、ハンドルが軽かったので、ハンドルをとられやすい? ・ギアのチェンジで、チェーンが外れるってよくありますか? ・折りたたみの部分が折れるってほんと? ・Wサスの方を乗ったことある方、おすすめですか? 折りたたんで運ぶ予定はないです。憧れているので、多少のデメリットはOKと思って購入を考えています。 長くなりましたが読んでくださってありがとうございます☆助言&アドバイスをどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 自転車選びのアドバイスをください

    自転車を買おうと思っています。 体重60キロ、用途は街乗りで走行距離は15キロくらいの予定です。 レンタル自転車を借りたりして感じたことですが、 1、サスペンションがついている 2、ギヤ6段程度 が希望です。 予算は3万前後を考えています。 さっぱりわかりませんので、目安になる製品を紹介してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車に乗りたいけど、乗れない

    98年ごろTREKの6000SHXを購入しました。動機は減量とカッコ良さに憧れてのことでした。ところが、数回乗ったら飽きてしまい倉庫の奥に眠ったままになっています。飽きた原因は、お尻が痛い、フレームサイズが大きいせいかハンドルを握ると、お尻がサドルの中心から前よりになってしまう。(つまりハンドルが遠い)。色が真っ赤で気恥ずかしい。(買うときはかっこいいと思った)。仲間がいない。(43歳なのでいまさら自転車友達なんて探せない)体重が85キロもあるので、乗る姿もきっと不細工であること。 だったら、乗らなきゃいいじゃないって?確かにそうですが、やっぱり乗りたいんです。それも、70キロ位まで体を絞り、ハードな自転車野郎になりたいんです。ちなみに、剣道で体を鍛えてますので脚力はまあまああるかもしれません。 よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • ベルト式の自転車は冷静に見ると欠点だらけでは?

    ベルトの自転車は駆動部分が露出して雨ざらしで泥を挟むからブラシで定期的にギアとベルトの間をブラシしないといけないけど、 チェーンは完全にケースでカバーされてるから油が切れないしゴミも付きません。交換するとしても部品込みで2200円。 ベルトドライブは宣伝で摩耗や延びがないと主張してるけど現代科学に反しません? 安いならともかく値段が高いんです。 ベルトのメリットって冷静に考えてみてありますか?

  • 北海道自転車ツーリング・林道編

    今年北海道に自転車ツーリングに出かけようかと思っています。 大学のサークルで自転車の旅は何度か経験しているのですが今年は北海道のダートを走ろうかと思います。自転車のツーリングで林道を走るのは初めてなので何か持っていかなければならない、これは持っていったほうがいい!というものはありますか? 一応、パンク修理・ディレイラー調整・チェーンの交換など最低限のメンテはできるつもりです。 装備は2005年モデルのTREK6700です。 あと、目安として林道を走るときは一時間の平均速度はどれくらいで計算すればよいでしょうか?オンロードでは1時間あたり20kで計算して1日150kくらいは走ってます。

  • 自転車の修理について

    現在、ママチャリ(ブリジストン ギアなしで2万円で購入)を購入してから5年がたちました。1週間~2週間に1回30キロの長距離を乗ったりしています。また、日常でも10キロ程度の移動を自転車でしてます。 自転車のこぎ出しなどが重くなり、点検をしてもらったのですが「ペダルのところの芯棒が傷がついているので、好感しないとだめです」と、言われました。また、前輪のタイヤの山も無くなりツルツルで、スポークも5本くらいが真っ赤に錆びてしまっています。 芯棒の交換に5千円といわれましたが、他の部品の劣化などを考えると買い換えなども考えた方がいいのかと思いました。皆さんなら、修理料金が5千円以上といわれた場合は修理に出しますか?

  • 自転車(マウンテンバイク)のギアの見方・治し方

    折りたたみ自転車(マウンテンバイク)を利用しております。 http://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/o-094/ 26インチ 18段変速 一番重くしているのに、今朝いきなり漕いでもあまり前に進まず、軽くなってしまいました。 一番軽くすると、それこそ「無抵抗」でスカスカという感じで……、 でも、進まない事もないし、ギアチェンジすれば重みを一応変わるので、チェーンが外れているという訳でもなさそうです。 ギアチェンジは後輪のみでしています。 前輪は外れやすいって聞いて、しかも、なんだか壊れているのか、動かない(ハンドルについている機械を回せない)のです。 出来れば自分で、どうなっているかチェックしたり、簡単なら治したいです。 ( 今まで通り後輪のギアだけでも動いて欲しい……。。 重くなってくれ際すれば……。 全部直らなくても、とにかく重くなって、少しの回転でしっかり走って欲しい……。。) ここを見ると良いよというアドバイスやURLなどございましたら、是非ご教授をお願い致します。 今、平らな道で少し加速しただけで、もう漕いでいても全く意味がないほど軽くなってしまいました。(泣)

  • 婦人自転車26インチ、3段ギアのsecondで40

    婦人自転車26インチ、3段ギアのsecondで400メートル程の坂道を下り坂に差し掛かった時にペダルを漕ぐのを止めて惰性に任せて下る時に 何時も私の自転車を学生さん達は追い越しながら4.5回程、ペダルを漕いで、ブレーキを踏んでいる気配も無いのに、下に着くまでに惰性に任せた私の自転車のほうが追いつく感じでぶつかりそうになるのでブレーキを踏んでしまいます。 どうして私が追いつくのでしょうか? 因みに私の体重は63キロですが? どんな力が働いているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • M-xgm10bbを使用してファイルをドラッグすると、意図せずドラッグが終了してしまいます。
  • また、クリックするとダブルクリックになってしまうことがよくあります。
  • M-XGM10BBでドラッグがうまくいかない問題の解決方法はありますか?
回答を見る