• 締切済み

年金についてお訪ねしたいです。

srafpの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> 到達通知から未加入のまま3ヶ月経ってしまい、どうしたらいいか不安なんです。 適切な行動をとりましょう。 > 若年者納付猶予制度というものも同封されている用紙に書いてありましたが > 具体的にどういったものなんでしょうか? 30歳未満で収入が少ない人は、申請することで国民年金の保険料納付(義務)を免除する制度。簡単に言えば、年金保険料を納めなくても、滞納による差押さえ等がされない。 その上、免除された保険料を納めなくても、「保険料納付済み月数」にカウントしてくれるので、老齢基礎年金だけではなく、障害基礎年金を受給する際にも有利に働く[但し、老齢基礎年金の年金に関しては減額されて支給となる]。 又、免除申請をせずに保険料を滞納した場合には、過去2年間しか遡って保険料納付[追納と言う]が出来ないが、免除された保険料は、免除された年度毎に10年以内にであれば追納が出来る。追納をすれば、正式な「保険料納付済み月数」となるので、老齢基礎年金が満額支給か満額に近い支給となる。 大人なんだから、↓くらい閲覧しておいた方がいいですよ。 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/kokumin/04.html > また日付等を記入してしまったんですけど、郵送せずに、そのまま市役所等に持ち込んで > 相談すべきですか? ここで質問をして悩んでいるよりも有益ですよ。 > 今度、正社員の求人の面接があるんですけど社会保険完備と書いてあって、 > 確か年金が切り替わるとかだった気がして‥ > 社会保険に加入するには、国民年金に加入していないと、まずいですか? 「社会保険完備」と書いてある大抵の場合には、厚生年金又は公務員等の共済に加入となりますが、滞納していた国民年金保険料の納付義務(←時効に掛かるまでは)や滞納しているという事実は消滅いたしません。 又、厳密には、国民年金1号被保険者が2号被保険者に区分変更されて、国民年金保険料が直接請求されなくなるだけであり、国民年金から抜ける訳では有りません。 現時点での法律では、国民年金保険料の滞納や免除が降るかどうかは関係なく厚生年金や共済に加入できますが、ご質問者様が小学生の頃に国会議員が法律を誤解して国民年金保険料を納めていなかったので大変な事が生じたのを覚えていませんか?

関連するQ&A

  • この場合『基礎年金手帳』を提出するべきですか?

    社会保険完備の会社に就職して提出物に 基礎年金手帳(国民年金、厚生年金に加入していた者) っとあるのですが、私は今まで若年の免除をしてました。 年金手帳を見ても真っ白です。 これは提出するものなのでしょうか?

  • インターネットの求人の各種社会保険完備と紹介されてる会社は厚生年金に加

    インターネットの求人の各種社会保険完備と紹介されてる会社は厚生年金に加入してますか?

  • 私は厚生年金に加入できないのでしょうか?

    とある企業でアルバイトとして働くことになりました。 初日の契約手続きを行うための持ち物に年金手帳や雇用保険被保険者証を言われなかったため、求人情報には社会保険完備となっていた旨を伝えたところ、 「労災保険と健康保険に加入していただきます」 と言われました。 月160時間以上の労働の予定なのですが、上記の保険のみ加入で、 雇用保険と厚生年金に加入できないというのはありえるのでしょうか? 個人事業主ではなく、世間一般にしられているサービス企業です。 これから雇ってもらう身の為それ以上突っ込んで聞けなかったのですが、 社会保険制度に詳しい方教えてください。

  • 厚生年金について教えてください

    会社から4月から厚生年金に加入するから、と言われた新人社員(バイト)です。私は約2年間年金を払ってなく、厚生年金に加入しても職を失い、払えなかったらどうしよう…と、今厚生年金に加入するのを迷っています。バイトですが、社会保険完備で厚生年金もそのひとつですが、この場合厚生年金に加入することを拒否しても大丈夫でしょうか?また年金はやっぱり払った方がいいのでしょうか?

  • 社会保険完備?

    いまフリーターで、保険証も会社から出ていて、年金も会社のにはいっています。 年明けごろにいまのところを辞めて新しいバイトをしたいとおもっています。 待遇のところに、社会保険完備と書いてあるのが保険証、年金に関係しているんですか? また社会保険完備していないバイト先で働くと、保険証も年金も自分でということになると思うのですが、わたしが支払う金額が増えたりするのですか? またそのほかに社会保険完備のメリット、完備していないデメリットなど教えてください。 また、社会保険加入者制度有(条件付き)というのは、どんな条件であることが多いですか?

  • 社会保険完備について

    準社員での採用が決まりましたが、ここでちょっと疑問に思うことがあるのでわかる方教えてください。 今回は求人誌から応募したのですが、待遇について社会保険完備となっていました。 社会保険完備とは社会保険だけに入れるって意味ですか? ほかの会社の求人などには社会保険、厚生年金と記載されているのですが、こちらのほうに厚生年金のことは記載されていませんでした。 社会保険には加入できて、年金は自分で国民年金を払うという解釈で合っていますか?

  • 社会保険と厚生年金について

    ハローワークの求人で見かけるのですが、正社員で雇用保険、労災、社会保険、厚生年金がほとんど加入できるんですが、一部の求人では、厚生年金だけ加入してないところがあったり、社会保険だけ加入してないところがあるんですが、私は今まで、社会保険と厚生年金は同時加入だと思っていたのですが、別に加入できるのですか?教えてください。

  • 社会保険

    求人広告を見ると社会保険完備と記入されている企業と そうでない企業がありますが、私が応募しようと思う企業の 待遇欄には、労災・雇用保険と記入されています。 その場合厚生年金には加入できないということでしょうか。 小さな会社ですのでお願いすれば加入できるものでしょうか。 会社にとって社員の厚生年金の手続きをすることは大変なことですか。 全くシステムについて無知なので企業にお願いしていいことかどうか わかりません。

  • 社会保険について

    求人などで待遇の欄に「社会保険完備」とよく書いてありますが、書いていない場合は加入していないケースが多いのでしょうか? また、自分で加入する場合には、厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険とがありますが、どのように加入して、月にどのくらいの金額が掛かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーターでの国民年金と国民保険

    私は今年の2月に学校を退学し、今はフリーターです 今までは学生だったということもあり、保険は父の所に入れてもらい、国民年金は学生納付特例を受け、支払いを待ってもらっているという形をとっていました ですが、退学した今、4月からは年金を払わなければと思い、いろいろ質問を読み返していたところ、国民保険と国民年金はセットだというのを見て、もしかして、父の社会保険をぬけなければいけないのだろうかと不安になりました。 私としましてもフリーターの身で、払えていない学費も払わなければならず、保険と年金の両方を払える余裕がなく、困っています… 絶対にセットでなくてはならないのか、また、減額等があるのか教えて頂けないでしょうか…… よろしくお願いします