• ベストアンサー

フィリップスのCDプレーヤーLHH500Rを長年愛用してきましたが、い

Dyna-udiaの回答

回答No.3

メーカーではありませんが、オーディオ機器の修理を請け負う業者さんはたくさんありますよ。無料で仮見積り可能なところもあります。 http://www.pluton.jp/HTM/repair.html このほか「オーディオ」「修理」で検索するとたくさん出てきますから、当たってみてはいかがでしょう。愛着のある製品なら、ダメモトでやってる価値はあるかもしれませんね。 http://auduo-1.com/repair.html http://www.musica-co.jp/category/inquiry ご成功をお祈りしております。 (追伸) LHH500Rを自力で直した方もおられるようです。何かのご参考になりましたら。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/LHH500R/LHH500R.htm

yaimaa
質問者

お礼

修理業者の情報ありがとうございました。自分でベルト交換にチャレンジしてみて、もしダメだったらその手の業者さんに頼むのが良さそうですね。

関連するQ&A

  • フィリップスLHH500Rの修理について

    CDプレーヤー、フィリップスLHH500Rについて、テーブルが引き込まれてもCDを認識しません。数年前も同じ現象が起き、マランツにてベルト交換で直ったのですが、現在マランツは、修理不可能とのこと。どうにか助ける方法はないでようか?とても気に入っているので捨てるのが忍びないのです。

  • Philips LHH500Rの修理について

    CDプレーヤー、Philips LHH500R を長年使っております。 その音質、音色について、非常に気に入っており、 私としては"名機"だと思っておりますが、経年劣化により、 CDをトレイに載せて引き込んでもCDを認識してくれません。 数年ほど前にも同じ症状で、マランツでゴムベルトを交換 していただき治りましたが、今回はマランツで修理ができ ないと言われてしまいました。 このまま、捨ててしまうのは何とも忍びないのですが、 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • CDプレーヤーの故障(末期)?

    CDプレーヤーの故障(末期)? マランツのCDプレーヤーが時々トレーが出たり入ったりを繰り返し CDを読み込んでくれません たまに何もなかったかのように動作している時も有り 中々捨てずらい状況ですというのも元々2万円弱のものななので 修理に出すにも新品購入の方がどう考えても良いようですし 自分で修理可能でしょうか?知識は半田ごてができるくらいです ご教授よろしくお願いいたします

  • CDプレーヤーとアンプの間にDAC

    1989年発売のフィリップスのCDプレーヤーLHH-500Rをいまだに使っています。これまでCDプレーヤーとプリアンプをRCAケーブルでダイレクトに繋いで聞いていたのですが、もしCDプレーヤーとアンプの間にDAコンバーターを入れるとして、最近パソコン用に売っているような3万円程度のUSB DACを入れたとしたら、音質の違いを楽しむことは出来るでしょうか?楽しむというよりは音質が劣化するだけでしょうか?音質の違いを楽しむにはもっと高価なDACを使わないと無理でしょうか?デジタル機器に疎いので教えていただければ幸いです。

  • PhilipsのCDプレイヤーの修理窓口

    オーディオマニアに属する者です。管球アンプやターンテーブルの製作もしていましたが、最近は多忙で音楽鑑賞のみです。 Philips社の高級CDプレイヤーLHH-300Bの機構系が故障してしまい、修理を望んでいます。日本マランツにサポートが移管されたという話を随分前に聞いた記憶もあるのですが、よくわかりません。ご存知の方ご教示ください。 最新の技術の高い新製品にはあまり興味がなく、古いですが基本部分がしっかり作ってある同製品を修理したいのです。 よろしくお願いします。休日のため、日本マランツにはまだ問い合わせていません。

  • DENONのCDプレーヤーDCD 3500Gについての質問です。トレー

    DENONのCDプレーヤーDCD 3500Gについての質問です。トレーの開閉はスムーズなのですが、トレーが開いても、すぐに閉じてしまうことがよくあります。問題なく使用できることもあります。CDの再生は全く問題ありません。修理方法がありましたら教えてください。

  • CDプレーヤーの音質について

    現在、CDプレーヤー フイリップス、LHH800R と マイクロ、CD-M2 を使用し満足ています。  そろそろ壊れる時期と思い今後買い替えを考えているのですが、最近のCDプレーヤーの音質が薄平な感じがしています(私だけ感想かも・・?) そこで、何か良いCDプレーヤーが有りましたら、提案お願いします。 当方、地方なので試聴機会が少なく、2~3に絞って試聴したいと思っています。  

  • CDプレーヤーのトレー開閉異常

    CDプレーヤーのトレー開閉異常 特に寒いときにCDプレーヤーのトレーが、なかなか開きません。モーター音はするんですが、ベルトが空回りしているような音がしばらくしてから開きます。 一時間くらい電源を入れて暖めると、スムーズではありませんが、三段階くらいステップして開きます。閉める時もボタンを押してから少しタイムラグがありますが閉まります。 開閉を数回繰り返すとスムーズに一度で開閉できるようになります。 これは故障によるものでしょうか。それとも特に寒いときに発生するので寒さ等によるものでしょうか。 輸入CDのごく一部なんですが、再生するとCDプレーヤーからカタカタという異音がします。すべてのCDではなく数枚なんですが、これはCD盤の不良によるものなのでしょうか。 トレーの開閉の方が心配なので、そちらを優先してお教えいただければうれしいです。

  • 古いCDプレーヤー直すべきか

    マランツのCD-94ですがトレーの不良で、メカに油を注してOKでしたが、数日後に聴こうとしたらDISCエラーで読み取りません。油が悪かったかなーと思いつつ、20年経過した物ですが、修理すべきか、当時は、いい値段の物でしたので悩んでおります。似たような、経験をお持ちの方のアドバイスを、頂ければ嬉しいです。

  • CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤで聞けない

    ライティングソフトを使い MP3ファイルをオーディオCD形式として4倍速(これ以下の倍速指定は設定できない) でCD-R 700M用に書き込み、それをカーステレオやCDプレーヤーなど聞こう としても鳴りません。再生されずにエラーとしてCD-Rがトレイから 出されてしまいます。 パソコンでは再生され音がなります。 また市販音楽CDをCDコピーとして書き込んでも音はなりません。 650M用やさらに低倍速で書き込まないと駄目なのでしょうか。

専門家に質問してみよう