• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学3回生就職活動を始めました。次の選考に進むべきですか?)

大学3回生就職活動の次の選考に進むべきか?

otokomae54の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

24歳、社会人です。 選考には参加するべきです。(授業に休めるのならば) ただし、その会社には入社すべきではありません。 上司の考えに、部下は絶対服従。それが会社社会です。 悪い意味ではなくて、どうじゃないと、みんな好き勝手やっても ビジネスにならないんです。。。 CEOという役職のかたに疑問を持たれたのであれば、 きっと入社後のあなたの上司にも疑問をもちます。 疑問に思ったまま働くのは本当に辛いですよ。 疑問だけならともかく、納得いかないのにこっぴどく 怒鳴られたりします。 選考の練習として、受けるべきです。

will555
質問者

お礼

遅くなってすみません。 迅速な回答ありがとうございます。 とりあえず、次の選考は受けてみようと思います。(授業休むのは痛いですが・・・) そこでもう一度相手方を見てみようかと思っています。

関連するQ&A

  • 就職活動中の選考について

    就職活動中の選考について 就職活動中の大学生です。 上場してない、ベンチャー企業 に就職希望なのですが4次選考あ る場合、企業によって違うと思 いますがだいたいの企業は何時 選考が一番落と されて、何次選 考が一番残るのか知りたいです 。

  • 就職活動

    私は現在就職活動中で、就職サイトから色んな企業にエントリーをしています。そこで、web上からエントリーしたのですが、気が変わってしまい受けるのをやめようと思っている企業があります。会社説明会への参加に応募をしなかったり、エントリーシートを提出しなければ、「選考から外れる意志表示」となるのでしょうか?それとも、何らかの連絡はするべきでしょうか? 選考の段階によって違うと思うので、出来れば段階毎の辞退の意志表示が「いる」か「いらない」か説明していただけると嬉しいです。 例えば下に書いたような選考の段階の間に、企業に直接辞退の意思を伝えるべきかをお聞きしたいです。 webでエントリー エントリーシート提出→会社説明会参加 会社説明会参加→筆記試験 筆記試験合格→一次面接 一次面接合格→二次面接 分かりづらかったらすみません_(__)_。おねがいします。

  • 就職活動 選考会とは??

    みなさん、こんにちは、現在就職活動中の学生です! よろしくお願いします>< 明日、証券会社の選考会があるのですが 質問1 そもそも選考会って一体何をするのですか?? あと、持ち物に筆記用具、弊社専用履歴書 ってあるのですが 質問2 卒業見込み証明書、健康診断書とか いらないのかな?? 選考会の内容は ・履歴書提出 ・筆記試験(一般常識) ・適性検査 なんですけども、 質問3 面接とかないのかな? 質問4 履歴書って封筒にいれておくものですか?      ~御中 とか封筒の書き方が書いてあるサイトなど知っている人いませんか>< 質問5 適性検査とは一体どういうものですか? よろしくお願いします;;

  • 就職セミナーでやること

    いつもお世話になっております。 今、大学3年で就職活動をしているのですが、 企業が主催のセミナーに参加しようと思っています。 まだ一度もそのようなセミナーには参加したことはないので、 いろいろ質問があります。 1,セミナーではどういうことをやるのでしょうか? 2,いきなり、筆記試験をやったりすることもあるでしょうか? 3,どういう準備をして行けばいいでしょうか? 教えてください。

  • 就職活動の選考について…

    大学四年で現在就職活動しています。 同じ業界のA社とB社を受けているのですが、 A社の最終面接が前々から予定が入っていた大切な日に入ってしまい、ずらしてほしいと電話したところ、都合が悪くなってしまった理由を聞かれました。 学校のどうしても休めない授業がある、ということと、その後にB社の選考が入ってしまったと伝えました。 しかし、それらは嘘であり、B社の選考は違う日程です。( これは選考に進んでいる学生に通知されている情報です ) A社の最終面接に残った学生は10人です。 この中に、もし同じ業界を志望していてA社の他にもB社を受けてる学生がいたら、日程変更の希望を出すのが私だけなのは不思議に思われるだろうし、この嘘はばれているのでは…と思いました。 同業者上でこうゆう情報ってまわりますか? もうやってしまったことなので後悔しても遅いですが、教えてください…

  • 大学2年生の就職活動

    こんにちは 私は、首都圏の女子大に通う2年生です。 来年から就職活動が始まるので 一般企業の情報が欲しいのですが どこも、新卒生向けにセミナーを行っていて どんなことから始めたらよいのかが、わかりません。 大学の就職課に相談に行ったら まだ2年なんでしょ?だったらそんなの来年で大丈夫だから 今のうちによりよい成績取れるように勉強しなさい みたいな事言われました。 でも、よい成績とか皆取ろうとしているし 言われなくても努力してるんです。 私は、恥ずかしながらどんな所に就職したいのかすら 今一、わからないし、どんな企業があるかなども分からないんです。 3年生になって、周りと同じスタートラインだったら ついていけなくなって置いていかれそうで怖いです。 セミナーや説明会などに参加したいのですが どんなのに参加したらよいのでしょう?

  • 就職活動中の大学4年生です

    就職活動中の大学4年生です。 証券関係で就職したいと思い、志望している企業が独自に行っているセミナー(個人投資家向け)に参加する事は意味がる事でしょうか? 知識を身につけたい、志望している企業にどのような人がいるかというのが知りたい。 セミナー内容は「中国株投資の魅力」です。 解答よろしくお願いします。

  • 就職活動に行きづまっています。

    就職活動に行きづまっています。 4社の本選考に参加し、うち既に1社の面接を受けましたが一次で落ち、もともと自分に自信がなかったところますます自信を失いました。こんな時は就職エージェントに相談するのが一番でしょうか。

  • 就職活動について

    就職活動で説明会に行ったのですが、合わないと感じ選考は受けずに説明会のみにしようと思っています。それっておかしいですか? 興味がなくても選考受けて練習してこいって皆にいう先生がいるんです。受かってそれでも行きたくなければ途中で辞退すりゃいいんだからって。(内定を蹴ったり辞退するのはダメですが…。) でも今回は違う先生からのオススメで見てみようかな程度だったので、説明会で合わないと感じ選考は受けるつもりはありません。中途半端な気持ちで選考に望んでも失礼だと思いますし。 でも練習がてら受ければいいのにって言われるでしょうか…?面接ならまだしもそんなに筆記試験の練習をしても結局は実力なんだから興味のない会社の筆記するなら家で勉強したいです…。ちなみに他に何社も筆記試験は受けて練習済みなので今回はパスしようかなと思っています。 おかしいのかおかしくないのかよく分からなくなってしまって支離滅裂な文ですみません。

  • 今年の12月から就職活動が始まった大学3年です。

    今年の12月から就職活動が始まった大学3年です。 昨日開催された合同企業説明会に参加しました。そして、ある企業のセミナーに「キャンセル待ち予約」という形で予約をしました。当日、予約表を持参してキャンセルがあった場合はセミナーに参加できるというものです。しかし、私の注意力不足で他の企業の説明を聞いていたらセミナー開始時間は過ぎて、残り10分ほどだったのでそのまま欠席してしまいました。今のところ、その企業が私の第一志望なのですが、謝罪の連絡をしたほうがよいのでしょうか? また今後この欠席は選考に響くことはあるのでしょうか? 回答お願いいたします。