• 締切済み

今回のC言語の質問は以下の内容です>< 解説おねがいします

yasuyaの回答

  • yasuya
  • ベストアンサー率16% (35/216)
回答No.1

jは、文字列中で空白検出を意味しています。 jが0の場合、空白を見つけたので、空白以降の文字列を出力。 jが1の場合は、次の要素を参照。文字列の出力を行わない。 else if(!j)とelse if(j==0)は、同じ意味です。 if(m[i]==32) <-- 空白と等しいか? { j=0;   <-- 空白の箇所を検出したら0。 } else if(j==0) <-- 空白の箇所したか? { printf("%s\n",&m[i]); j=1; <-- 空白未検出に戻す。 } jの初期化が抜けてるけどね・・・

関連するQ&A

  • C言語 ドラッグとファイル名の表示

    はじめまして。 C言語を学習しています。 PCのOSはWindows XPです。 ドラッグしたファイルのファイル名を表示する方法として参考書に例文が載っていますが、以下の部分が理解できません。 1、参考書に、「【fflush(stdin);】という記述は、出力バッファを強制出力する関数である fflush で、入力バッファである stdin をクリアしています。」との説明があります。 出力バッファの意味と入力バッファであるstdinについての説明が参考書に無く、ネットで調べましたが理解できる記事がありませんでした。 出力バッファの意味と入力バッファであるstdinの意味を教えてください。 2、【getchar();】は、実行されるとキーボードからの入力を待ち、エンターキーが押されると入力待ちを終了、入力したうちの1文字目を返り値として返す関数とのことですが、下記のプログラムでどのような役割をしているのか教えてください(下記のプログラムになぜgetchar関数が必要なのかがわかりません)。 なにとぞ、よろしくお願い致します。 ●参考書の例文 次のプログラムは、プログラム実行画面(コマンドプロンプトのような黒い画面)にデスクトップ等のファイルをドラッグし、そのファイル名を表示する例です。 #include <stdio.h> int main(int argc,char *argv[]) { if (argc > 1) { printf("%s\n",argv[1]); } fflush(stdin); getchar(); return 0; }

  • C言語の配列の使い方について質問です。

    以下のプログラムを配列を使って見やすくしたいのですが、どのように作ったら良いでしょうか? 宜しくお願いします。 #include<stdio.h> int main(void) { int a, b, c, d, e, f, g, h, i, j, k, l, m ,n, o; /*5段目の処理*/ for(a = 1; a <= 15; a++) { for(b = 1; b <= 15; b++) { if(a == b) continue; for(c = 1; c <= 15; c++) { if(a == c || b == c) continue; for(d = 1; d <= 15; d++) { if(a == d || b == d || c == d) continue; for(e = 1; e <= 15; e++) { if(a == e || b == e || c == e || d == e) continue; // printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); ////4段目//// if(a>b){ f=a-b; } else if(a<b){ f=b-a; } if(b>c){ g=b-c; } else if(b<c){ g=c-b; } if(c>d){ h=c-d; } else if(c<d){ h=d-c; } if(d>e){ i=d-e; } else if(e<d){ i=e-d; } // printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); /////3段目//// if(f>g){ j=f-g; } else if(f<g){ j=g-f; } if(g>h){ k=g-h; } else if(g<h){ k=h-g; } if(h>i){ l=h-i; } else if(h<i){ l=i-h; } // printf(" %d %d %d \n", j, k, l); /////2段目//// if(j>k){ m=j-k; } else if(j<k){ m=k-j; } if(k>l){ n=k-l; } else if(k<l){ n=l-k; } // printf(" %d %d \n", m, n); /////三段目///// if(m>n){ o=m-n; } else if(m<n){ o=n-m; } // printf(" %d \n", o); if(a != b != c != d != e != f != g != h != i != j != k != l != m != n != o){ printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); printf(" %d %d %d \n", j, k, l); printf(" %d %d \n", m, n); printf(" %d \n", o); } } } } } } }

  • 皆様に、C言語についての質問です・・><

    皆様に、C言語についての質問です・・>< この前も質問しましが、まだできないので>< 後、少し問題にもミスがあったので書き直しました プログラミングの内容は以下のようなものです。 以下の実行結果をもとにプログラミングしなさい。 char m[30]; 実行結果 文字,個数==>A,5 文字,個数==>b,3 文字,個数==>c,1 文字,個数==>E,2 文字,個数==>^Z 文字列:AAAAAbbbcEE ↓は自分でやったプログラムです>< #include<stdio.h> void main(void) { char m[30],moji; int kosu,i; printf("文字,個数==>"); fflush(stdin); scanf("%c,%d",&moji,&kosu); i=0; while(m[i]!=EOF) { printf("文字,個数==>"); scanf("%c,%d\n",&moji,&kosu); m[i]=moji; i++; } m[i]='\0'; printf("文字列:%s\n",m); return; } ^z押しても終了できません>< 表示もおかしいです・・・・ 訂正お願いいたします><

  • C言語の質問です><

    C言語の質問です>< 次のような実行結果が得られるプログラミングをしたいのですが・・ ちなみにポインタや標準関数のstrシリーズは使用不可です。 文字列1:ABCDEFGHIJ 開始位置:0 文字数:3 文字列2:ABC 開始位置が7で文字数が5とかの場合は'¥0'の位置まで表示するようにしたいのですが、自分の以下のプログラムだと開始位置が0で文字が3だとABCと表示できるのですが、開始位置が7で文字数が5とかだとできません>< #include<stdio.h> void main(void) { char m1[]="ABCDEFGHIL"; char m2[11]; int i,j,start,mozikazu; printf("文字列1:%s\n",m1); printf("開始位置:"); scanf("%d",&start); if(start >=0 && start <11) { printf("文字数:"); scanf("%d",&mozikazu); } if((start+mozikazu)<11) { for(i=0;i<mozikazu;i++) { m2[i]=m1[i]+start; } m2[i]='\0'; } printf("文字列2:%s\n",m2); return; } どうか教えてください><

  • C言語で簡単暗号

    C言語を初めてけっこう立つんですが。 自分なりにソフトを作ってみました 暗号化、解読ができるソフトです 1.暗号化 2.解読 3.Quit ソースは #include <stdio.h> int main(void) { int i; char da; back: modo: do{ printf("1.angouka\n"); printf("2.kaidoku\n"); printf("3.Quit\n"); scanf("%d",&i); }while(i<1 || i>3); if(i==1){ da=getchar(); while(da){ printf("%c",da+1); da=getchar(); if(da=='.'){ goto modo; } } } else if(i==2){ da=getchar(); while(da){ printf("%c",da-1); da=getchar(); if(da=='.'){ goto back; } } } return 0; } なんですが。感想などここはこうした方が良いなどと教えてもらいたいんですが。 もっと簡潔にかけて破かれにくい暗号を書くにはどうしたらいいでしょう 教えて下さい

  • C言語でのじゃんけん

    こんちには。 C言語の乱数を用いてじゃんけんプログラムを作ろうと思っているのですが、 エラーメッセージが出てしまいうまくいきません。 どこがおかしいのでしょうか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <time.h> int main(void) { int i,j,k; printf("じゃんけんをしましょう(ぐー:1、ちょき:2、ぱー:3)¥n"); for(k=k; k<=10; k++) { srand(time(NULL)); j=rand()%3+1; scanf("%d",&i); if(i==1&&j==1) printf("私はグーなので、あいこです¥n"); else if(i==1&&j==2) printf("私はチョキなので、あなたの勝ちです¥n"); else if(i==1&&j==3) printf("私はパーなので、あなたの負けです¥n"); else if(i==2&&j==1) printf("私はグーなので、あなたの負けです¥n"); else if(i=2&&j==2) printf("私はチョキなので、あいこです¥n"); else if(i==2&&j==3) printf("私はパーなので、あなたの勝ちです¥n"); else if(i==3&&j==1) printf("私はグーなので、あなたの勝ちです¥n"); else if(i==3&&j==2) printf("私はチョキなので、あなたの負けです¥n"); else if(i==3&&j==3) printf("私はパーなので、あいこです¥n"); else printf("1か2か3を入力してください¥n"); } } OS mountain lionで利用中ですが、 「じゃんけんをしましょう(ぐー:1、ちょき:2、ぱー:3)」 と表示されたまま、うまく動作しません。 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • C言語の質問です

    下記の素数か素数でないか調べるコードで、 (1)変数名にis_primeとありますが、isは何を意味しているのですか? (2)is_prime = 1;とするのがわかりません。 (3)以下、return 0; まで、どういう流れかわかりません よろしければコメント以下から1行ずつ教えてもらえるとうれしいです。 #include <stdio.h> int main(void) { int num, i, is_prime; printf("判定したい数を入力してください: "); scanf("%d", &num); /* 約数があるかどうか調べる */ is_prime = 1; for(i=2; i<=num/2; i=i+1) if((num%i)==0) is_prime = 0; if(is_prime==1 && num > 1) printf("素数です"); else if (num > 1) printf("素数ではありません"); return 0; }

  • C言語

    forの直後で1+2+3+4+5+・・・・・・・と加算し続ける式がわからないので教えてください。 #include<stdio.h> int main(void) { char moji; int i,sum; printf("正の整数を1から順に加算します。n\"); printf("加算を開始してよろしいですか。(Y=実行。N=終了)\n"); moji=getchar(); if(moji==y) { for(i=2;sum>=1001;i++) { この部分がわかりません; printf("加算値は%dです。¥n",sum); } }else if(moji=='n'){ printf("終了します。\n"); }else{ printf("YまたはNを入力してください。\n"); } return 0; }

  • プログラミング言語Cの演習の質問

    単語数がnのものがいくつあるかを表示するプログラミングを作ったのですが上手くいけません。何故でしょうか、教えていただきたいです。 #include <stdio.h> main() { int c,i,j, len[10]; i=j=0; for (i=0; i<10; ++i){ len[i]=0; } while((c=getchar()) != EOF){ if(c != ' '){ ++i; } else { ++len[i]; i = 0; } } for (i=0; i<10; ++i){ printf("%d",len[i]); } }

  • C言語でのソートについて質問

    shianData配列の一列目が性別、二列目が年齢、三列目が部署です。 これを部署、年齢の優先順位で並べ替えたい。部署は昇順、年齢は降順です。 しかし以下のプログラムですとそれぞれの列が独立に並び替えられてしまいます。 このプログラムを直していただけないでしょうか。できれば解説もお願いします。 #include<stdio.h> void main(void){ int i,j,Temp; int shainData[][3]={{0,20,1},{1,34,1},{0,55,1},{1,43,3},{1,21,3},{0,43,3},{0,21,2},{1,67,3},{0,83,3},{0,24,2},{1,56,3},{0,78,3},{0,44,1},{1,33,1},{0,22,2},{1,66,3},{0,55,1},{1,31,1},{0,41,3},{0,43,3}};     for(j=19;j>0;j--){ for(i=0;i<j;i++){ if(shainData[i][2]<shainData[i+1][2]){ Temp=shainData[i][2]; shainData[i][2]=shainData[i+1][2]; shainData[i+1][2]=Temp; } } } for(j=19;j>0;j--){ for(i=0;i<j;i++){ if(shainData[i][1]<shainData[i+1][1]){ Temp=shainData[i][1]; shainData[i][1]=shainData[i+1][1]; shainData[i+1][1]=Temp; } } } for(i=0;i<20;i++){ printf("%d %d\n", shainData[i][1],shainData[i][2]); } }