• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:投獄中の中国民主活動家「劉暁波」にノーベル平和賞に氏が授与されました。)

劉暁波氏にノーベル平和賞授与!中国での報道実態は?

freewalkerの回答

回答No.4

ノルゥエーのノーベル賞委員会の委員長のテレビインタビューでの発言に感銘しました。普遍的人類の価値観を堂々と述べています。日本の首相、大臣は、シュクシュクと・・・ばかりで毅然とした態度がない。 中国人が回りにいたら、オメデトウ などと言ってやりましょう。

kinnta-rou
質問者

お礼

 >普遍的人類の価値観を堂々と述べています。 ポイントはここでしょう。 そしてやはり、わが国と比べ・・・となってしまいますね。 だいたい、何かの一つ覚えのように、ただ「シュクシュクと」とは、 食うか食われるかの外交において、いかほどに通用するかですね。 本当に、ただその言葉だけを繰り返す政府には、絶望感さえ感じて しまいます。 ご回答、ありがとうございました。 昨夜、急用で出かけたもので、お礼が遅くなり失礼しました。

関連するQ&A

  • [ノーベル平和賞に劉暁波氏 投獄中の中国民主活動家]

    [ノーベル平和賞に劉暁波氏 投獄中の中国民主活動家] 劉さんノーベル平和賞おめでとう。 でもこのニュース中国本土には流れてないらしいですが本当ですか?  中国人はノーベル賞もらっても知る方法はないのですかね。

  • 中国の劉氏のノーベル平和賞が授与される問題で、民主主義や人権を大切にし

    中国の劉氏のノーベル平和賞が授与される問題で、民主主義や人権を大切にしてこなかった中国の指導者に、痛烈なメッセージが突き付けられたと言われていますが、この痛烈なメッセージとはなんですか?

  • 劉暁波氏(54)へのノーベル平和賞授賞を民主党政府やマスコミは積極的に

    劉暁波氏(54)へのノーベル平和賞授賞を民主党政府やマスコミは積極的に支持しているの? [[中国外務省の馬朝旭報道局長は14日の定例会見で、劉暁波氏(54)へのノーベル平和賞授賞を支持する日本や欧米諸国などに対して「中国への内政干渉は許さない」と厳しく批判した。] というニュースがネットにありましたが、民主党政府が劉暁波氏(54)へのノーベル平和賞授賞を民主党政府やマスコミが積極的に支持しているようには思えないのです。 むしろネット等では積極的に支持し、中国を小中国と揶揄してますが、中国は日本政府やマスコミより民意のあるネットやネットアンケートを参考にしているのでしょうかね? 今週もマスコミが報道しないであろう中国弾劾デモが大々的に行なわれるようですから、それへの怒りでしょうかね?

  • 劉暁波(リウ・シアオポー)氏。

    劉暁波(リウ・シアオポー)氏。 ノーベル賞を取りましたが、ノーベル賞は受賞の事前に電話で受け取りますか?的な連絡がいくそうですが、獄中の劉暁波(リウ・シアオポー)氏に電話がきたんですかね? 誰か知ってますか?

  • 急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」

    中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」って何か意味あるんですか? http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1701/wld1701-t.htm

  • 中国はなぜノーベル賞を取らせてもらえないの?

    中国人は、なぜ、ノーベル賞を取らせてもらえなかったのでしょうか? それは、受賞者が政治犯だったからですか? それも、あると思うのですが…。 ちなみに、曲解だったら申し訳ないのですが、 今までに中国では一人も受賞者がいない、 ということでしょうか?教えてください。 間抜けな質問ですみません。

  • 祝 大陸籍中国人初のノーベル賞受賞

    祝 大陸籍中国人初のノーベル賞受賞 まずは中国の皆様ノーベル賞おめでとうございます。 ノルウエーを脅迫までして阻止しようとした平和賞を劉さんがとりました。 日本政府のフニャチンの態度に幻滅した後だけに今回の受賞は一際きりりとして立派にみえます。 さて本題ですが中国を民主化しようというのが今回の受賞理由のようですが 中国が民主化するのは本当に良いことでしょうか? ごく一部の権力者が保身のために共産党一党独裁を続け国民を弾圧し続けるという構図ではもちろん民主化は良いことに思えます。 しかしこれまで中国人13億人の底なしの欲望を共産党が必死で押さえ込んでると考えるとそのタガが外れた時一体この世界がどうなるのか予想ができません。 選挙で指導者を決める制度になったからといって中国が今よりまともになる保障などありません。 あるいは民意がばらばらで何も決められず自己崩壊するのかもしれませんが。 みなさんはどうのように思いますか?

  • ボブ・ディランのノーベル文学賞は功労賞的なもの?

    今回のボブ・ディランさんのノーベル文学賞受賞は、功労賞的なものでしょうか? ちょ、ちょっと! ねえ、あなた! こないださ、あなた凄いことしでかしたね! びっくりしたし、ほんとスゲーわ。 ではなく、 これまでよくがんばりましたね。 大したものです。 生存中に高く評価しましょう。 という授与でしょうか?

  • 中国の方がノーベル平和賞を受賞されましたが、共産党的な思想はグローバル

    中国の方がノーベル平和賞を受賞されましたが、共産党的な思想はグローバルに否定されたってことでいいのでしょうか?

  • 来年 平和賞以外のノーベル賞を受賞したら・・・

    アンケートっぽい回答でも良いです。 皆様の考えをお聞かせ下さい m(_ _)m Q1. 来年 平和賞以外のノーベル賞を中国国籍の人が受賞したら、中国政府は今年のように反対しないで喜んで受賞するのでしょうか? Q2. 長年準備していたと言われる孔子平和賞、来年以降も継続するのでしょうか?