• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民年金保険料を払ってなかった?)

国民年金保険料を払ってなかった?

jfk26の回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>国民年金保険料払っていなかったかもしれなくて困っています。 国民年金ならば下記の年金ダイヤルに電話してみてください。 http://www.nenkin.go.jp/calender/tel.html >会社は所得税と雇用保険の天引きだけで、国民年金と住民税は自分で払っています。 社会保険どうこうは気にしていません。 ということは会社では社会保険に加入していないということですね。 >親は3、4年前に定年し社会保険から国民健康保険になったはずです。 私が学生の頃(2007年まで)は親の扶養に入っていたはずです。 ということはそれ以後現在に至るまで国民健康保険に加入していたと言うことですね。 >手元には国民健康保険(被保険者証)があります。 氏名は私、世帯主が父親になっています。 この状態は異常でしょうか? いえ、別に正常ですよ。 >なんとなく私の感覚だと、就職してそれなりに収入があると、 世帯から切り離されて独身世帯とみなされる。 国民健康保険はいくら収入があっても世帯から切り離されると言うことはありません、世帯ごとにまとめて世帯主に保険料の請求が行くようになっています。 >よって保険料は私が負担するはず・・・。 ですから個々の世帯の構成員に請求が行くことはなく負担することはありません、ですから質問者の方は負担せず世帯主である父親が負担しています。 >なんですが、実際、手元に被保険者証があるし・・・。 でも保険料を私自身は払っていないし・・・。 催促も来たことないのですが・・・。 ですから制度上はそれでいいのです。 また父親が質問者の方に対して働いて収入があるのだから保険料は負担しろと言うとか、あるいは質問者の方が働いて収入があるのだから自主的にということで、質問者の方が父親に金を渡すことはあると思いますが、それは家庭内のことなので双方の話し合いで解決することになります。 またそれでは確定申告のときに控除の対象になりません。 ですからそういう曖昧なことではいやだと言うなら、世帯分離の手続きをして同居していても別世帯になれば質問者の方自身が世帯主になり、質問者の方宛に質問者の方の分だけの保険料の請求が来ます。 ただ自治体によっては世帯分離した場合に双方の世帯の保険料を合計すると、同一世帯のときよりも高くなる場合があります。 それは自治体によって保険料のシステムが異なるからで、自治体によって高くなるならないという差が出来ます。

関連するQ&A

  • 国民年金について

    市民税や国民健康保険は 一世帯に対し世帯主に請求が来ますが、 国民年金も同じですか? それとも 世帯は同じでも 請求は一人一人に来るんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 国民健康保険、国民年金について質問です。

    国民健康保険、国民年金について質問です。 このほど海外から帰国し、転入の手続きを行うと共に、 国民健康保険と国民年金にも加入しました。 私は昨年は日本で収入がなかったのですが、 国民健康保険、国民年金ともに、 世帯主の収入で計算されると考えてよろしいのでしょうか。 また、今から世帯分離した場合、 私が世帯主になれば保険料も変わってくると思うのですが、 それは即時(例えば翌月など)に適応されるのでしょうか。 もしくは、国民健康保険、国民年金ともに、 1年間は保険料が変わらないなど決まりがあるのでしょうか。

  • 国民健康保険・国民年金保険

    来年の4月から国民健康保険・国民年金保険に入ろうと考えています。また、アルバイトをすることを考えています。今現在は私も、家族も国民健康保険に入っていなく、社会保険に加入しています。 質問なのですが、国民健康保険は世帯主が払うことになっていますが、父に国民健康保険・国民年金保険の料金を払わせたくないため、私自信の口座から払うようにしたい(自分で払いたい)のですが、可能でしょうか? またアルバイトの場合、国民健康保険・国民年金保険以外に払わなければいけないものはありますか?

  • 健康保険と国民保険について

    今年始めに国民保険から健康保険に切り替えました。 その際国民保険に加入している時に支払っていた、国民年金と国民健康保険税というのは健康保険(給料から天引き)に含まれていますか? 12月まで国民年金を主人と私2人で約3万、国民健康保険税を約4万4千円ほど役場に行き支払ってきました。 国民年金が健康保険に含まれているのはわかるのですが、国民健康保険税についていまいちよくわかりません。 給料から天引きされている保険料とは別に国民健康保険税は支払うのでしょうか? もしくは国民健康保険税も健康保険の中に含まれているのでしょうか? 無知ですみません。

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険と健康保険(社会保険)

    現在独身ですが、私が結婚して世帯を持った場合の保険税額や加入状態を教えてください。 現在、私は自営業の従業員で国民健康保険に親と共に入っております。妻(将来の)は企業に勤めており社会保険加入の元、健康保険税は天引きされております。収入は妻も私も”給与収入のみ”です。 (1)この二人が世帯を持った場合、妻は会社の健康保険を辞める事になって私と共に国民健康保険に加入する事になるのでしょうか? (2)私の保険税算出(所得割額算出時)において、総所得額を求める際 給与収入から”必要経費又は年金所得控除”を引いた額と書いてありますが、必要経費とはどんなモノがありますでしょうか?また年金所得控除とは年金を受給している場合の金額となるのか?月々支払っている金額なのか?がわかりません。  そして手元資料に”所得計算”をする表がありますが、ここで算出した”所得額”は何に適応されるのでしょうか?この”所得額”から”必要経費又は年金所得控除”を引き更に控除を引いた額が総所得金額になるのでしょうか? (3)控除はどのようなものが適応?されるのでしょうか? 手元資料の”地方税法による各種控除の内容”に記載されていないモノは控除にはならないのでしょうか?例えば国民年金・自動車保険?・自動車税?など。 色々、質問させて頂きましたが、宜しくお願い致します。

  • 社会保険→国民健康保険加入の際

    4月末で会社を退職しました。 現在失業中です。 社会保険を継続せず国民健康保険に加入する予定なのですが、親と同居しております。就業していた時も同居していました。 そこで、親の扶養には入るつもりはないので別世帯(世帯分離)として単独で国民健康保険に加入するつもりです。 また、父が去年他界したため家庭上の都合で6か月程度は就職活動しない予定です。(現世帯主は母となっており相続手続きはまだです。) 独身なのですが、こういった状態での国保加入に対して金銭的または法的なデメリット等(相続税とか)あるのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・

    【再就職したのですが、国民年金→厚生年金の手続きが遅れて・・・】 昨年11月15日付で前職を辞め、11月26日付で再就職をしました。 11/15~26の空白期間は、役所で国民健康保険の手続きをして、 12月分の給与から厚生年金と健康保険の天引きしてもらうつもり でいました。 ですが会社の方で手続きが遅れたらしく、12月分は自分で納付 することになってしまいました。 この場合、国民健康保険と国民年金の手続きはどうなるのでしょうか? 国民健康保険は役所で手続きをすれば納付は済みそうですが、 国民年金は社会保険事務所に出向いて納付なのでしょうか? 手許には国民年金の納付書と国民健康保険の納付通知書が届いて おります。 皆様のお知恵を拝借したく存じます。 どうかよろしくお願いします。

  • 国民健康保険

    独身、年金生活の両親と同居です。私は、個人事業所で働いています。 事業所で健康保険に入ってもらえないので、現在は世帯主の父の名のもと、国民健康保険に加入しています。保険料も父もちです。 今度、会社員の彼と結婚することになりましたが、私の収入は彼の扶養に入るには少し多いようです。扶養に入れないとなると、私は、今度は世帯主の彼の名のもと、国民健康保険に加入することになるのでしょうか? また、国民健康保険の保険料は、その世帯の収入で決まると聞いたことがあるのですが、彼と私の2人家族で、私だけ国民健康保険に加入するとなると、保険料がずいぶん高いのではと心配なのです。

  • 国民健康保険を世帯主にばれずにすむ方法

      失業を親に隠したままにしています。 国民健康保険に加入しようと役所に行くと世帯主に請求が行くと知り 世帯を分離することも聞きましたがその時は加入しませんでした。 半年以内には仕事を見つけられるだろうし、その時に社会保険に 加入できるだろうからと考えていたんです。めったに病気にもならないしと 安易に考えていました。 そして兄は(兄はこの状態を知っていて相談しています)親から呼び出され、 何かの未払いで見回りにきたらしいと教えてくれました。 この時はまだ、国民年金を払っていなかったので、この話だと思い込んで そちらはすぐに支払い、これでばれないだろうと思っていたのですが 少し時間がたってから、親から直接社会保険庁から 見回りがあったと 聞かされました。 時間がたっている話なのでこれも社会保険庁なのか それが年金なのか 保険なのか わかりません。 国民保険は義務なのでしょうか? とにかく 失業をばれたくないので 世帯分離して加入したほうがよいのでしょうか? 言い忘れてましたが 現在一人暮らししていまして住民票は親元にありますが これは動かしたくありません。 転送届も出しているので加入の際の案内もこちらにくるはずです