• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下記の数独の、理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。)

数独の理詰め解き方を教えてください

muturajcpの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

ABC DEF GHI 253 179 468 ア 186 243 759 イ 497 685 132 ウ 924 516 387 エ 675 832 941 オ 831 794 625 カ 549 327 816 キ 312 968 574 ク 768 451 293 ケ A...,.B.....,.C....,D..,E...,F..,G....,H....,I -...,.356...,.356..,-..,567.,-..,-....,.3568,.678.ア -...,-......,...569,267,-...,-..,.5679,..569,2679.イ 345.,.34569.,-.....,26.,-...,56.,13569,13569,269..ウ -...,-......,.34...,-..,-...,.67,.367.,.3468,4678.エ -...,.3457..,.345..,-..,379.,-..,.379.,.349.,-....オ -...,137....,13....,367,3679,-..,3679.,-....,-....カ 3457,1345679,134569,367,-...,567,-....,14569,469..キ 345.,13456..,-.....,-..,356.,-..,156..,-....,46...ク 57..,5679...,-.....,-..,567.,-..,-....,..569,-....ケ 背理法 Fウは5,6のどちらかである Fウが6であるとすると矛盾がおきるので Fウは5となる 背理法は最も完全に論理的な理詰めの方法です。

Nasebanaru1
質問者

補足

> 背理法は最も完全に論理的な理詰めの方法です。 それは認めます。しかしながら、背理法を使った単なる試行錯誤の手法は、この質問での対象外ということなので、ご了承いただきたいのですが、とにかくFウが6であるとすると、なぜ矛盾するのか、そのあたりをご説明いただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。

    下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。 008 023 700 032 706 090 400 910 002 029 304 000 040 802 000 800 107 420 200 070 008 080 209 060 004 600 200 上記の問題の「0」の箇所のどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるならテク名とその参照元も)を記述してください。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html)で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique)で 「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) 「Brute Force」 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。

    下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。 ABC DEF GHJ 001 020 090 ア 000 009 200 イ 249 600 080 ウ 102 546 030 エ 300 718 002 オ 470 392 500 カ 010 004 020 キ 004 200 000 ク 020 050 600 ケ 上記の問題の「0」の箇所のどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるならテク名とその参照元も)を記述してください。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.h …)で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique)で 「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) 「Brute Force」 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。

    下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。 ABC DEF GHJ 000 920 140 ア 000 006 027 イ 020 003 089 ウ 054 030 200 エ 030 000 050 オ 002 000 930 カ 010 300 060 キ 800 100 000 ク 003 048 000 ケ 上記の問題の「0」の箇所のどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるならテク名とその参照元も)を記述してください。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html)で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique)で 「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) 「Brute Force」 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。お願い

    下記の数独を理詰め(提示された基準)での解き方を教えてください。お願いします。 ABC DEF GHJ 000 920 140 ア 000 006 027 イ 020 003 089 ウ 054 030 200 エ 030 200 050 オ 002 000 930 カ 010 300 060 キ 800 102 000 ク 003 048 000 ケ 上記の問題の「0」の箇所のどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるならテク名とその参照元も)を記述してください。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.h …)で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique)で 「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) 「Brute Force」 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 以下の数独を理詰め(ある基準)で解きたいのですが。

    以下の数独を理詰め(ある基準)で解きたいのですが。 (0が埋まってないところです) 020 090 060 600 100 005 004 000 200 000 006 803 060 908 070 208 400 000 007 000 100 500 001 009 180 049 030 上記の問題を以下の基準で解説(できるならテク名とその参照元も)付きで解いていただけないでしょうか? (初級/中級程度の手筋は省略して結構です) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html)で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique)で 「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) 「Brute Force」 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 画像の数独で、空白がどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるな

    画像の数独で、空白がどれかひとつでも以下の基準で埋まる解き方(できるならテク名とその参照元も)を記述してください。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト( http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html )で 「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (ただし、Forcing Chain/Net と Advanced Coloring はOKです) ・Sudopedia( http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique )で 「Techniques of Last Resort」「Brute Force」に分類されているテク (ただし、Forcing Net はOKです) [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。

  • 下記の数独がこれ以上、理詰めで解けなくて悶々としています。(0が埋まっ

    下記の数独がこれ以上、理詰めで解けなくて悶々としています。(0が埋まってないところです) 782 009 010 000 180 200 510 260 038 100 690 002 896 700 150 320 018 009 051 806 047 008 071 000 000 900 001 上記の問題を以下の基準で解いていただけないでしょうか? [NG - 禁止テク] ・ミシチャンのサイト(http://www.geocities.jp/master_mishichan/index.html) で「ここまでやる?級テクニック」に分類されているテク (但し、Advanced ColoringはOKです) ・Sudopedia(http://www.sudopedia.org/wiki/Main_Page) の「Techniques of Last Resort」に分類されているテク (もちろんBrute ForceもNGです) ・単に、マスXに入る数字候補のどれを採用してもマスYはZとならない、というだけの手筋も Forcing ChainとみなしNGです。 [OK] ・上記以外のミシチャンのサイトかSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・世界文化社の「仮押さえのカーブ」およびそのバリエーションもOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。 (テク名とその参照元もできるなら書いてください)

  • 数独の最難問を提示された基準でといてください。

    画像の数独(途中まで自力で解いたもの)について、以下の基準で、どれかひとつでも、マスの埋まる解き方、あるいは候補が除外できる解き方(できるならテク名とその参照元も)を教えてください。 大きい数字が表出数字、丸で囲んだ数字があとから埋めた数字、小さい数字が今のところ除外できていない候補数字です。 (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・Sudopedia( http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique )で 「Techniques of Last Resort」「Brute Force」に分類されているテク。 [OK] ・上記以外のSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。 ※試行錯誤的な方法なら解けるのは当たり前すぎるので、仮定法を使わず、基準を遵守してください。

  • 図の数独について、提示した基準での解き方を教えて!

    下図の数独(途中まで解いたもの)について、以下の基準で、どれかひとつでも、マスの埋まる解き方、あるいは候補が除外できる解き方(できるならテク名とその参照元も)を教えてください。 大きい数字が表出数字、丸で囲んだ数字があとから埋めた数字、小さい数字が今のところ除外できていない候補数字です。 (ここまでは解答と合っていることは確認済みです) (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] 以下のサイト(Sudopedia)で「Techniques of Last Resort」「Brute Force」に分類されているテク http://www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique [OK] ・「Techniques of Last Resort」「Brute Force」に分類されているテク以外のSudopediaにあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他、独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。 (参照元があればそれもお願いします) ※もろに試行錯誤的な方法なら解けるのは当たり前すぎるので、仮定法を使わず、基準を遵守してください。 注文が多くて申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 下図の数独を提示した基準で解いて欲しいのですが。

    画像の数独(途中まで解いたもの)について、以下の基準で、どれかひとつでも、マスの埋まる解き方、あるいは候補が除外できる解き方(できるならテク名とその参照元も)を教えてください。 大きい数字が表出数字、丸で囲んだ数字があとから埋めた数字、小さい数字が今のところ除外できていない候補数字です。 (ここまでは解答と合っていることは確認済みです) (初級/中級程度の手筋は省略して結構です。全部の解答は必要ありません) [NG - 禁止テク] ・Brute Forceなどのコンピュータ用のテク ・以下のサイトで「Techniques of Last Resort」に分類されているテク http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:w6oEYndQmc8J:www.sudopedia.org/wiki/Solving_Technique+sudopedia&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp [OK] ・上記以外のテクで、 Hodoku( http://hodoku.sourceforge.net/en/techniques.php )と ミシチャンのサイト( http://www.geocities.jp/master_mishichan/ )にあるテクおよびそのバリエーションならOKです。 ・Unique Rectangle などの唯一解系もOKです。 ・その他、独自のテクは、この問題だけでなく他の問題にも適用できるような一般化した解説を付けてください。 (参照元があればそれもお願いします) ※もろに試行錯誤的な方法なら解けるのは当たり前すぎるので、仮定法を使わず、基準を遵守してください。 注文が多くて申し訳ありませんが宜しくお願い致します。