• 締切済み

バッテリー

ottiyの回答

  • ottiy
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.12

余談ではありますが、私の車は新車で買って9年目になりますが、ここまでバッテリー無交換できました! しかもこちらは北海道ですが厳寒の冬も問題なく毎日正常にエンジンがかかります。 もともと純正で電圧計が付いているのですが、それを見ても電圧は規定範囲内です。 今までやってきたことは、時々のバッテリー液(強化剤入り)の補充と、それと年間365日、9年間毎日運転をしていたのがよかったのかな!? ここへきて車本体の方がダメになり乗り換えることになりましたが…。 こんなギネス級(!?)な事例もあるということです(笑)

関連するQ&A

  • バッテリーをはずそうと思ったんですけど…。

    バッテリーをはずして最寄りのガソリンスタンドに持っていこうと思ったんですけど、バッテリーを取り外す以前にボンネット(間違ってたらすいません)を開け方を忘れてしまいました。 情けない質問で申し訳ないんですけど教えてください。お願いします

  • バッテリー

    今日 スタンド寄ったから ついでにバッテリー見てもらったんです。そしたら 9.4V になってたんです。 いつ バッテリーあがっても おかしくない感じらしいです。今日は 時間なかったんで帰り また 時間あるときに変えに行く予定です。このままにしてたら どうなるんですか? 走ってて止まったりしますか?

  • 車のバッテリーの交換について

    ガソリンスタンドに行きました。 高速道路のサービスエリアだったのですが、「高速走行なので、前のボンネットも一応点検しておきます」とスタンドの店員に言われました。 すると、バッテリーが危険らしく、電圧計で9.96Vと表示され、「異常」ランプが点灯していました。 変えないとエンジンがかからなくなることがあるから真夏になる前に交換しろと言われましたが、3万円以上かかるようで、持ち合わせがなく、断りました。 このサイトで、スタンドの給油以外のサービスについて、いろいろと読みましたが、これは本当に危険な気がします。 どうなのでしょうか。

  • バッテリーについて。

    最近どうもバッテリーが弱っているような気がするのですが、バッテリーの正常電圧ってどのくらいなのでしょうか? 現在12・3Vぐらいです。 しかしヘッドライト&フォグランプを付けた状態でウインカーを付けると12Vきってしまいます。 電圧が正常でも電流が弱っている場合もあるのでしょうか?

  • バッテリー交換

    2003年製のバッテリーです。ガソリンスタンドで12Vのバッテリーが9Vしかないと言われました。交換しなくても大丈夫ですか? ■経緯は以下の通りです。 ガソリンスタンドでガソリンを入れてもらったのですが、接客してくれたお姉さんから「エンジンルームとタイヤの空気圧を見ますか?」と聞かれました。彼女の爪は結構伸びていて、しっかりとネイルアートが施されているのですが、爪の間は真っ黒の笑顔がちょっとエッチな感じのお姉さんだったのでつい、お願いしますと応じてしまったのでした。 そんなエッチで素人な感じの方がエンジンルームをみて、「自動車のバッテリーは普通12Vなのですが、今検査したら9Vしかありませんでした。2003年製のバッテリーですから、既に3年以上です。3,4年で寿命なので交換の時期だと思います。」と言うのです。ATFもこんにな汚れていますと、新品のオイルと比較して見せてくれました。そして、バッテリー交換サービス¥4.430-、ATF交換\8,100-の見積書をくれました。(車は1300ccのスターレットです。) セルは元気に回っているのにどうしたのか不思議に思い、家に帰ってバッテリーの電圧をテスターで計ってみたら、しっかり12Vあります。念のため、充電器に接続したら充電満タンの表示です。昨年12月にディーラーで車検を受けたばかりです。車は通勤で毎日、約8kmを往復しているのでバッテリーにとっては辛いかもしれません。 ガソリンスタンドのお姉さんは、沖縄出身と思しきお名前の素敵な女性だったので嘘を言っているとは思えません。バッテリーが古いのは確かなので、やはり交換してもらった方が良いでしょうか?

  • 4.5年前に買ったバッテリーは使えますか?

     4.5年前に新品で買ったバッテリーがそのまま保管されていたのですが、これは充電すれば通常通り使えますかね?  ちなみにバッテリーは、新日本石油(エネオス)のガソリンスタンドで買って持って帰ったものです。充電はせずに持って帰って、そのまま忘れてしまっていたものです。

  • 車のバッテリー交換について質問です。

    車のバッテリーの交換について教えてください。 先日、セルフのガソリンスタンドで給油していたらウォッシャー液を入れるサービスをしていると店員さんに話しかけられ、お願いしました。ガソリンを入れ終わり、車に乗ろうとしたところ、「来てください、大変です」とバッテリーの交換をすすめられました。 点検していただいた用紙には、 テスト前12.94V テスト後10.51V と書かれてあります。 以前、オイル交換をガソリンスタンドで行ったときにかなりカモになってしまったので、周りに相談してからと思い、 「今手持ちがないのでまた今度きます」 というと、 「今すぐにでも危険な状態なので、お金は後払いでいいから交換した方がいい」とおっしゃっていました。 そんなに危険な状態なの?とすごく不安になり、とりあえず断ってから周りに相談していますが、車検が2月にあるのでその時でいいのではないかとアドバイスをもらいました。 調べたところ、バッテリーの交換は2年から3年でとありますが、中古で一年半ほど前に購入したのでいつ前回バッテリーの交換をしたのかはわかりません。 電圧の値は、車種によって異なると店員さんはおっしゃっていましたが、トヨタのbBに乗っています。 どなたか車に詳しい方にお知恵を借りたくて質問しました。 このままでは不安で楽しくドライブできません。 どうか教えてください。よろしくおねがいします!

  • 新しいバッテリーを買うべき?

    2~3ヶ月前にバッテリが上がってしまい、押しがけをしようと頑張ったのですがだめでした。押しがけをしていたときにはヘッドライトとインジケーター類のランプは点いていたのですが、現在は完全にあがってしまいランプ類すらつかない状態です。 新しいバッテリーを買うべきか迷っています。 もし、バイク屋やガススタへバッテリーだけ持って行って充電だけしてもらうということはできるものなのでしょうか?(車のバッテリーとつなぐ方法も考えています。)それとも、悪あがきせず新しいものを買うべきなのでしょうか? あがってしまったバッテリーは5~6年前に新車で購入した時のものです。 とにかく、バイクを走る状態にしたいので、宜しくお願いします。

  • バッテリーについて何点か教えて下さい!

    250CCのバイクのバッテリーについて質問させていただきます。 (1)12V9Aなのですが、充電器でMAXまで充電した場合、電圧計で計った値は何Vになりますか?やはり12Vが正しいのでしょうか? (2)セルが回らないほど弱ったバッテリーで、押しがけで始動して、信号待ちで、ウインカーの点滅がかなりヨワヨワしくなるほど電圧が消耗してるけど、走り出したら、まともにヘッドライトを含めウインカーも点灯します。この場合、ジェネレーターやレギュレーターは壊れてないという判断で正しいでしょうか? (3)アイドリング時エンストします。バッテリーが弱くなった場合、エンストしますか?(それともキャブセッティングかな…) (4)バイクを走行中バッテリーが充電されません。ただし、走行中はヘッドライトがつきます。止まった消えます。バッテリーが原因で、充電されないことってありますか?(それともジェネレーターかな…) (5)死んだバッテリーを無料で回収してくれるところなど、ありましたら教えていただけませんか? 自分のバイクでできる範囲で自分で整備してみたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • BMW・HD-25のバッテリーの場所

    バッテリーの置いてある場所がわかりません。ボンネットの中にはなさそうだし・・・・・どなたか知っている方教えてください。宜しくお願いします。