• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:渋滞中の突然のエンスト。原因、可能性について教えてください。)

渋滞中の突然のエンスト。原因、可能性について教えてください。

eneos121の回答

  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

>考えられる原因、可能性を教えてください。  考えられる原因、可能性を聞くより ディーラーに聞いた方が早いと思うのですが・・・

dolamin
質問者

お礼

すみません。ディーラーに聞く前にいろいろな可能性を知っておきたかったものでして。。

関連するQ&A

  • 渋滞でエンスト(Balius2)

    渋滞中に突然エンストしました。 Nに入れたまましばらく信号待ちをしていたのですが、突然何の前触れもなくエンジンが切れます。 アイドリング1500rpmからいきなり0に戻る感じです。 エンストした後は、押し掛けしないとエンジンが掛かりません(一発で掛かりますが) セルを回しても、セルは回っているみたいですが、エンジンが掛かりません。 どのような原因が考えられるでしょうか?

  • エンストの原因を教えてください。

    エンストの原因を教えてください。 この症状は、1回のみ経験し、 その後は、あまり走っていませんが、症状なしです。 その時は、 何時間か走行後、傾斜地に車を止めて、 エアコンをかけながら 10分ほどアイドリングを していたと思います。 そのうちに アイドリングが不安定になり始め、 数十秒後にエンジンが止まりました。 即、再始動を試みたところ キュルキュルとセルモーター音のみで掛からず、 軽くアクセルを踏みながら回すと掛かりましたが、 アクセルを戻すと 直ちにエンジンが止まってしまいました。 その後、数分休憩を挟みトライしましたが同じ症状。不安でしたが、 アクセルを踏み続ける事で走れそうでしたので、 アイドリングを運転をやめ、 Dレンジに入れて走行したところ、 無事に走行し始めて目的地に着けました。 それ以降、エンジン停止後や信号待ちの際も、何のトラブルや違和感もありません。 新車登録後7年ほどです。車検も通ったばっかりなのに… 考えられる故障箇所を教えてください。

  • スクーターのエンストの原因について

    あまり乗る機会の少ないスクーターについて質問します。 新車で購入後2年目のスクーターで125ccのインジェクション車を所有しています。乗る機会が作れず、週に1~2回ほどの使用です。時には一か月ほど保管していることもあります。保管場所は倉庫です。走行距離3000km程です。 最近、アイドリングが安定せず、エンジン始動後、すぐにエンストしてしまいます。 最近の特徴としてあげられることは以下です。 ・セルモーターでエンジンの始動ができません。 ・キックスタートでエンジンの始動ができます。始動性は概ね良好です。 ・アイドリングが不安定で1分ほど様子を見ているとエンストします。 ・エンジンの回転数を上げると問題ありません。 ・方向指示器の点滅速度が速い。(電球は切れていません) ・アイドリングが安定することもあります。(後述します) 私的にはセルモーターでの始動ができない為、バッテリーが弱っていると考えてます。 しかし、一昨日に何度か始動とエンストを繰り返しているとアイドリングが安定しました。その際に1時間ほど走行してみたのですが、エンジンや方向指示器の点滅速度など正常でした。 翌日、再びキックスタートにてエンジンを始動しましたが、アイドリングが不安定ですぐにエンストしてしまうという状況です。 アイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまう原因について詳しい方のご教授を願います。

  • ヤマハSEROW XT225WE エンストします

    ヤマハSEROW XT225WE です。 朝出発時にはセル1回でエンジンが掛かり、その後の走行も順調です。 しかし、1時間程走ると交差点で停止後のスタート時にアクセルを少し開きかけるとエンストするようになります。 更に「パン」「パン」とバックファイヤのような音がし出し、その後は渋滞など低速で走るとエンストします。 1時間程停車後にはエンジンが掛からなくなりました。 どの辺りが悪い可能性があるでしょうか。

  • BMWのエンストを治したいのですが…

    BMW2000年モデル318、走行距離約9万キロの車なんですけど、オートマなのに走行中にエンストしてしまいます。 エンジンをかけるときにも一回でかからないことも多いです。 なんとかエンジンがかかり、発進しても信号待ちなどのアイドリング時にすごくエンジン回転数が不安定で1000~500回転くらいを行ったり来たりして500回転を切ったくらいでエンストします。急にエンストすると恐いし迷惑がかかるので、右足でブレーキを踏みながら左足で1000回転で安定するようにアクセルをコントロールして信号待ちや渋滞をやり過ごしているので、運転がとても恐いです。 発進時はいつもエンストギリギリのような変な音がしますし、停車時の回転数を一定にしておけば停車中はエンストは免れますが、そのあと発進するときにエンストしそうになります。 冷却機?なんでしょうか?どこかが漏れているらしく、定期的にお水を入れないとなりません。これも原因でしょうか? 先月車検に通したばかりです。本当は買い換えるか修理に出したいのですが、車の不調を話すと主人が「じゃあ乗るな」と言うので言えないし、父が長期入院している関係で車がないと不便なのでどうにかならないものかと悩んでいます。 …もしやどうにもなりませんでしょうか(汗;

  • アイドリング エンスト

    昨日、元旦にちょっと遠出をし、アイドリングを30分して一旦エンジンを切り しばらくしてエンジンかけたらアイドリングが不安定になり 車がブルブル揺れエンストしました。それが、2~3回続き何とか動きましたが、 また信号待ちでエンスト… エンジンは何回かけてもかかるので、エンジンをかけエンジンルームを覗くと、エンジン辺りから カチカチ…カチカチカチ… と音がして、その度にエンジンがブルブル揺れます。 そしてまたエンストです。 停止中にエンストが続くので、走れる状態ではないです。 このエンストの原因が解る方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。正月で修理屋さんが休みなので原因だけでも… よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • カブのエンスト

    12000kmのスーパーカブ50ですが、始動後10分くらいで走行中エンストするようになりました。その後は半日くらいするとかかりますが、また10分くらい走るとエンストします。 エンジンのかかりやアイドリングは安定していて問題ありません。 オイル、エアクリーナー、点火プラグの交換しました。キャブの清掃もしました。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • バリオス2 エンスト

    最近バリオス2の調子が悪いです。最初は何ともないのですが、走り出して10~20分位で信号で停止するとエンジンが止まりそうになります。現に高速道路を走行中、渋滞にひっかかった時にエンストしました。一回エンストすると、10分はエンジンがかかりません(><)セルは回るのですが・・・ 回転数を2200くらいにあげて停車しそうになると空ぶかしして止まらないように対処しています。 原因がわからないので教えてくださいm(_ _)m

  • 新車 突然の異音とエンスト 原因は?

    新車で購入したCB400SSに乗っています。 約1000km走行したので、初回点検とオイル交換のためにバイク屋にいきました。 帰り道にバイパスの上り坂(3kmぐらい続きます)で、突然のエンストに見舞われました。 約60km/h、4000rpmぐらいを指す状態で、気持ちよくスーと登っていましたが、トトトト(エンジン音です)が突然、 トトトトトガガガギョギョギョ(かなり大きい金属が擦れるような音です)とともにスピードが落ち、3秒後ぐらいに後輪がロック。 その瞬間にクラッチを切ったので大事には至りませんでした。 クラッチの惰性でスーと路肩に入りさっと点検をしましたが、 チェーンの外れもなく、異臭や白い煙などは確認できませんでした。 軽い焼き付きかな?とも思いましたが、なぜ?と頭が真っ白でした。 車体を見渡して(合計30秒ぐらいでしょうか)ダメもとでセルを回すと普通にかかりました。拍子抜けでしたが、そのまま走ってバイク屋にUターン。 バイク屋が点検したところ、原因不明、異常なしとのことでした。 (エンジンを一々ばらしてチェックしていたわけではないと思います。) その後、帰り道も普通に帰りましたし、ふけ上がりも問題なくいつも通りです。 現在は普通に走っているのですが、質問です。 ●このトラブルの原因は何だと推測されますか?再発の可能性はありますか?(推測で構いません。) *高速走行時などに再発すると命が危険ですので。 ●バイク屋の整備が原因になった可能性はないでしょうか? *オイルとフィルタの交換をしてもらいました。とても感じの良いバイク屋で気に入っているだけに、そこら辺が知りたいです。 ●車体の寿命が縮まりましたか? *大事に慣らし運転してきたので落ち込んでいます。 以上、よろしくお願いします。

  • エンストの原因等教えてください

    エンジンが止まりかからなくなりました。 詳細については下記のとおりです。 初年度登録  昭和63年 車種     スズキ・アルトワークスCM11V(マニュアル)        フルタイム4WD 走行距離   約13万キロ メンテナンス 8万キロでタイミングベルト交換        昨年10月 ダイナモのオーバーホール        今年 1月 プラグコード&スパークプラグ交換        今年 3月 バッテリー交換 症状 ダイナモOH後、ライト点灯中のアイドリングで震動激しくなる。    エンジン回転数もライト点灯と同時に下がる。    プラグコードやバッテリーの交換でも震動は改善されず。    アイドリング中のエンストがたまに発生(月、1回から2回程度)。    今年になり、走行中にエンスト。    エンスト後は、キーを一旦オフにし、再始動すればエンジンはかかった。 現状 走行中エンストし、キーをオフにし再びオンにしたが、通常であれば    点灯する各種警告ランプ等が、一切点灯せず、セルも動きません。    最近、気になっていたのは、エンストが起きる前に、カーステレオが    一瞬切れる症状が多発していました。    現在、電気系等で作動するのは、ルームランプとハザードぐらいです。 以上のような状況ですが、不良箇所、費用等、わかる方がいらっしゃいましたら 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。