• ベストアンサー

エクセルにて カタカナ→ひらがなへ

tatata716の回答

  • tatata716
  • ベストアンサー率18% (63/344)
回答No.5

#4です。 すいません、勘違いしてました。 ひらがな→カタカナだと思ってた。

asagaosaita
質問者

お礼

いいえ(^^)  回答ありがとうございました。 何かの時に参考にさせて頂きます(^^)

関連するQ&A

  • エクセル カタカナをひらがなに

    エクセルです。すでに保存されているカタカナ文字を、ひらがなに変換できる関数を教えてください。また逆にカタカナに変換する関数をご存知でしたら教えてください。

  • ひらがなをカタカナに変換する

    jperlではないperlで、ひらがなをカタカナに変換するにはどのようにすればよろしいのでしょうか? 変換文字列はEUCとしてその変換方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • エクセルでひらがなをカタカナに

    Excel2000を使っています。 ひらがなをカタカナに変換する関数を教えてください。

  • エクセル:「ひらがな」を「カタカナ」に変換する関数は?

    エクセルの関数で(あるいはそれ以外の方法で) 「ひらがな」を「カタカナ」に変換する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平仮名➡カタカナ変換

    平仮名で入力した字を、一挙にカタカナに変換する方法がありましたら教えてください。

  • ひらがなとカタカナの起源

    ひらがなとカタカナは漢字がもとになっていることはわかっていますが、どちらが先にできたのでしょうか。又、漢字をもとにしたひらがなとカタカナの二種類ができた理由は何でしょうか。 ついでですが、漢字を導入する前は日本語を表記する文字はあったのでしょうか。

  • カタカナとひらがなが共存すること

    漢字で書かない文字は基本的にひらがなで、しかし外来語はカタカナで、表記するというふうに小学校で習いました。 戦前は今のひらがなのような用い方でカタカナが使われていたみたいですね。 どちらも表音文字で、ある意味同型、つまりひらがなにはあってカタカナには無い音(逆も同様)はありません。 それならひらがなだけ使われたり、カタカナだけ使われたりして他方が廃れてしまっていてもおかしくないような気がするのですが、どうして両方の文字体系が存在しているのでしょう?アルファベットの大文字と小文字というのとは役割が違いますし。

  • へ・り の平仮名とカタカナ

    高1です。 数年前から思っていたのですが、 「へ」って平仮名とカタカナに違いはあるんですかね?? 高校になってから、古文の勉強で、「へ」が平仮名かカタカナか分からなかったせいで、その「へ」が漢字の読み仮名なのか送り仮名なのかわからず、少し苦心した問題がありました。 「へ」の平仮名とカタカナを区別できる方法があれば、教えてほしいです。 あと、「り」の平仮名とカタカナも、すこし区別しづらいです。そちらにも何かアドバイスほしいです。 よろしくお願いします。

  • 「カタカナ」、「ひらがな」を英語で言うと?

    ●「カタカナ」、「ひらがな」を英語では何と言うのでしょうか? ●ネット辞書で変換すると the rounded Japanese phonetic syllabary(ひらがな) のような、長い英字になります。 ●もっと簡単に伝わる方法はないかしら?

  • 片仮名をひらがなに変換

    IEを使ってます。 法律の条文を見ていると、片仮名が多くて見づらいことがあります。 その片仮名すべてをひらがなに変換する簡便な方法と言うのはないでしょうか? 設定を変更すると言う方法、またワードなどに一度コピーしてから行う方法どちらでもかまいません。 よろしくおねがいします。