• ベストアンサー

貴方のご家庭の録画機材は何ですか?

ftnsの回答

  • ftns
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.3

地デジにしてからは、東芝REGZA(液晶テレビ)内蔵のHDDレコーダ機能を使ってます。PC用のUSB HDDが使えるので非常に安く済みますし、どうせテレビ番組なんて長期保存したいものなんてほとんどありませんから。 今のところ1.5TbyteのHDD1つですが、2Tbyteのものを追加しようかと考えてます。Blu-rayやDVDに移す手もあるのですが、面倒なのでやる気がしません。

nakorurusan
質問者

お礼

>USB HDDが使えるので非常に安く済みますし これは魅力的ですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 録画機器について

    使っていたビデオデッキが壊れました。これを機にビデオデッキ以外の録画機器を 購入しようと考えていますが、何を購入したらいいのかよく分かりません。 「録画機器」で検索するとブルーレイ・DVDレコーダーというのが出るので それらのどれかを購入しようと思っています。 それで質問ですが、おすすめのブルーレイ・DVDレコーダーを教えていただけないでしょうか? ※ちなみにですが、録画のメインはケーブルテレビの番組です。 ※性能的にはそんな高い物でなくてもいいです。 ※そして値段も安ければ安いほどいいです。 そういうのを探しています。よろしくお願いします。

  • 今後何に録画して残したらよいでしょうか。 

    主にテレビ番組についてです。 ここ10年でビデオテープ→DVD→ブルーレイ と来ました。 アナログからデジタル放送に移ですし、今後どういう世になるのか分かりません。 こうメディアも録画機能もコロコロ変わり、5年ごとに買い替えが必要になると、なんだか、ただとりあえず作って売れれば良いとだけ考えている業者にだまされている気分です。 変化の激しい録画機能開発競争の昨今、(これがベストだ!とういう確信のないうちにメーカーがとりあえず的な物を作製・販売するから、消費者は中途半端なものを買わされて、迷惑しているのですよね) ◆1.残したい動画を、今の段階では一体、何に録画して残せばよいのでしょうか。◆ 今、私が持っているブルーレイ・DV・HDDD録画機は、ブルーレイに記録する場合、VRモードでのみ記録されるようで、DVDの時に選べたVIDEOモードでは記録出来ない仕様のようです。(SHARPのBD-HDW55) (私の勘違いかもしれません。まだ4ヶ月しか使用しておりません。)(私には大変使いづらい機械なので、東芝機へ買いなおすつもりです。出費がかさみます) ◆2.今後家庭用録画業界は、とりあずブルーレイの世界へ移行するのだろうとは思うのですが、ブルーレイにはVIDEOモードでは録画できないものなのでしょうか?どの録画機でも? そうだとすると、 ◆3.今後DVDメディアに録画する際は、VIDEOモードでなくVRモードで録画して、ファイナライズして保管しておくのが賢明でしょうか? (VIDEOモード再生対応機が減っていくだろうから、VIDEOモードで記録を残すのはやめたほうが良い、とどこかで言っている人がいましたが、本当でしょうか?) 今後は再生機も どんどんvideoモードメディア対応の再生機は販売されなくなっていくのでしょうか? もしそうなら、ダビングも、VRモードでしたほうが将来的に良い、とうことになります。 ちなみに、私が20才の頃の録画メディアは、ビデオテープのみでしたが、こんなに早く、ビデオデッキを購入できない時が来るとは思っておりませんでした。 正直、DVDメディアは、薄いためすぐに割れそうだし、ほんの小さな傷(目に分からないような)が、ついているのかどうかさえ分からない程度なのに理由も分からずいきなり再生さえ出来なくなったり、初期化が必要だったり、予期せず機械がメディアを嫌ってはじいたり、相性が合わなくて使えなかったり等、使いにくくてゴミはたまり、私はうんざりしています。 結局テープが一番信頼性も安定感も手軽さもありました。 デジタルであろうが一回録画すれば、他家へどこへでも持って、また他の国のビデオデッキに入れても再生出来ましたしね。外枠があるためテープも頑丈で簡単には壊れませんし、破れても切れても自分で修復だって出来ました。破損しても一部で済みましたし。 まともな高性能ビデオデッキが売っているなら、今でも一番に購入したいくらいです。 でも、もうまともなデッキは売っていないようです。 ◆4.3D対応デジタル機能は、付いているものを買っておいたほうが良いのでしょうか。(どちらにしろまた新たにブルーレイレコーダーを買い直すつもりですので・・) それとも3Dは、「目新しい機能をとりあえず付けてみました」的な、実験的なものなので、数年で廃れる、不要な機能なので、必要ないでしょうか? どちらにしろ、また次に出る新しいメディアへのつなぎでしか無いのでしょうが、 その役割を、今はどのメディアにさせればよいのでしょうか。 ブルーレイの、REかRあたりにVRモードでやらせておけばよいのでしょうか? *ストレスが表に出た内容ですみません。5年は使うつもりで買った高い録画機にはその機能に満足出来ずにまた同等の金を出して買い替え必須でうんざりですし、 DVD-RWは1000回使えるという謳い文句のくせに実際には5~10回の使用でデッキがはじくようになって使えないし、 (Fujifilm、TDK製 10枚中8枚) ブルーレイレコーダーで番組をデジタル録画したものをDVDへ焼こうとしたら、DVDが切れていたので買って来てもらったら、それは非デジタル対応のDVDだったので買いなおしたり、ブルーレイはVIDEOモード非対応と知らずに〝DVDの多容量番〟という先入観で、わんさとメディアを買ってしまっているし DVD-RAMも使わないまま残っているし 一体どのメディアに記録を残せばよいのか これ以上ゴミを出したくありません。 出来れば、その録画したメディアをPCなどでも見れるなら最高ですが・・・・・。 将来的に無駄になる可能性の低い物で回答をお願いします。

  • ビデオテープ→DVDへ直接録画は?

     撮りためたビデオテープをビデオデッキから、DVDへ直接録画したいと思います。直接録画ができる方法はないでしょうか?教えてください (1)パソコンは、ダイナブックEX/2513を使用した場合(家で使用)  録画されたビデオテープを、パソコンを使って、直接DVDへ直接録画したいです。だたし、DVDレコーダーでもパソコンでも両方でみられるようなフォーマットです。ソフトや周辺機器を教えてください。 (2)家庭用DVDレコーダー(ハードディスク含む)の場合  録画されたビデオテープを、家庭用DVDレコーダー(ハードディスク)のDVDに直接録画することはできないでしょうか。  録画されたDVDは、パソコンでみることはできないでしょうか?  このような便利なDVDレコーダー(HD含む)は、ありませんか。  撮りためたものを、今後、もう一度、ダビング(録画)し直したくないので、一番、効果的な録画の仕方を教えてください。  パソコンの周辺機器を増設した方が、いいときは何を購入すればよいか教えてください。  DVDレコーダー(HDを含む)は、まだ、購入していませんので、購入するならば何がよいかいいのか教えてください。  ビデオデッキから、直接DVD録画したいです。  一度、パソコンのハードディスクに入れて、さらにDVDというのは時間がかかり、絶対いやです。  家庭用のDVDレコーダーでも、ビデオからDVDレコーダーに直接録画したいです。  録画したDVDは、パソコンでもDVDレコーダーでも、どちらでも見られる規格がよいです。  おじいちゃんの家に子供の様子を知らせるDVDを送っても、どのメーカーの機種でも見られるものがよいです。そんなのはないでしょうか?    お金がかかりますので、よく考えて買い使いたいと思っています。よろしくお願いします

  • ブルーレイディスク(複製禁止)をビデオデッキで録画

    ブルーレイディスク(複製禁止)をブルーレイレコーダーで流して、それをビデオデッキで録画することは可能でしたっけ? もしできるならブルーレイレコーダーを出力、ビデオデッキを入力でコンポジットケーブルでつなげれば良いですよね?

  • 録画について

    簡単なことかもしれませんが教えてください。 スカパー!をビデオデッキ、HDD付きDVDレコーダーに同時に録画可能なのでしょうか? また、ビデオで録画したものをHDD付きDVDレコーダーのHDDに録画にすることは、可能ですか? 最後にそれら機器を接続する際は、AVセレクターを購入は、必要ですか? お願いします。

  • ブルーレイレコーダーとHDD内臓TV。高画質で録画出来るのはどっちですか?

    大きさは決まってませんが…プラズマTVを買う予定です。 HDD内臓してるならブルーレイレコーダーは必要ないらしいんで、 ブルーレイレコーダーを買うか迷っています。 現在はビデオデッキで録画してるんですが、画質が凄い汚いです。 リアルタイムでやってる時の綺麗な画質そのままで録画したいんですが、どっちなら綺麗な画質で録画出来ますか? 回答宜しくお願いします。

  • 録画したDVDについて><

    今私はシャープのブルーレイレコーダー BD-HDV22というレコーダーを使っています。 ビデオからHDDに録画した番組をDVD-Rに録画したのですが、 BD-HDV22では再生できるのですが、もともと家にあった古い レコーダー(HDDもついていないやつ)やPC(WindowsXP) で再生できません。 これは仕様でしょうか? それとも他の録画用DVDを使えばPCでも見れるのでしょうか? 他の再生器具やPCで再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか>?

  • BSハイビジョンの録画

    友人に頼まれて、NHKのBS hiの番組をビデオテープに録画しました。我が家では、録画したものが見れたのですが、友人宅のDVDとビデオ一体型のデッキでは画面が青いだけで、映らないそうです。どうしてでしょうか?我が家のビデオデッキは、VHSのビデオレコーダーです。テレビのみデジタル放送が見ることができて、デッキはデジタル放送対応のチューナーはついていません。他のチャンネルに出来ず、その放送をずーと見たまま録画しました。

  • 地デジの録画機器のアドバイスほしいです

    もうすぐ地デジにします。今はアナログテレビにビデオデッキ設置しているのですが、 地デジは地元のケーブルテレビから接続することになりました。 テレビもビデオデッキもそのままの予定なんですが、今後録画機器をDVDレコーダーにしたいな と思っています。 DVDレコーダーにはケーブルテレビ対応していないといけないとか、そういった制限などあるのでしょうか?

  • デジタル録画とアナログ録画について教えてください。

    どうしても自分で解決できないので、質問させてください。 先日、地デジ対応テレビを購入しました。 デジタル放送を受信設定する際に、周波数(?)が、弱いために 1局だけデジタル放送を拾うことができず、その対策として、ビデオデッキ(VHS)を接続しないで、設置しました。(ビデオを通すことで、周波数が下がるとのこと) そのおかげで、デジタル放送は、すべて受信可能になりました。 しかし、ビデオデッキを外してしまった今、テレビの番組を録画することができず、これを機に、デジタルハイビジョンレコーダーを買おうかと検討しています。 ですが、調べれば調べるほど、デジタルハイビジョンレコーダーのことが分からなくなってしまい、詳しい方に教えてほしいのです。 *主にスカパーを録画したいと思ってますが、「コピーワンス」という機能の為に、デジタル録画したものをDVDに落とすことができない、もしくは、DVDに落とせても、CPRM対応のDVD、DVDデッキが必要だと書いてあり、アナログ録画(画像は劣化する)であれば、何度もDVDに落とせると書いているの認識したのですが、合っていますか? もし、アナログ録画が デジタルハイビジョンレコーダでできるのなら、どういった設定が必要ですか? アナログ録画といった設定があるのでしょうか? HDD内蔵DVDレコーダーなら、録画したものを何度もDVDに落とすことができますよね? (趣味の為の画像は、鑑賞用と保存用で、DVDを2枚作りたいのです。) テレビが、地デジ対応なのに 今更 HDD内蔵DVDレコーダーを買うのは、やっぱりおかしいですよね・・・? 今まで、DVDデッキを持ったことがない為、とんでもなく的違いな質問をしているかもしれません。 少し、おつき合い頂けたら、幸いです。 よろしくお願いします。