• ベストアンサー

PEラインの下巻きについて

STELLA3000の回答

回答No.1

計算は出来ませんが・・・。 まずスプールにPE2号を300m巻く、その後下巻き用のラインを巻きたいところまで巻く。 すべてリールからホビンに巻き取って、さらに別のホビンに巻いてからリールにまき直せばある程度は希望の巻き方が出来ると思います。手間ですが^^;

関連するQ&A

  • リールにPEラインを巻くときの下糸は?

    リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。

  • 下巻きについて

    下巻き用にボビン巻きの3号を買ったのですが、PE0.5号の下巻きやフロロ0.3号の下巻きに使えるのでしょうか? 下巻き用を3号にしたのは細いよりもお得かなと思いました。 3号ひとつ買って、いろんなスプールの下巻きに使おうと思ったのですが失敗でしょうか? 下巻きのラインと本ラインの太さはやはり合わせるべきでしょうか? もしくは、下巻きのほうが細いほうがよいのでしょうか?

  • スピニングリールの下巻きについて

    シーバス釣り初心者です。ダイワのスピニングリール3000番にPE1.5号を150mほど巻こうと考えています。 ところで、スプールに直結して巻くとガラガラに余ってしまうと思い、ネットでみんなどうしているのだろうと調べたら、ナイロンを下巻きとして使うらしいです。 そこで、下巻きとして5号のナイロンを使おうかと考えていますが、PE1.5号150mがちょうど3000番のスプールに収まるためには、大体何mぐらい下巻きをすればよろしいのでしょうか。ご教授をお願いします。

  • PEの下巻き

    コンプレックスCI4 F6を持っています。 http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/76 ナイロン5ポンドを75メートル巻きたいので、 手元にあるPE3号を下巻きに使おうと思うのですが、 下巻きを何メートル巻けば良いのか分からずにいます。 わかる方がいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • スプールに巻くラインの分量について (1)

    1つの質問に1つの写真しか添付できないので合計3つ質問させてください。 まず1つ目です。 PE0.6号が140m巻けるスプールにナイロン1.2号を適当に巻いた後、PE0.1号を150m巻きました。下巻きは50~70mくらいで、下巻きを巻いた状態でもスプールはほぼ埋まっていました。下巻きを目分量で行ったため巻きすぎた感じもするのですが、この程度であれば通常使用に問題ないでしょうか? ※実際試してみます。試してみたらという回答ではなく、一般論として可か不可かお答えいただけたら大変ありがたいです。

  • ラインについて

    ラインの巻き容量について質問させて下さい。 現在、ツインパワーのC3000Sを使用しています PEの1号だと確か120M巻けるようになってると思うのですが、皆さんはどのように使ってるんでしょうか? 150M巻きを全部巻いてる!一度全部巻いて、1回転分から30Mを計算して戻してる! なんとなくスプールのエッジ付近で止めている! など、やってるのでしょうか? 他に何か良いやり方があれば教えて頂きたいと思います。 ちなみに現在は、PE1号の100M巻き規定容量より20M足らない状態で使用してます。

  • トラウトルアーフィッシングでPEライン使用について

    どなたか初歩的な疑問にお答え頂けると幸いです。トラウトルアーフィッシングで、リールは2004番を使用し、ラインはPEライン(トラウト用)で、0.6号(6lb)を巻いて使用する場合について質問です。PEラインはバリバスのダブルクロスにする予定です。リールのカタログ上、PEラインの0.6号は150m巻けることとなっており、一方ダブルクロスは、100yd巻きでの販売なので、長さが足りません。このような場合は、下巻きをして使うのでしょうか?教えてください!

  • スピニングリールのラインの偏り

    5年ほど前に購入したスピニング・リールですが、ラインを取替えていたら、ラインが前(上?)の方に偏ってしまいスプールの後ろ側(下?)はほとんど巻けていません。 以前はこんなこと無かったのですが。。。 リールはSHIMANOのアルテグラ2500番でラインは下巻きの上にPE1号を150M巻こうとしていました。 どなたか対処法を教えてください。

  • 電動リールのPEラインについて

    電動リールのPEラインについて教えてください。 電動リールを購入し、PE4号を300メートル巻いているのですが、釣る魚や船宿によってラインの号数が違いますよね。 お祭り防止のためにも、ラインの号数を船宿の指定にしたいのですが、毎回PEラインを交換するのはさすがに辛いです。 皆さんはそういう場合ドウシテいますか?? 私はシマノの電動丸を使っているのですが、違う号数のラインを巻いたスプールを交換するなんてことは出来ないのでしょうか??

  • リールの下巻きについて

    ダイワのカルディア2004をアジングメインで使っています。 PEライン0.2号75メートルを購入しました。 0.6号で100m、0.4号で120m、スペック上巻けるみたいです。 ということは、0.2号なら140m巻ける計算なので、購入した75mはおよそ半分です。 下巻きはあったほうがいいでしょうか? それともアジングメインならあまり気にしなくていいでしょうか?