• ベストアンサー

ブラウン管テレビのため、デジタルチューナー(DXアンテナ製DIR910

sintechの回答

  • sintech
  • ベストアンサー率62% (189/302)
回答No.2

兵庫で、47chで、地デジで探していたのですが、無かったので、 アナログで探したら、淡路島でありました。 淡路津名送信局が、該当しますね。(2010.3開局ですね) しかし、地デジでは、SUNテレビは、物理チャンネルで、26chになります。 下記のリンクが、受信エリアの地図になります。 http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=34/25/51.988&el=134/54/02.199&scl=1000000&size=720,500 上記の地図上で、津名の送信局をクリックすると、 色別で受信可能エリアが出てきます。 そのエリア内に入っているか確認してください。 その津名送信局は、SUNテレビしか、送信していないので、 その局方向に、アンテナが向いているか確認してください。 メインのアンテナは、大阪の生駒山に向いているはずです。 合計2本のUHFアンテナがあれば正解です。 設定について、 メニューボタン→チャンネルスキャン→お住まいの地域を選ぶと、 先ほどのしっかりした電波が入っていると、 リモコン3番の26chで、SUNテレビが入ります。 しかし、元々、アナログで、47chを受信していなかったのなら、 津名局方面に、アンテナが上がっていない事になるので、注意です。 その場合は、神戸方面から、SUNテレビを受信していた事になり、 アナログで、36chで、地デジは、同じ26chです。 ただ、距離が遠いので、小さなアンテナが上がっていると、 地デジでは、SUNテレビが、受信レベルが足りていない恐れがあります。 そのため、地デジチューナーで、引っかからないかもしれません。 アンテナの受信環境は、メーカーに問い合わせても、 無理かと思われます。 お近くの電気屋さんに、聞いたほうが良いでしょう。

関連するQ&A

  • デジタル放送をブラウン管テレビでチューナーなしで

    普通、デジタル放送を受信しているブラウン管テレビはデジタル放送用のチューナーを通した映像を入力切替を「ビデオ」にして映すのでチューナーのリモコンでしかチャンネル切替ができませんが 太平洋フェリーのブラウン管テレビは入力切替を「テレビ」にしてデジタル放送を映せるようになっていて、チャンネルもチューナーではなくテレビのリモコンで切り替えられるようになっています。 チューナーを使わずにブラウン管テレビにデジタル放送を受信できるような感じになっていますが、どのような業務用の機器を使うとこういうことができるのですか。

  • DXアンテナ DIR-200のリモコンでテレビを…

    友人にもらったDXアンテナBSデジタルハイビジョンチューナー DIR-200なんですが、そのリモコンでテレビの電源を操作したり、するにはどーしたらいいんですか? わかるかた教えてください。よろしくお願いします。

  • デジタルチューナーとブラウン管テレビと端子付きの液晶テレビについて

    こんにちは。 お聞きしたいのですが、今ブラウン管テレビが安くなっていると思います。見た感じ、私にとっては液晶よりもブラウン管のほうが見やすいです。 現在新しくブラウン管テレビ28型を購入しようと考えているのですが、ハイビジョンデジタルチューナーがついておりません。実際、2011年で始まるときに、どれほどまで値段が下がるものなのでしょうか?チューナーをつけなければ、デジタル放送自体がみれなくなってしまいますよね? やはり、端子付きの液晶テレビを購入するべきなのでしょうか??その方がお得でしょうか?電気代とかも、液晶の方が省エネのように思えるのですが。 ご知恵を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします

  • ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが

    ブラウン管テレビにチューナーをつけると地デジが見れるといいますが 原理を教えてください。

  • ブラウン管テレビで地デジを見たら端が切れます

    ブラウン管テレビ(kv-36DX750)と地デジチューナーをつなげて 見てるんですが右端がどう設定しても切れてしまいます。 たとえばBS-hiを映したとき右上に「BS-hi」とでると思うのですが、 「BS-h」とでて「i」の部分が切れて写りません。 チューナーとの相性が悪いのでしょうか?

  • 地上デジタル放送とブラウン管テレビ

    今後地上デジタル放送が開始されますが、ブラウン管テレビでも地上デジタル放送受信チューナーを買えば、地上デジタル放送を見ることができるのでしょうか? ただし、ブラウン管テレビだと地上デジタル放送の高画質の恩恵を受けることができないということでしょうか?

  • 地デジレコーダーでブラウン管テレビは見える?

    ブラウン管テレビを持っています。BSとアナログテレビを見て来ました。地デジになったときチューナーを買って、民放も難なく見て来ました。チューナーが壊れましたので、地デジレコーダーをつなぎました。レコーダーは地デジとBSチューナーが搭載されています。つないだところ BSはすべての放送局見れますが、民放の地上波が写りません。レコーダーに地デジが搭載されていてもブラウン管テレビでは見れないないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?

  • 今年ブラウン管テレビが壊れたので

    今年ブラウン管テレビが壊れたので 地デジチューナー搭載テレビを買いました。 買ってから2~3ヶ月おきぐらいに受信レベルが下がってテレビが見えません こういう時、チャンネル設定で地デジスキャンをするのですが 東京に住んでるのに何故か必ず神奈川県の31チャンネルだけが設定され それしか見れません ちゃんと映ってる時は神奈川県チャンネルは表示されないのに 受信レベルの低さが原因でしょうか? 今の受信レベルは38~39です

  • ブラウン管のテレビは安くなってるけど・・・。

    5年前に買ったテレビの画面の色が突然すべて黄色っぽくなり 新しいのを買おうと同じ25インチのブラウン管でいろいろ探していたのですが 機能などはほとんど同じなのに、前よりかなり安くなっていました。 やはり今は液晶やプラズマが主流だからかなと思ったんですが いろいろ掲示板などを見ていると、 ブラウン管テレビの価格を下げるために、ブラウン管やチューナーなど 基本的な部品を安いものにして画質などが落ちているといった情報がありました。 もしそうなら壊れたテレビを修理して使ったほうがいいのかなとも思いました。(もちろん購入価格より修理代が高くなるなら別ですが・・・) 実際のところはどうなんでしょうか? よろしくお願いします!!m(__)m

  • ブラウン管テレビに地デジチューナー

    現在、三菱製のブラウン管テレビ「28-T D302S」をすこぶる愛用しております。買って、まだ5年しか経過していないので、こいつに地デジチューナーを接続して、地デジ放送を見ようと思っております。 が、地デジ放送を見るのは最近出たばかりの液晶テレビやプラズマテレビの方がいいのでしょうか?画質の差が相当あるようであれば買い替えかな。。とも思っております。 私としてはエコの観点から簡単には買い替えたくはないのです。というよりも、貧乏な頃を支えてくれた現在使用のテレビに愛着があります。 こいつとまだまだ付き合いたいのです。 量販店で見てきましたが、液晶テレビの残像感もプラズマの品薄さや表面の熱もあまり好きではありません。 ここでお聞きします。ブラウン管テレビに地デジチューナーって画質的に大丈夫ですよね。 ぜひお教え下さいませ。