• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生と高校生の時の遅刻の理由)

中学生と高校生の時の遅刻の理由

asafinishの回答

  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.6

まあ自分の子見てれば準備できるのか?って言うの 把握は出来るんで 家の場合は前の日に確認とって 起こしますけど 時間になったら。 でも7時におきて7時時半に息子は高校にいってますので。 娘は準備が掛かるので早く起こしますけど。 あなたは三十分で準備が出来なかったと言うことなのでしょうけども。 親のせいということはできないと思います 自分で起きることは可能なので。 食べる時間考えて ほかの事を七時までにやればいいのですから。 母親失格とは言えないと思います 他の事はやってたんでしょうし。

noname#153289
質問者

お礼

学生でも慌てて身支度をして出掛ける毎日は送りたくないので、もっと余裕をもって出掛けられるように自分の母親には環境を整えててもらいたかったです。

関連するQ&A

  • 高校入試を目前にして遅刻・推薦入学について

    中学3年生の高校入試をひかえた子供がいます。 三年生になってから2回ほど、朝お腹が痛くて遅刻をしました。 1回目は少し休んで登校したので、30分ぐらいの遅刻でしたが、2回目は病院へ行ってからの通学でしたので、お昼からの登校になりました。 高校入試に遅刻は、大きなマイナスと聞きましたが、体調不良の場合の遅刻でもマイナスになってしまうのでしょうか? 子供は、推薦入学を希望しています。  遅刻した事が心配です。 それと、推薦入学を希望している事を、担任の先生に伝えておいたほうが良いでしょうか?  推薦をこちらからお願いする事は出来ないのでしょうか? 

  • 学校のシステム。遅刻。欠課

    自分がそういうのが多いのが主な理由なんですけど 学校の遅刻欠課システムについてです 中学の時は欠課という欄がなかったのですが 4時間目の最初から行ったりしたらどうなってたのですか? では欠課の欄がある高校では 4時間目の最初から行った場合、1,2,3時間目が欠課になりますが 朝のホームルームは遅刻や欠課にカウントされてますかね? 普通みんかが遅刻がつくのは朝のホームルームだと思いますけど、そもそも行ってない場合どうなるんですか?

  • 中学生、休みすぎると高校行けませんか?

    中学2年公立の中学に通ってる女子です。 私は小学3年生くらいから急に休みの回数が増えました。特にいじめられたりはしてなくて、毎日が充実していました。楽しかったです。が、休みの回数が急に増えました。 勉強はそこそこ出来ていたのですが今現在、全くと言っていい程勉強が分かりません。 中学1年の夏、不登校になりました。休んでる間全く勉強はしてまん。ゴロゴロのんびり過ごしていました(テストは受けたり受けなかったり。もちろん下から数えた方が早いです。 2年からいけるようになり、周りも優しくしてくれて1週間まともに行けてました。全然休んでなかったと思います。 だけど体育祭後(5.6月頃)人間関係がボロボロになってしまい、学校が楽しいと思えてたのが思えなくなり、教室にいるのが辛くなり、休み癖(のせいにしてもいいのでしょうかね…)が始まりました 当然休めば勉強だって分かりません。不登校の時勉強していなかったので数学なんてついていけず、テストの点も悪く下から数えた方が早いです。 今も人間関係がボロボロです。不登校になってから積極的に友達に意見を出す事があまり出来なくなりました。 本題なんですが… 私は今1週間に2.3日は休んでしまいます。今週は3日。一度も登校してません。 朝起きてご飯食べて着替えて髪も結んで…ってところで 「あ、行きたくない。休もう」ってなってしまう時もあります 勉強も分からずテストの点数も悪く休みが多いんです。 私は高校に行けるのでしょうか? 行けたとしても偏差値が低いところにしか行けない事はわかっています。 もし高校行けなかったら定時制には行こうと思ってます。 それも無理だったら私はどうしたらいいんでしょうか… 親にも責められます。当然ですね。 「何でいかないの?このままじゃ高校行けないよ?甘えすぎ。なんかあったの?」って言われたりします。 親に相談したいのですが休む理由がなんなのか自分でもよくわからなくて黙ってしまいます。 きっとただのずる休みだと思われてるんだと思います。 もしかしたら本当にただ休みたいから休んでるのかもしれません。 学校の人間関係の事に関しては担任の先生が親身になって相談に乗ってくれます。 だけど、上手くまとめられなくて言葉に出来なくて、泣きそうになってしまい話せません。 自分が情けないです。ムカつきます。 皆さんの意見聞かせてください

  • 中学から高校へ進学するときに中学の先生が高校に中学時代の様子を教えることはあるのか

    中学内で学年が上がるときに前の担任の教師が 次の担任の教師にこの子はこういう子で・・・ と1人1人の生徒の前の学年の様子などを教えるように 大阪の公立中学から同じく大阪の公立高校へ 入試を経て進学するときも中学の教師が生徒1人1人の 中学時代の様子を高校側に教えることってあるんですか? 例えば私の場合だと中学2年の2学期まで不登校で (別にいじめられたわけではなく授業中に 騒いだりする人がいて授業が成り立っていなかったから 少し休みがちになってしまって) 中学3年間合計で80日近く欠席してしまいました。 ちなみに中学2年の3学期からはほとんど休んでいません。 このことは高校進学する際に中学の教師が高校側に 言ったりするんでしょうか? 高校は休まずに毎日学校に行くんで担任の先生に この子は中学のとき不登校で学校を休みがちだった とか変な先入観を持たないでほしいのですが 高校側に中学時代の様子を知られることってあるんですか?

  • 学校の遅刻癖 休み癖

    わたしは高校3年生です。 小学校ぐらいの時から親に嘘を言ってズル休みすることがたまにありました。 年に5回ないぐらいです 中学、高校と上がるたびに休んだ時の罪悪感が分かっていきましたが減ることはありませんでした。 どちらかと言うと多くなっていきました。 遅刻は高校に入ってからです。 わたしの遅刻は学校に向かっていて間に合わないと言うよりは起きるのがいつもの1時間以上遅く、それから用意して行くと言う感じです。 受験生のため塾で寝るのが遅くなったと言うのはありますが、遅刻や欠席をしてしまいます。 寝坊はほとんどありません。 自らもうちょっと寝よう とか 遅刻していこう とか 夜は行く気でいても朝になるとそうなってしまいます。 別に学校に行くのが嫌だとかそういうのはありません。 遅刻欠席をした時は親には怒られたりしんどいと嘘をつくと心配されます 家から高校は遠いほうです。 この時間に起きると行っても4時間目からだ~と言うのはよくあります。 社会に出ると遅刻欠席はしてられませんよね それは分かっているのですがなおらないんです! 朝起きるために夜早めに寝ても朝になると眠たくて起きたくないと思ってしまうんです どうやったらなおりますか? もう高校生活も短いので遅刻欠席したくないんです! 教えてくださいよろしくお願いします!!

  • 頭がクラクラします。高校1年生です

    学校から家に帰ると頭がクラクラします。 授業中も多少クラクラしてました。 なんなんでしょうか? ボケーッとしていると脳が揺れる感じです。 寝転んでいても脳が揺れて視界も多少揺れている感じがします 心当たりといえば、 中学時代は昼間から学校に行き、ほぼ不登校でした 起きる時間も昼前でした ですが高校生になってから4日目、朝からちゃんと行っています。 このことから、疲労やストレスという可能性を考えましたが たったの4日でこうなるでしょうか。 高校になってから21時や22時半などに寝てしまうので早めです 起きるのもちゃんと朝7時ほどに起きています 理由がわかりません。 頭がクラクラする理由はなんなんでしょうか? もちろんこの話だけで確実なことは言えないでしょうが、憶測でいいので教えて下さい

  • 彼女の遅刻をなんとかしたい

    彼女とは家がそれなりに遠いため、お互いの中間地点などで待ち合わせてデートすることが多くあります。 そのさい彼女は遅刻をよくします。平均1時間、最短でも30分、最長では2時間半(!)の遅刻をしてきます。一応電車に乗った時点で遅れることがわかる場合はメールで連絡するようにさせてますが、それでもやはり困ります。 彼女の遅刻を少なくする、あるいは1回の遅刻時間を短くするために有効な方法を教えてください。 情報としては、 ・遅刻の原因は寝坊(目覚まし、モーニングコールしても対応したあと二度寝する)がとても多い。 ・遅刻が多いのは今に始まったことではなく、前の彼氏、あるいは中学高校時代においても多かったよう。 遅刻についての是非ではなく、「いかに遅刻をなくすか」という視点で回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 中2の娘のクラスにほぼ毎日に近い状態で遅刻する(遅刻といっても5~10

    中2の娘のクラスにほぼ毎日に近い状態で遅刻する(遅刻といっても5~10分くらいですが)女子生徒がいるようです。担任の先生は夏休み前の懇談会の時その子の家庭に注意をいれているとおっしゃっていましたが、あまり改善されている様子はなく、娘は○○今日も遅れてきたよ~と相変わらず話しています。 そのお子さんのことは小学校時代から知っているのですが、かなりおとなしい方でいわゆる遅刻以外は特に問題なく家庭も普通ですが、学校教育において遅刻が軽視されているようで正直不満です。 時間的にも大幅な遅刻ではないので厳しく注意も受けないのかもしれませんが、社会生活を営む上でとても大切なことだと思うのですが・・。他人に迷惑はかけていないかもしれませんがほぼ毎日となるとどうして先生が注意しないのかと娘は不満なようです。(遅刻の理由は身支度に時間がかかるらしいのですが・・・UVケアをしたりとからしいです) うちも上の高校生の息子などは注意をしていないとギリギリに出て行くので毎日怒鳴って遅れないように出しています。 私自身は中学校、高校と電車通学でドアツードアで2時間かかりましたが6年間一度も遅刻したことありません。だからちょっと信じられないのですが・・・ 中学校はもっと深刻な問題もいろいろあるでしょうし(いじめや不登校など・・)遅刻ごときに時間をさいていられないのかもしれませんが。

  • 遅刻

    私は、いつも遅刻してしまいます。今新高一です。 治そうと本当に思っているんですけど遅刻してしまいます。 例えば、中学生活ではほぼ毎日、チャイムがなる5秒前くらいに教室に滑り込んだり、たまに遅刻したり。 友達と遊ぶ時も、10時集合って決めてたのに出る時にはギリギリになってダッシュして向かうのですが10時6分になるというちょい遅刻をしてしまいます。1時間、30分遅刻することは一切無いんですが、少し遅刻をしてしまいます。 入試など、大事な日は早く起きて準備して余裕を持っていけるんですが、なぜかそんなに大事じゃない日は毎回遅刻してしまいます。 友達も減るだろうし治さないといけないんですけど治りません😭 寝坊はしていなく、準備に時間がかかります。 前日にカバンなど準備はしていても、メイクとかに時間がかかったり時間が余ってもtiktokを見たりしていつのまにかギリギリの時間になっています。 どうしたら治せますかね? これから高校生で遅刻したくないです、、

  • 中学・高校に長靴ってあり?

    中学・高校の校則で登校時に長靴ってダメな学校あるんでしょうか? 自分は長靴で登校したことがないのですが、雨天時・積雪時の安全には長靴が一番いいですよね。 長靴登校がダメという学校があるならば、その理由が理解できません