• ベストアンサー

不等式の問題で求め方が二通りあるのはどのように見分けたらいいですか?例

estarcapの回答

  • ベストアンサー
  • estarcap
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.1

|2x-1|<3は 2x-1<3 のときと、-(2x-1)<3 のときを考えればよいのです。 -(2x-1)<3 は 2x-1 >-3 と変形することができます。これと2x-1<3の共通部分を合わせれば -3<2x-1<3 となります。 こうなることが分かり、慣れてくると、いちいち分けなくても自然とそのように一瞬で条件を設定できるようになるのです。 基本の考え方は同じです。 絶対値の中と、右辺に変数が出てくる場合は、 2x-6<x -(2x-6)<x  2x-6>-x -x < 2x-6 < x を考えれば良い…のですがこの形にしても…… 特別な考えではなく、慣れているうちにそうなってしまうのだと思えばよいでしょう。 紙に書かなくても、-3<2x-1<3 だなって飛ばして分かります。解き方を場合によって変えなければ解けないというようなものではありません。

関連するQ&A

  • 等式証明の問題

    等式証明の問題 等式証明問題です。 (2)を教えてください。 (1) ∫[0→∞]{(x-t)^2}•costdt を計算せよ。 答え:2(x-sinx) になりました。 (2)等式 x-sinx=(x•θ^2)•cos(x-θ) を満たすθ(|θ|<|x|)が存在することを示せ。 という問題です。 x-sinxが共通なので、(1)を使うのではないかと思うんですが、文字を置き換えたりして変形しても上手くいかないので、教えてください。 ((3)に広義積分の積分の存在の証明があるので、(1)はそこで使い(2)は単独の問題の可能性もありますが。)

  • 不等式の問題です。 この問題の解き方を教えてください。 ・次に不等式を

    不等式の問題です。 この問題の解き方を教えてください。 ・次に不等式を解け。 │4x-3│< -x+7

  • 等式の問題です。

    等式の問題です。 2/x + 3/y = 5/z これをyについて解いてください。 できれば詳細な説明をお願いたします。

  • 不等式の問題です。ちょっと悩んでます。

    不等式の問題です。ちょっと悩んでます。 良い解法がないかと・・・ アドバイスお願いします。 不等式 log x < log(12-x) 底は1/2です。 自身で計算を試みましたが、迷路に迷い込んでしまいました。 アドバイスいただければ、幸いです。

  • 連立不等式の問題教えて下さい!

    数学の勉強をしているのですが、連立不 等式の問題がわかりません(>_<)わかる方教えて下さい!! aは整数の定数であるとする。xに関する 連立不等式2x-a-1>3x+4、5x-4≧3x -2bを満たす整数の解が4個あるとき、 定数aとbの間に( )≦b<( )の関係がある。 空欄にあてはまるaの式を求めなさい。 まず一つ目の不等式を計算するとx<-a -5になります。二つ目の不等式はx≧- b+2になるところまではわかるのですが、そのあとの解き方が何回やってもわかりません。わかる方教えて下さい! ちなみに答えはa+11≦b<a+12になり ます。よろしくお願いします!

  • 不等式(2)

    すみません。「不等式」で投稿した問題が間違っていました。ご指摘、ありがとうございます。 一応、問題文をすべて書きます。 xについての次の不等式がある。ただし、aは0でない定数とする。 3x+1≧x-3 x+10/3>x+1 この二つの式で(1) a(x-2)(x-a)>0…(2) (1)連立方程式(1)を解け。 (2)a=-3のとき、不等式(2)を解け。また、a=√2のとき、不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xをすべて求めよ。 (3)不等式(1)、(2)を同時に満たす正の整数xがちょうど1個あるようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は計算して答えが-2≦x<7/2とでました。 (2)は前の問題の答えが-3<x<2、後の問題は解法がわかりません。 (3)も(2)の後半と同様に解法からわかりません。 (2)の後の問題と(3)の問題の解法を教えてください。よろしくお願いします。 また、「不等式」で投稿した問題の入力ミス、本当にすみません。

  • 連立不等式の問題の解き方教えて下さい!

    数学の勉強をしているのですが、連立不等式でわからない問題がありつまずいています(>_<)わかる方教えて下さい!! aは整数の定数であるとする。xに関する連立不等式2x-a-1>3x+4、5x-4≧3x-2bを満たす整数の解が4個あるとき、定数aとbの間に( )≦b<( )の関係がある。空欄にあてはまるaの式を求めなさい。 まず一つ目の不等式を計算するとx<-a-5になります。二つ目の不等式はx≧-b+2になります。この次数直線で共通範囲を見つけるところまではわかるのですが、この後の整数解が4個となる条件で立てる式がわかりません。4≦-a-5-(-b+2)<5になりますが、-a-5の次の-はどこからきたのでしょう?なぜ+じゃなくて-になるんですか?教えて下さい! ちなみに答えはa+11≦b<a+12になります。よろしくお願いします!

  • 不等式の問題です。

    不等式の問題です。 xについての不等式2x-k≧|3x+4|が解を持つとき、定数kの値の範囲は(ア)である。このとき、この不等式を満たすxの範囲をkを用いて表すと(イ)である。 という問題で、次のように解答したのですが、どうも説明がしっくりいっていない気がするので、指摘して頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 (まずy=|3x+4|のグラフを書きました。) ここで、y=2x-kが(-4/3,0)を通る時のkの値は、 0=2×(-4/3)-k,k=-8/3 よって、(0,8/3)を通る。 したがって、与えられた不等式が解をもつ時のkの値の範囲は、-k≧8/3より、(ア)k≦-8/3 また、この不等式を満たすxの範囲は、 (1)x≧-4/3の時、2x-k≧3x+4,x≦-k-4 (2)x<-4/3の時、2x-k≧-(3x+4),x≧(k-4)/5 (1)(2)より、(イ)(k-4)/5≦x≦-k-4

  • 不等式の問題 (絶対値?)

    次の不等式を解け、という問題です。 (x+1)/(x-1) < 4 私は普通に両辺に(x-1)を掛け合わせてx> 5/3 となりました。答えは x < 1 又は x > 5/3となっています。 絶対値のトピックの中での問題なのでそれを使うのか?と -(x-1)を掛けたりもしましたが答えは合いません。この様な問題はどう解いていったらいいのか教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 不等式の問題の解き方がどうしても分かりません

    不等式の問題です。 4xー1/3の値の小数第1位を四捨五入すると3となるようにxの値の範囲を定めよ。 という問題で、回答が17/8≦x<23/8となるのですが、 解き方が全く分かりません… どうしたらよいでしょうか? なるべく途中の式のほうがありがたいのですが、ヒントだけでもいいので教えて下さると嬉しいです・・・!