• ベストアンサー

ディオキャブの品番が知りたいのですが…

ディオキャブの品番が知りたいのですが… ライブディオZX、AF35のキャブの部品が 欲しいのですが品番が分かりません。 刻印はCOB C OIエ です。 欲しい部品は、 ●アアクセルワイヤーが入る部分の、ねじが  切られているふた。 ●その上のキャップ ●スロットルバルブ(?)ワイヤーの先端を  引っかける部品。 ●その上のスプリング ●インシュレーター 以上です。 パーツリストを買えばよいのでしょうが とりあえず質問致しました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.2

 もう見てましたか 大体7割ぐらいしか 当たりが出ませんから 重量車は 輸出と国内 差が余りありませんから HIT率高いんですが  輸出の場合 名称が違いますので DIOでは HITしないかも  SK50のコード 有りますので シートを開けると オイルタンクの周辺に コードラベルが 張ってあるはずです SK50で始まるはずで コードで捜してみてください  部品番号は 最初の5桁 これが機能番号になりますので 全車共通です 後は車種コードと設計コードになります  部番検索の目的はなんでしょう 価格等の為でしたら 販売店行った方が 早いですよ  

noname#125541
質問者

補足

目的は価格ではなく、流用が目的で入手したキャブで、 付いていた車体の情報が無いんです。 キャブをホンダのバイク屋に見せれば、パーツリスト を見て、すぐ分かったりするのでしょうか? URLクリックしてSK50のキャブが出たのがやっと分かりました。 同じなんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroki45
  • ベストアンサー率41% (190/460)
回答No.1

とりあえず質問はしない事  フレ番とか E番が 記述されていれば 書き込めたけど  ここで 自分で探して  http://www.cmsnl.com/honda-nq50-spree-1984-usa_model1171/partslist/E++11.html  ちゃんと情報提示すれば 回答はスグ付きます

noname#125541
質問者

補足

そこは既に見ました。ホンダからDIO、dio、Dio 入力しても出ません。 アメリカにはないんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディオキャブのインシュレーターが欲しいのですが…

    ディオキャブのインシュレーターが欲しいのですが… ジャイロXにライブディオZXのキャブを装着しようと、 「AF35-17~」の情報でキャブを入手しました。 インシュレーターを取り寄せてもらおうとした所、 車体番号が全て分からないとダメらしく困っています。 キャブの刻印はAPB COAで、キャブのインマニ側に 大気解放の溝があるタイプです。 品番、もしくはあり得る車体番号が分かれば… と思っています。 宜しくお願いします。

  • フロートバルブはなくても支障ないですか?

    フロートバルブはなくても支障ないですか? キャブのセッティングを出してる際に誤ってフロートバルブ(ニードルバルブともいうらしいです)を無くしてしまいました。。 ガソリンの流入を調整するアレです。 構造を調べると、走行中は常にガソリンが少しづつキャブの中に入っており、停止中はそれを止める役目があります。 ホンダのスーパーディオZXなのですが走行中はよいとして、停止中も燃料ポンプが回っていなければ流入し続けることはないと思います。 ガソリンタンクより上にキャブがあるからです。 このフロートバルブというのは必ずしもなくてはならないものですか? 純正でこの部品だけ探すのもけっこう大変です。アドバイス頂きたいです。

  • ジェットニードルがキチンと戻らないとどうなる?

    ジェットニードルのを適正に戻しました ジェットニードルはキャブを外さなくても 手でキャップごと上が取れるので ジェットニードルのクリップだけ適正の場所にしたら スロットルバルブの中に戻して キャブの上の穴に戻しました ですが、ジェットニードルは見えないので キチンと細い穴に戻ったのか気になります。 試しに走ったら普通に走れましたけど・・・ なので、ジェットニードルがキチンと穴に戻らなかった場合は どのような症状が出ますか?よろしくお願いします。

  • ヤマハ純正部品の値段

    FZR400のキャブのOHをしているところなのですが、純正部品の価格に驚いています。 インシュレーターなどのゴム部品やフロートバルブ、パッキンなどの消耗部品を交換したのですが、私の感覚からすと法外に高価格に思いました。 インシュレーターなどは¥5,000以上します。4気筒なので4倍です。 総額部品代だけで5万以上掛かりました。 ヤマハでは古いバイクは修理せず捨てろという感覚なの?? 他のメーカーなどでもこのような物なのでしょうか。

  • XT250Tのキャブレターについて教えてください

    XT250T中古の半ジャンクをコツコツ直しています。 キャブレターについて3点ほど質問です。 近くの親しいバイクショップが廃業し、バイク用品専門店では『部品を注文するなら部品番号を言ってもらわないと判らない』と言われパーツリストを入手したのですが、リストに載っていないパーツがあり困っています。 単気筒ですがキャブが2つ付いていて、通常は1つ、高速になったら2つ目のキャブが機能するタイプの物です(ごめんなさい名前を知りません) 1、高速側キャブのバタフライバルブを動かす仕組みがよく判りません。 多分1つ目のキャブのスロットルと連動するようにワイヤーなどが付いていたのかな?と想像できますが、買った時には何も付いていなくて尚且つパーツリストに全く載っていません。 これって、部品を自作又はキャブごと取替えになってしまうのでしょうか? 2.高速キャブの上の蓋を開けたら出てくるゴムの幕のような物が、劣化して一部切れています。同じくパーツリストに載ってないので部品が注文できません。 とりあえずゴムのりで補修しています。 部品番号が無いと言うことは部品として取り扱ってないということで入手出来ないのでしょうか? 3.同じ250の単気筒2キャブタイプの物であれば、ある程度互換性があって他機種のものでも装着可能でしょうか?排気量が違うとさすがにまずいでしょうか? 同機種のキャブが良いのは判っていますが、XT250Tは、かなり古いバイクで、ヤフオクでずっと探しているのですがなかなか出てきません。 春ぐらいから少しづつあっちこっち直して夏には乗りたいと思っていたのですが、肝心のキャブがこの有様で困っています。ご存知の方教えてください。

  • デミオ(H25年)トノカバーの品番について

    マツダ・デミオDBA-DEJFS(平成25年5月登録車)用に、トノカバーを、安くオークションなどで入手したいのですが、品番の確認方法で迷っています。 通販サイトを見て、どうも  品番 D651-68-310C-02 というものが適合しそうだとわかったのですが、オークションサイトで出品写真を見ると、製品の裏に  D65168310 と刻印されていますが、これは後ろの「C02」がなくても上の品番のもので間違いないですか? また、デミオのDEシリーズにはモデルチェンジ前期と後期があるみたいですが、「前期の車に付いていたと」いうトノカバーなら、後期のものと同じでしょうか? あと、すみません、中古の内装部品を買うと、タバコ臭いなどの失敗はよくあるのでしょうか? 煙草臭は大変苦手なので、気になりますが、出品者が業者のようだと、ニオイのことまで質問しづらい気がします。 この点もアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • DT200R(37F)のキャブレター(ワイヤー)のはずし方

    DT200R(37F)のキャブレター(ワイヤー)のはずし方 20年以上の前のバイクを譲り受けることになりました。 当然キャブのOHが必要と思い、取り外しにかかりました。 なんとか本体だけははずせたのですが、そこから進めません。 キャブのうえのふたの部分をくるくる緩めてはずし、それで円筒型のバルブとニードル、スプリングが「スポッ」と取れると思いきや、ふたをはずしても中のバルブが出てこないのです。 アクセルワイヤーごと無理やり引っ張ろうと思いましたが壊れそうなのでやめました。 中は結構綺麗でガソリンの固着ではないと思います 何か手順がおかしいのでしょうか?はずし方のコツを伝授お願いいたします。

  • ライブディオ ZX 大変困ってます。

    こんばんは。 最近ライブディオZXに乗り換えた者です。 ホンダのバイクに乗るのは初めてで凄く困っております。 ZXにはベリアルのグランドスラムとキタコのパワーフィルターを 付けています。CDIはPOSHのスーパーバトルです。 一昨日の話なのですが・・・ にりんかんでキャブを開けてMJを90番に交換する際にフロートのバルブ? が取れてしまい上下が分からなくなってしまいました。 仕方なく、ゴムの付いた尖った方が下にくるように付けておきました。 一応エンジンはかかりましたがとても心配だったので 帰宅後再度バルブを逆にして試してみたのですがエンジンがかからず、 キャブにガソリンもいって無かったのでバルブを元に戻すと何故かエンジンがかからず、 バイク屋に電話で聞いた所MJが濃いと言われ、薄すぎると思いながらもMJを85番にしました。 それで一応エンジンはかかるようにはなったのですがアクセルを全開にしながらセルを10秒ほど回してギリギリかかる程度で 音も途切れ途切れで(吹け上がりが悪い?)エンジンもすぐ切れてしまったのでアイドルスクリューを少し上げてやったんですが 相変わらず調子は悪く、走行中に急に回転数、スピードが落ち込むようになりスピードの上昇が全体的に遅くなりました。。 特にどれくらいでスピード・回転数が落ちるという事はありません。 何がダメなのでしょうか? 後キャブをパーツクリーナーで洗浄するのはダメですよね? もし大丈夫な場合普通に乾燥させるだけでいいんでしょうか? 明日の午後に用事があり非常に焦っております。 すべてノーマルにしたいのですが今はパーツもありませんので・・・ ZXに乗られていてチューンされている方や原付に詳しい方、 ご教授よろしくお願い致します。 読みにくい文章ですいませんでした。

  • DioAF28ディオ 不調

     ディオ(AF28)が不調で困っています。 症状としては吹け上がりが悪いですし、加速も悪いです。 フルスロットルにしてから3秒後に動き出します。 以前、バイクを転かしてからエアクリボックスが割れ吸気漏れしていました。そして部品を注文し直したのですが、症状はそのままです…。 どこが原因として考えられますでしょうか? メーターケーブルが破損し走行距離が分かりません。私の考えではプラグかキャブかと思っています。(他に考えられる原因があればお教えください)  そこで、手元にキャブクリーナーがあるのですが、4ストならエアクリを外し、直接キャブに吹きかけるだけでいいらしいのですが、2ストも同じような方法で大丈夫なのでしょうか? 因みにキャブクリーナーは泡タイプではなく液状のタイプです。

  • バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。

    ライブDio ZX(AF35) に乗っているのですがエンジンが時たま止まります。 少し前に中古で原付を購入し問題なく動いていたのですがガソリンが濃いかなと思ったのでキャブのニードルの位置?を一段あげて薄くし、ついでに洗浄をしました。 そして組みつけてエンジンも高回転が多少伸びるようになり、そこまでは良かったのですが、 ある程度走ったら走行中にエンジンが止まって動いてを繰り返してエンジンの回転が落ちていき最終的に止まる用になってしまいました。(このときアクセルはひきっぱなしです。)ここでのエンジンが止まると言うのは、エンジンがロックするのではなく、エンジンが息継ぎするという意味です。 このときエンジンから爆発音がしなくなるのでおそらく燃料がきていないか、燃えていないかのどちらかだと思います。 その後、「ガソリンが薄いんじゃない?」と連れに言われたのでニードルの位置を元に戻したのですがこの症状は改善できなかったのでガソリンの濃さは原因でないと思われます。しかもガソリンを濃くしたらエンジンが止まる頻度が高くなったように感じます。 エンジンが止まったあとに20~30回キックで蹴りまくったらエンジンはまた問題なくかかります。 エンジンが止まったときにキャブの油面の高さを見てみたらかなり低くなってました。 エンジンをかけ直して油面の高さを見ると正常と思われる位置まで戻っています。 また、エンジンが止まるのはフルスロットル近くまでアクセルを回して走っているときでアクセル半あけでちんたら走ってるときは長距離を走っていないからかもしれませんが止まりません。 あと、キャブの掃除をしたときにフロートの下(上?)にあるスプリングみたいなやつ(ニードルバルブっていうやつなのかな?すみません自信がないです)をなくしてしまったので、家にあったふる~いDioのが大きさがあっていたのでそれを使っていますのでもしかしたらそれが原因なのかもしれません。 長くて分かりにくい文になってしまいましたが、一応今分かっていることを書いたらこうなりました。 すみませんがこの現象の原因が分かる方、思い当たるふしがある方は、出来れば改善方も一緒に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • FRP用硬化剤のインパラフィンとノンパラフィンは、化学的な性質や使用目的が異なります。
  • インパラフィンは、高い融点と硬度を持ち、耐熱性や耐候性が高い特徴があります。
  • 一方、ノンパラフィンは、低い融点と硬度を持ち、柔軟性があります。
回答を見る