• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校教師の仕事の変化)

高校教師の仕事の変化と部活動問題

noname#120160の回答

  • ベストアンサー
noname#120160
noname#120160
回答No.3

基本的に複数顧問が就いているのですから分担で出て頂けるように,顧問の先生や校長先生,県にお話しされたらどうですか?あるいは教員に運動部に関する専門性がないのなら,分野に実績のある父兄がコーチを買って出て,顧問の教員は一応出てきて貰うとか。 ただ友人の話(泣き言?)を聞くと,結構大変そうです。 仕事も多少は増えているということもあると思いますが,知り合いのところはずばり「高校教員の高齢化」です。県が若い人の採用を極端に手控えた結果,年齢構成がいびつになってしまったんだそうです。それがつもりつもって今のような年齢構成になったと。 知り合いは47ですが一番の若手(!)です。それが教務部長(あらゆる時間割を組んだり,年2回の入試の業務をしたり,県のお偉いさんの訪問などなどの相手等々)で,陸上部の副顧問です。これはある意味殺人的です。また家庭で介護をしたり,いろいろな事情が降って湧く同僚も最近はふえた(というかそういう年齢になった)と。 生徒がやる気を出しても,申し訳ないけれどダメなときは多いそうです。 そういうことを聞くと,やはり思うのは「部活の外注化」です。専門性の高い外部の方が,部活を教える。教員は授業に専念する(サボらせるのではなく,私は教員はかねがね院ぐらい出てないとダメだと思ってます)。体育や学生時代かなりこなした方を除けば,所詮素人の集団です。だから手だって出るんですよ。 又聞きの雑多な文章にて失礼しました。<(_ _)>

yuha_1234
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 「高校教員の高齢化」 ⇒とても納得できました! そのような立場で考えると難しいですね。 「部活の外注化」 ⇒現在外部講師を一人招いています。 しかし、外部講師が来れるが顧問が来れず、部活ができないという事象も発生しているのと。 講師が技術面の指導だけでなく生活面の指導(こちらは顧問の仕事では!?)も同時にやっていること。 これにより時間も効率も著しく低下してしまっていると感じています。 やはり、外部講師は必須であることも納得できました。

関連するQ&A

  • 高校教師

    大学で所定の単位を取得すると 実業工業高校の教師の免許が取れます。 公立の実業高校の教師について。 教師という職業は生徒であり職場内人間関係でとても 苦労する反面、やりがいもあり楽しい仕事 だと思っています。 苦労していることとかえらいこと。 色々な家庭の子供を受け持つことについて。 進路指導、不良生徒、登校拒否の生徒の対応 本人以外に父兄、両親への対応、 それ以外に部活動の顧問など様々あると思います。 でも小学校や中学校の教師に比べるとそれほど 生徒や両親とのトラブルや摩擦などは少ない ように感じています。 また公立学校教師と教育委員会とはどのような 立場、つながりなのでしょうか。 楽しいこととかやりがい、他につらさ、苦労、えらさ などアドバイスご意見お願いします。

  • 高校教師の休みについて

    大学時代教職をとり、中学・高校の英語の免許を持っている者です。 現在は一般企業にて勤めていますが、公立の高校教師に興味が出始めたので、質問をさせて下さい。 公立高校は週休2日制で、教師の休みもそれに準ずるのですが、実際は部活動の顧問を任せられ、土日休みがない先生がいるということも聞きます。 実際どのくらいの確率で運動部などの顧問になるものなのでしょうか。 また、運動部や吹奏楽部の顧問になったとして、どのくらいの頻度で土日の練習に顔を出すものなのでしょうか。 ちなみに私自身は、学生時代部活動に所属してはいなかったため、経験等はないです。 現在働いている企業では休日出勤(サービス出勤のため手当なし)が多く、休日出勤に少なからず抵抗があるので、実際の状況が知りたく、質問させていただきました。 状況を知った上で、志望、教員採用試験受験をしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 高校教師をしている彼女へのプレゼントに迷っています。

    高校教師をしている彼女へのプレゼントに迷っています。 7月に誕生日を迎える彼女がいるのですが、この間、誕生日に何が欲しいか聞いたところ、特に欲しいものはないとのことでした。彼女と付き合ってから初めての彼女の誕生日なので、やはり何か気のきいた、喜ばれるものをプレゼントをしてあげたいと思っています。 しかしながら、彼女は仕事柄多忙で、なおかつ、現在私が米国に駐在しているため、ゆっくりと話をする時間も最近なかなかありません。 そこで、もし現在、あるいは以前、高校で教師をされていた女性の方にどのようなものをもらったら嬉しいかお伺いしたいのです。 参考までに、彼女は現在26歳、教師になって5年目になります。教科は英語。 テニス部の顧問もしています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高校教師になりたいけれど…

     私は今、教育大学の2年生です。専攻は理科です。  中学校教師を目指していたのですが、最近、高校教師もいいと思ってきました。でも、うわさによると、教育学部から、高校の教員採用試験を受けると「笑いもの」らしいです。専門知識がよりある、理学部出の人の方が採用されやすいんですかね?    やっぱり、教育学部からでは、理科(化学)の高校教師にはなれないのでしょうか?  よかったら、何かアドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • 高校野球部の「部長」について

    高校野球では、「部長」という役職がありますよね。 それは大抵学校の普通の先生で、高校野球の試合などでも、ベンチに座ってると思います。 それとは別に「監督」がいて、実際に野球を指揮していますよね。 また、生徒のトップは「キャプテン」ですよね。 しかし、ほかのクラブにおいては、普通「部長」というのは、生徒のトップを指すのであって、先生は「顧問」といいませんか?? 僕の高校では、そうでした。先生を「部長」と呼んでいたのは、野球部だけでした。 たとえばバスケ部には、「顧問」の学校教師と、外部から来る「コーチ」と、生徒のキャプテンがいました。 「顧問」の学校教師は「部長」とは言われていませんでした。 なぜ、野球部においては、ほかのクラブでは「顧問」と呼ぶべき先生を「部長」と呼ぶシステムになっているのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください! ちなみに新聞報道などでも、「部長 ○○○○」「監督 ○○○○」と紹介されているので、公式呼称だと思っております。

  • 公立高校のコネ

    中三です。友人のお母さんが高校の教師で、その子は「ママが頼んでくれるから大丈夫なの。お姉ちゃんもそうだったから」とか、うちの公立中には部活動を私物化する教師がいて、例えば二年の夏に自分のお気に入りの子を三人もわざわざ電車通学までさせて転入させて来たり、、、この顧問のお気に入りの生徒が「私、OO高校(公立)なら入れるんだ。先生の知り合いがいるんだって。だから安心。」とか言ってます。私だって、他の子だって、今、一生懸命頑張っているのに、公立高校でこんな裏口入学みたいなことが本当にあるのでしょうか?不公平ですよね?

  • 高校の音楽教師になるために。

    将来、高校の音楽教師と吹奏楽顧問になりたいと思っています。 なるには、 1.音大に通いながら管打楽器の知識を増やし、個人的に教育免許を取る勉強をする 2.教育学部がある大学に行き、独学で吹奏楽について学ぶ どちらが良いでしょうか? また、偏差値の高い学校の教師になるには自分はどうあればいいのですか? 教えて下さい。

  • 高校の男性の教師

    高校の男性の教師 高校の男性の教師は女子生徒のスカートの中が気になるものなのでしょうか。 先生も教師である前に男だから、やっぱ理性で抑えてるのかな。そもそも、 教師たるものそんなやましい気持はもたないのでしょうか。 ふと、疑問に感じました。

  • 中学か高校の教師になりたいんですが

    将来中学校か高校の教師になりたいと思ってます。 私は中学校では科学部、高校では帰宅部でした。 採用試験で部活動歴は合否にどれくらい影響するのでしょうか? あと私のように指導できる部活(スポーツ)がこれといってない場合は中学と高校のどちらがよいでしょうか?

  • こんな教師どう思いますか?

    その教師はは自分の妹が入ってる女子ソフト部の顧問をしています   部員が肉離れしてしかも水がたまったとかなんとか・・・   それでもグラウンド走らせて休ませなかったみたいです   しかも見るからにきつくて倒れそうな生徒に「倒れるな」とか言ったそうです   その生徒は顧問がどこかへ行ったら倒れて病院に運ばれて後遺症で今は歩けない状態だそうです   こんな事があるまえにも、うちの親がありえない指導をしている事を教育委員会に電話したらほとんどとりあってくれませんでした   こんなふざけた指導してるのに教育委員会に伝えても何もしないとかふざけてませんか?   個人的には訴えれるレベルだと思うのですがみなさんの意見をきかせてください