• 締切済み

ヒートポンプ式床暖房について。

hoiho14000の回答

回答No.2

>ヒートポンプ式を選んだ理由としては、床暖房の体験に行った時に一番快適だったからです。 これは屋外気温が安定している条件ですね 雪が降るような極寒ではありませんよね となると循環させるお湯の温度は安定しないおそれがありますので 寒いと感じる条件があると思われます 床暖房の方式においては オール電化との事なので 電気ヒーター方式というのもあります こちらの方式は 施工も簡単なのでイニシャルコスト的には有利でしょう また経年劣化による漏水という心配要素がゼロです 更に 暖房性能は屋外気温の影響はゼロです 床暖房のようなふく射熱方式の場合 暖かいかどうかは 建物の全体の状況によるので 単純に AさんBさんの家を比較することはできません あくまでも補助暖房であり 足元がスースーしない という使い方を想定してのものだと 思われたほうがいいでしょう

noname#139271
質問者

補足

先程の回答もですが、ヒートポンプ式否定はもう結構です(^-^; ヒートポンプ式を変更するつもりはありませんので…m(__)m 私が聞きたいのは、先程の回答にもお答えしたような事です。 失礼ですが、ヒートポンプ式床暖房を経験した事があるのでしょうか? 足元がスースーしない程度というのは、ホットカーペットと勘違いされてませんか? 床暖房はホットカーペットとは違い、空間も温かいです。 全ての部屋(トイレ、脱衣場、廊下、玄関も)に床暖房を引いているお宅に伺った時は、一階の熱で二階も温かいので、二階にも設置してあるが二階の床暖房は使った事がないと話していました。 しかしうちは今のところ全ての部屋に敷く予定ではないので、部分的に敷いている方、それを知っている方の意見が聞きたく、質問致しました。

関連するQ&A

  • ヒートポンプ式床暖房について

    何回か質問しているのですがまだよくわかりません教えてください。 埼玉県の平野部に新築戸建てを検討しています。 老夫婦2人で今後日中にいる時間が増えます。 的外れな質問かも知れませんがよろしくお願いします。 エコキュートのみでは、湯量が不足し、昼間電力で沸かす必要があり、 メリットがないと思って、エコキュートとヒートポンプ式温水床暖房 を検討しようと思ったのですがそこで疑問がでました。 ヒートポンプ式温水床暖房は、原理としては、エアコンと同じだと おもいます。(間違っていますか?) (1)そうすると、ヒートポンプ式温水床暖房は、昼間の電力でエアコン を動かすのと同じ電力量を使うことになりますか? (2)(1)で昼間の電力を使うとなる場合、エコキュートで大きめの (例えば460L)のタンクをつかって、温水式床暖房にした方が 経済的なような気がしますがいかがですか 皆さんのご意見をいただけたら有難いのですがよろしくお願いします。

  • ヒートポンプ式床暖房とエアコンの電気代について

    知識がないので教えてください。 ヒートポンプ式床暖房とルームエアコンではどちらが電気代お安いでしょうか? ヒートポンプ式床暖房は電気代関係ありますか? オール電化住宅です。こんな質問でもうしわけありません。全くわからないので、どなたかお詳しい方教えてください。

  • ヒートポンプ式床暖房

    関東南部の都市部における新築の標準的なツーバイフォー住宅における暖房機について質問させてください。 現在、新築を計画中です。建坪は21坪の2階建て=総面積は42坪ほど ガラスはペアガラス 断熱性能に関しては次世代省エネ基準を満たしておりません。 家の構造に関しては、1F20畳のLDKに関しては独立性が高く天井高も一般的な2400mm しかし、階段を上がった場所に8畳ファミリースペース+居室の上にロフトがあり天井高も高く吹き抜けになっております。 その他2階居室は、標準的な天井高です 冷房に関しては、エアコンで対応しようと考えています。 暖房に関しては、友人宅が、1F玄関でガスファンヒーターを一日中つけっぱなしにして全館暖房のような状態で居ます。 我が家でも手間無しで家中を暖めたいと考えておりますが さすがに、蓄熱暖房や次世代断熱住宅にする予算も無く オール電化にする予定なのでガスファンヒーターという選択も無く 最小限のコストで快適さを得るために知恵を絞っております。 現在のプランでは、6時に妻が起床するので5時半頃から、 ヒートポンプ式床暖房+エアコンを入れて、深夜電力を使える7時まで毎日タイマーを使用して 床暖房とエアコンで家を暖めようと考えております。 他にもこんな方法があるよとか、ヒートポンプ床暖房はランニングコストがこれくらいかかるよとか ご存知の方がいらっしゃりましたらよろしくお願いします。 蓄熱式床暖房は初期コストで 電気式床暖房は平日常に人が居る我が家ではランニングコスト面で適さないと断念しました。

  • ヒートポンプ式床暖房と温水式床暖房の違いは?

    オール電化で新築です。 エコキュートを入れる予定ですので、 「温水式」床暖房が良いかと思っていたのですが、 「ヒートポンプ式」床暖房というのがランニングコストも安くて良い(?)と聞きました。 一体どういう違いがあるのでしょうか。

  • ヒートポンプ式温水床暖房か蓄熱暖房機か?

    北陸で新築予定ですが、ヒートポンプ式温水床暖房(エコヌクールピコ)か蓄熱暖房機かで迷っています。 どちらもモデルハウスなどでちょっと体感した程度で、住んでみたことがないので違いがよく分かりません。 ランニングコストを見積もってもらったところ、蓄熱暖房機が夜間電力を使うのに対し、24H運転でもヒートポンプ温水床暖房のほうがシーズンあたり数万お得なようです。 ただ、イニシャルコストが100万違います。 個人的には、以下のようなイメージですが、イニシャルコストをかける価値あるんでしょうか。 ・蓄熱暖房だと部分的、床暖房だとほぼ全室が暖かい ・蓄熱暖房だと放熱しきったりしてエアコンなどで補助暖房か追い焚きが必要になる? ・ムク床材を使うので蓄暖でもそれなりにあったかい?

  • 床暖房メーカーと熱源

    また教えて下さい。 杉並区で新築計画中です。 温水式床暖房をLDKに18畳と子供部屋に4畳程を予定しています。 工務店からは東京ガスの床暖房と熱源はエコジョーズ(風呂と共有)を提案されています。 床暖房メーカーと熱源(ガス、ヒートポンプ)で良いと思うものを教えて下さい。 風呂、調理はガスを希望します。

  • 床暖房ってどうですか?

    宮城県で「スモリの家」で家の購入を検討中です。暖房はヒートポンプ温水式床暖房+エアコンを考えています。しかし、床暖房にもいろいろあるようで、調べれば調べるほど分からなくなってきました。私は宮城県の県北の古川に住んでいるのですが、祖父母が同居するため1日中暖房を使うことになると思います。 一日中使うと考えた場合、光熱費は床暖より蓄暖やパネルヒーターの方が安いのでしょうか? ちなみに床暖房は2階建ての1階のみ、1階の面積は約40坪です。 それと1階で床暖房を使った場合、2階にも暖かさは伝わりますか?

  • 床暖房と電動ソファー

    家を建て替えてリビングにヒートポンプ式の床暖房(コロナ)を入れました。 リビングの端にニトリの電動ソファーを置きたいと思っています。 電動ソファーの土台の半分が床暖房のエリアに乗っかるのですが、問題ないでしょうか?

  • ヒートポンプ方式の暖房に興味があります

    北関東の平野部、築17年目の木造2階建6LDKに住んでいます。1階リビング14畳の暖房について質問します。 我が家では天井埋め込み式のエアコンが全室に入っていますが、暖房ではあまり暖かくならないし電気代が大変なので暖房機能は全く使わずにいます。各部屋には石油ファンヒーターを置いて特に問題なく過ごしています。平日は夜だけ、土日は寝ている時間以外はファンヒーターを使用します。 但し灯油を買いに行くのが面倒なこと、給油も億劫なこと、外から帰った直後は家族がファンヒーターの前に集まって暖かくなるのを待っている状況などを考えるとファンヒーターに代わる暖房を考えるようになりました。 さてヒートポンプ方式の暖房について以下の通り疑問があります。 1.ランニングコストは月どの程度なのか? 2.床暖房は工事が大規模なので壁掛式にしたいが十分暖まるか? 3.機械と工事代等の初期費用はいくらか? 4.(エアコン暖房と違って)本当に暖かくなるのか? 5.オススメの機種は? 以上よろしくお願いします。

  • 家屋評価額に、ヒートポンプ等は含まれますか?

    当方山形です 暖房で悩んでいます。 ただのエアコンか、ヒートポンプ式エアコンか、地中熱ヒートポンプの床暖房か。 その際、評価額に地中熱ヒートポンプの機器は含まれますか? イニシャルコストとランニングコストトータル考えると、どれが一番経済的でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。