• ベストアンサー

一人暮らしでの契約期間について

nicmaneの回答

  • nicmane
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.2

最初の契約書を読み直すのが一番だと思いますが、普通は取られると思いますよ。 ○年契約にするから料金を安くするとかなら、100%取られます。 部屋は借りてもらわなければ儲けにならないので、何年・何カ月借りてくださいという条件を向こうは 出してきます。 契約されれば、その間はその部屋の契約者を探さなくていいわけですから、 突然解約されたら次の準備を何もしていないのに!ってなるんじゃないでしょうか。 学生などなら、上手くローテーション出来るように考えていると思いますし。 とりあえず、契約を確認して聞いてみる事が大事ですね。

sho27_2009
質問者

補足

おっしゃる通りです。 ですが、契約書が見当たらず、確実にあるはずなのですがw ちょっと探してみます。 解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約期間中の解約は問題あるのでしょうか?

    これから借りようとしているアパートの契約期間は2年なのですが、おそらく1年くらいで引っ越すことになると思います。 この場合あらかじめ言っておいた方が良いのでしょうか?契約期間途中の引っ越しというのは問題あるのでしょうか?

  • 一人暮らし出来るまでの期間

    現在実家に住んでいて、転職活動をしています。就職先が見つかり次第、その周辺に一人暮らしを始めようと思います。手続きがいろいろあると思いますが、内定をもらい、いつから来れますか?と聞かれた場合、そこからすぐ部屋探しをはじめて、どのくらい期間をみる必要がありますか? 初めての一人暮らしなので助言をいただければと思います。一応実家は神奈川で引越し先も東京など関東圏になると思います。

  • 期間の定めのあるアルバイトの雇用契約について

    期間の定めのあるアルバイトの雇用契約についてききたいです。 先日はバイトでの事件について質問させていただき、良い解答をもらってありがとうございます。 すぐやめるのはあれなのでシフトを調節してもらって今も働いてます。 さてさて、今回をそのことを含めず別の質問させてもらいます。 題命の通り今しているバイトは期間の定めがあるのですが、それがあと一か月できれます。 そして八月からまた新しい契約書にサインします。 期間は(1)年サイクルです。 期間の定めがあるとその期間内では辞めれないと聞いたことがあります。 もちろん引越しや重大な理由があればやめれるとおもいますが、そうでない場合は途中ではやめれないようですが事実ですか? 八月末まで続けようと思いましたが、期間の定めがあるので契約がきれる七月末でやめるほうが 確実にやめれると感じてきました。 もしまだ続けて八月末でやめようとおもったときに期間中だからちょっとやめないでほしいと いわれたらちとまずいので、 やはり契約がきれる七月末でやめたほうがいいのでしょうか? みなさんならどうしますか? 一応契約書には辞める時は(2)週間前にいってくださいとかいてますが、期間中はもしむこうが 今はやめないでといわれたらやめられないのでしょうか?

  • ADSLの契約期間のしばりについて

    ADSLの契約期間のしばりについて 現在、戸建賃貸に住居しており、ADSLの導入を検討しています。 回線速度は8Mや12Mなどの低速で構わないのですが、初期費用等含め安価なプランにしようと考えています。 しかし、1つ懸念事項があり、1~2年の間に引っ越しをする可能性があると言うことです。 ADSL等は契約期間にしばりがあり、その期間内に解約になれば違約金を支払わなければいけないと聞きました。 先日、家電量販店にてパソコン購入時に相談したところ、「例えば、解約せずに引越先で同じプランを導入すれば違約金等発生しない場合もある」とのことを教えて頂いたのですが、そのようなプロバイダはあるのでしょうか? そこで、以下の条件の下でプロバイダを決定するにあたり、お勧めなプロバイダがございましたら教えていただけないでしょうか。 <条件> 1.住居:戸建、電話回線なし、富山市(旧富山市です)。 2.ネットの利用目的:サイト閲覧、メール送受信、動画視聴。 3.希望の回線:ADSL(IP電話等は特に必要としていません)。   ※データ通信は使用制限がかかることがあると聞いたので候補に入れていません 4.契約期間の縛りが無い。又は契約期間が短い、違約金が高くない。あるいは引っ越し先でも継続契約できる等。 5.月々の料金が高くない(4,000円程度まで) なお、引っ越し先の地域等は不明であり、4.引越先でも継続契約の適用は最終手段的に考えています。 (引っ越し先でのサービス提供地域外・プロバイダの指定等あるかもしれませんので) 大変わがままな条件で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を貸していただけますよう、よろしくお願いします。

  • アパート契約期間について

    アパート契約期間について 私の住んでいる賃貸アパート契 約期間は2年で切れたら家賃の 4分の1を更新料としてお金を払 います アパート契約期間内に引っ越し してもアパート契約終了時に引 っ越し しても退去費用は変わら ずに違約金みたいなものはかか りませんよね?

  • 契約期間内の契約解除?について

    契約期間内に契約解除した場合の違約金ってだいたい、いくらぐらいかかるか知りたいです。 契約期間は二年間なんですが、今現在住んで一年です。 契約書には、『意思表示がない場合は、同一条件でさらに二年間契約が更新される』としか書かれておらず、 契約期間内に解除した場合違約金を払わないといけないとか何も書かれてないのですが、 契約期間内に契約解除した場合、 違約金とかって必要なんですかね? 県営住宅の応募したところ、 当選して引っ越し予定なんですが、 今のアパートが、まだ住んで一年しかたっておらず、もし違約金を払わないといけない場合、 だいたいいくらぐらい請求されるか不安です。 契約期間内の退去は、やはり違約金とか請求されるんですかね。 ちなみに、家賃62000の、まだ築二年ぐらいのアパートです。 詳しい方居れば、 教えて下さい。

  • 短期間の引越し・やるべきことについて

    閲覧ありがとうございます。 来春から初めて一人暮らしをするものです。大学院生として、1年ないし2年の短期間のみ越す予定なのですが、このような場合でも転出届や免許証の住所書き換え、保険証を新しくするなどの手続きはすべきなのでしょうか?仮にしなかった場合、病院で診療など受けれるのか少し不安です。 また、家具などはあらかじめ買ってから引越し業者に頼んでもらうのか、現地で直接買って運んでもらうのかどちらがよいのでしょうか。 水道ガスなどいつごろ契約すべきかも教えていたければ幸いです。。。初めての引越しでわからないことだらけなのですが、どうか宜しくお願いします。

  • 契約期間の自動更新について

    本年は、ある特定の日から年度末までの期間(1年未満)を契約期間として契約をし、満了前までに双方の申し出がない限り、次年度から4月1日~3月31日まで(1箇年)を契約期間として自動更新していきたい契約があります。 この場合、契約書の契約期間を「ある特定の日~3月31日」とし、契約書内に「本契約の契約期間満了前に双方から特に申し出がない場合においては、期間満了の時から契約期間を1箇年として自動更新されるものとし、その後もまた同様とする。」という文言を入れておけば次年度以降、契約書を再び作成することなく1年単位で自動更新することができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが回答よろしくおねがいします。

  • 労働契約の期間について教えてください

    労働契約の期間について、原則では期間の定めのある契約の上限は3年ですが、以下の場合が5年と、2年長いのはなぜなのでしょうか。 ・専門的知識等を有する労働者と契約する場合 ・満60歳以上の労働者と契約する場合 なぜこのような例外があるのか、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 初めての一人暮らしに伴い。いい物件を見つけたのですが、

    初めての一人暮らしに伴い。いい物件を見つけたのですが、 定期賃借契約 (契約期間:7ヶ月 )と記載されていました。 ネットで見てもいまいち定期賃借契約について理解しきれないのですが… ようは7カ月たったら更新できず出て行かないといけないのでしょうか? それとも7カ月ごとに更新料を支払わないといけないのでしょうか? だいたい人から聞くと、更新は2年ごとと聞きます。 引っ越ししすぐに出て行くつもりはないので そもそも定期賃借契約は避けるべきなのか…。 詳しく教えて頂けると助かります。