• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先?)

目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先?

a20090601の回答

回答No.2

目の前のお客様だと思います。 違う話ですが、ティファニーに行ったとき、 アメリカ人の男性が接客してくれていたのですが、 私たちの後からきた別の客が、私たちと同じ商品を見たがっていたみたいで、 邪魔だと思い、私たちがショーケースの前からどこうとしたら、 「どかなくていいですよ、あなたたちの方が先にきたのですから」 と言ってくれ(英語で)、違うなぁと感じました。 その後、後からきた人たちに対しては私たちの接客が終わった後に、 同じ方が丁寧に接客されていました。 優先順位をつけなければいけない場面ってかならずあると思いますが、 私は目の前の人を一人ひとり丁寧にいつでも接客することが、 ロイヤリティにつながるのではと思います。 まぁ、ファミレスやコンビニで求められることはまた違うかも知れませんけどね。。

olbright
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も(1)が基本だと思っています。 それが概ね常識(?)だと思っていたのですが,そうでもない派もいることがわかって かなり驚いたので皆さんに聞いてみたのです。 もう目の前で接客しているとき次のお客が来たときは当然,目の前のお客が優先ですけどね。

関連するQ&A

  • 目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先?

    目の前のお客さんと電話に出るのとどちらが優先? 例えば販売店やレストランなどの接客業の場合 店内が混んでいて店員が全員忙しく接客しているときに電話が鳴ったとします。 (1)電話はおいておいて目の前のお客さんの接客を優先するのがいいのか (2)目の前のお客さんをおいて電話に出るのが優先かどちらだと思いますか? 当然(2)の場合はお客さんに断りを入れるのは当然ですが お客さんサイドだって早くしてもらいたいはず。 また断りを入れて電話に出てもそれが長引いてしまうことが避けられないことだって起こりえますよね? (どんどん質問されて折り返し電話での対応ができない事態になっちゃったりとか) 店員が全員手がいっぱいで「電話が鳴ったら出る係り」などとても作れない状況の時 どうするのが適切だと思われますか? 前にも一度質問させて頂いたのですが,実際に接客業をされている方からの より多くのご意見を伺えると嬉しいです。

  • 客を地べたに座らせるカフェ?

    大阪・淀屋橋すぐにあるカフェ・ベローチェに行ったときのことです。 スタバのようなセルフサービス式のカフェなのですが、いつも混んでいるお店なので、先に座席を確保してから並ぼうとしたら、店員に「先に席をとらないでください。並んでいるお客様が優先です」と止められました。 そのとき(というかこの店のその時間帯はいつも)10人以上が並んでいました。 先にきた客が優先というのはわかりますが、であれば、すべての客に「店内でお召し上がりのお客様は、先に席を確保ください」と言うのが普通ではないでしょうか? 実際、他のセルフサービス式の店では、店内が混んでいるときには、そのように店員が声をかけたり、並び口に立て看板でそう書いてあったりします。 これは、店内で食べるつもりで並んで食事を買った後、座る席がなく客が途方にくれてしまう…という事態を避けるため、当然のものだと思います。 この店のようなことを言われたのは初めてなので、驚きました。店員は見るからにバイトだったので、おそらく店内のマニュアルで決まっているのだと思います。 結果として、買ったはいいけど席がなく、店内でトレイをもったままうろうろする客が多数おり、急ぐ人は仕方なく地べたに座って無理に食べていました。 私は客を地べたに座らせる店を初めて見てショックを受けました。(もちろん店側がそうしろ、と言うわけはないですが、先に席を確保するな、というのは結果的にそういうことにもなりますよね) 私はその状況を見て店を出ましたが、なぜこの店がこのような方法をとっているのか謎です。 客にとってはもちろんですが、店側にとっても何のメリットがあるのかわかりません。 (1)「先に席をとってください」の声かけや、看板設置が面倒? →「先に席をとらないでください」といちいち声をかけるなら、手間は同じだと思います。 (2)先に席を確保できなかった客が逃げるのを防ぐ? →店としては商品を購入させるのが第一優先で、そのあと客が立って食べようが、地べたに座って食べようが、知ったことじゃないということでしょうか?でも先に席が確保できない時点で私のように逃げる客もいますよね。 客が先に席を確保するのをやめさせるというのは、店側に何のメリットがあるのでしょうか? 私自身もレストランなどで接客をやっていたことがありますので、ある程度店側の事情もわかるつもりでいますが、これは意味がわかりません。

  • お客様の対応

    はじめて。 読んでいただいてありがとうございます。 私は27歳女です。仕事は事務ですが、レジや店内の清掃、接客などもあります。 清掃や接客中なのですが、触ってくるお客様に困っています。70歳代の男性のお客様です。 昨日は腰のあたりを後ろからぐっと両手で掴まれ、しばらく離してもらえませんでした。 その前は、胸のあたりに手を伸ばしてきたことがあり、その時は気のせいかなと気にしなかったのですが、昨日の出来事で少し不安になってきました。 私の勘違いなのかもしれませんが…もしまた触ってきたらと思うと正直怖いです。 ですが、決して悪いお客様ではありません。言葉使いや態度が悪いわけではないので。ただ、やんちゃが過ぎるという感じなのだと思います。 こういったお客様に失礼のないように上手くあしらう?にはどういう風にすればいいでしょうか? 何か上手い対応、逃げ方があれば教えてください。 お願いします。 似た質問を探しましたが見つけられませんでした。 もしありましたらURLでなく、検索ワードの方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 目がテン!になったお客さま・・・

    スーパーに隣接するクリーニング店にパートで勤め受付をしている者です。 日々いろいろなお客様がやってきます。 たいがいのことには驚かなくなりましたが、中にはこちらの「目がテン!」(どこかの番組のパクリのようですが)になってしまうお客様もいらっしゃいます。 たとえば・・・ ●ブランド物のスーツで湿ったまま押し入れに一年以上寝かせておいた物を持って来た方。カウンターの上で広げたら何とまあ”カビ”だらけ!!! それも点々なんて生やさしいものじゃなくって、一振りしたら「抹茶」のような粉末があたり一面に飛び散ってゲホゲホ。「これ落とすのムリですよ~」といっても「何とかお願いします」と泣きつかれ工場に出してみたものの即返品。「こんなもの送ってくるな~」と怒られてしまいました。私受付してから一時間咳が止まりませんでした。 ●洗濯物をよれよれの紙袋でお持ちになった方。カウンターの上でざっと中身を開けたら、泥の塊、しなびて黄色くなった大根の葉が一緒にポトリ、そして最後にゴキちゃんが出現しカウンターの上を走る走る・・・(笑)私は目の前でティッシュで押さえて捨てましたが、その方は見て見ぬ振りして知らん顔。いったいどういうつもり?しかも別のパートの時にまた特大のゴキちゃんを連れてきたんです。それが今度は店内を一周して大騒ぎに・・・(絶句) これを読んで「こんなのは生やさしい!私はもっとスゴいお客様に遭っているゾ!」という接客のお仕事の方、是非教えて下さい。楽しみにお待ちしております。

  • お客に電話番号を教えてしまった後の対処について

    彼女が百円均一でパートをしており、男性客を接客していたところ、そのお客に気に入られ、「また今度来る時に君が居ないと来る気がしないから電話番号を教えてくれ」と言われ、一度断ったのですが、10点ばかり買っている商品を指し、「こんなに君の顔が立つように買ってるんだしさ、彼氏にも迷惑かけないし。メールとか年寄りだからせんからさ」と迫ってきて、怖かったからと電話番号を教えてしまったようです。 他にも食事に誘われていたり、一目ぼれしてしまったなどと言われたようです。 その日、1時間くらい店内を一緒に買い物につき合わされ、それを見かねた別の店員が「店長から電話だから」と彼女を奥に逃がそうとすると、「いま教えてもらってただけなんだけど」と怒ったり、奥にいっているときに、その店員に「俺が連れまわしてたいたから店長から怒られてるんだろ?」などと言っていたそうなんです。 あまり事務所から出てこないのも不自然だからと20分後位に出たそうなのですが、その間外でタバコを吸いながら待っていて、彼女が出てきたらまたそれから30分くらい店内の買い物に付き合わされたそうです。商品の事を聞いているのはわかるのですが、あまりにも長い時間拘束されるので仕事が間に合わないし一緒に働いている人にも気の毒だとか…。 電話番号を一番教えたくなかったのは彼女ですしお客に強要され怖くて教えてしまう気持ちも解り、今後も心配です。 電話番号を教えてしまった場合、今後どのように対処するのが適当でしょうか?お客と店員という立場もあり私には難しくどうすればよいのか経験不足もあり解りません。なにか聞き間違えたりしただけですぐ怒るお客さんだそうで余計に心配です。第三者からの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 困ったお客様。。。。

    ショップで働いているのですが、困ったオバサマのお客さんがいます(+_+) きっかけはただ普通に、接客をしたことだったのですが。 私がお休みの日に、「もう一度話がしたいので連絡が欲しい」との伝言があり、「商品の件?」かと思い電話をしたら「お婿さんのお世話をしたい、実はうちの息子なんだけど」と!! その時にお断りをしたにも関わらず、 「年齢は?」 「どこに住んでるの?」等、質問攻め。。。 その時は「店内も混みあっていますので、業務に関係のないお話でしたら失礼します」と電話を切ってしまったのですが。 なんと!!その夜オバサマから、私の携帯に連絡があり(スタッフの誰かが教えてしまったようです……。後から聞いた話では「連絡をくれ、と伝えて欲しい」と受けたスタッフにも私がどんな人間で、住所や、携帯の番号を教えて!としつこく迫ったそうです) 「電話帳で、○○(私の自宅)周辺の電話番号を調べてみたんだけど?詳しい住所を教えていただける?」と言われ、恐怖を感じました。。。 (幸い、自宅の番号は「非公開設定」?にしています) そして、延々と「息子話」を聞かされ「ところで、いつ会ってくれるの?」と。 ちょうどシフトが次月に変わる時だったので、どうにか『予定がわかったら、こちらから連絡します。』と言い、そのまま逃げてしまおうと思ったのですが。 ある夜、気が付いたらオバサマからな着信履歴が十数件に!!しかも不在呼び出し秒数が「99秒」とかなり長めで、留守電サービスにメッセージあり。 そのしつこさに恐怖を感じつつも、無視していましたが、着信攻撃は深夜まで続きました…… 翌日「携帯がつながらないんだけど?」と、職場に「客」という立場を利用して居座ったり、長電話をしてきたり…。 「お会いしてみたけど、合わなさそう」と断ったほうが、納得をしてもらえるのでしょうか? この仕事は好きですが、オバサマ世代を接客するのが、凄く怖くなりました。 どうしたら良いか、知恵を貸してください!

  • 電車内で女性客が男性客に目がいってしまうことってあると思いますか?

    電車内で女性客が男性客に目がいってしまうことってあると思いますか? 女性、男性どちらが答えてくださってもいいです。 想像で答えてくださってもいいです。 通勤電車で女性客が座ってて、その前に男性客が立つと どうしても女性の目の前が男性の股間って状態になりますよね。 そういう場合、女性客はつい目が男性客に目がいってしまうってことも あるのでしょうか。 そして、その男性客がその女性客にとって好みのタイプだった場合、 好きになるとまでいかなくても、色々妄想してしまうってこと あると思いますか? 「ああ、私もああいう男性とつきあってみたいわ」とか。

  • 目が合う男性

    あるショップで働いています。駅ナカにあるアパレルの路面店でドアの無い店の前は、駅を利用する沢山の人が毎日通り過ぎる環境です。 最近、ある男性がよく通りかかり、店の中をちら見、またはがん見している事に気付きました。男性は近くの別のビルに入っているアパレルショップの店員さんかと思われます。業務中、クリーニング店に時々行く途中や、通勤途中に私の店の前を通るようです。 以前はあまり意識していなかったので、軽く目が合い、軽く逸らす程度でした。 先日、私がお客様を接客中、店先に背を向けていたのですが、店先の方へ振り向いた時に彼が居てがっつり目が合い、2秒ほど時間が止まったようでした。 朝の開店直後の暇な時間帯で店内には私と接客していたお客様だけでした。 その翌日、彼はまた店の前を通りました。いつもは店の真ん前を、店内へ顔を向けて歩いて行くのに、この日は通路の端っこで顔を店内に向けず歩いていきました。 彼が気になるのですが、彼の行動の意味分かりますか? 目ががっつり合うとやはり気まずいですか? 通勤に一番近いルートは別にあります。(私の店は彼の働くビルへの最短ルートではありません) 避けるなら別ルートは沢山あるのに、店の前は通るのでしょうか? 男性の方宜しくお願いします。

  • お客様の気持ち。

    少し長くなりますが、よろしくお願い致します。 ショッピングセンター内で販売員をしています。 先日、あるお客様がお会計の時に私をじっと睨んできました。 レジを担当した他のスタッフには笑顔で「ありがとう」と言っていたのですが、私には無言。 なにか気に障る対応をしてしまったのかな、と思いましたが最初からそのような態度をされました。 今までに対応した方かな、とも思いましたが独特の雰囲気の方だったので忘れるはずがないし、初めて対応したと思います。 お会計が終わってからも、しばらく店内にいらっしゃったのですが突然、ある店舗の場所を聞かれました。 その店舗は近くにありますが、私は普段利用せず意識していなかったので、ド忘れしてしまい答えられず「確認してまいります」と他スタッフに聞きに行こうとすると 「お店ならあそこにあるじゃない!何でお店の人に聞くの?あなた新人さんじゃないでしょう!?」と言いながら帰られてしまいました。 近くといっても店舗から見える位置ではないので、最初から知っていたようです。 ショッピングセンター内で働いているのに、店舗のご案内が出来なかったことはダメだったと反省しましたが、お客様に試されたようで何とも言えない気持ちです。 なにか気に障る接客対応をしてしまっていたのなら申し訳ないですが、何故そんな試すようなことをされたのか…。 お客様は何が言いたかったのでしょうか? 新人でもない(今の職場は四ヶ月目です)のに、対応が下手だったのか…。 ずっとモヤモヤが収まりません。 バイトを含めると5年程接客業に携わっていますが、このようなお客様は初めてで戸惑っています。 戸惑ってはいますが、クレームとして受け取めて反省しています。 お客様の心理が知りたいです。

  • バイトでブチ切れで怒鳴りあげてきた客に恐怖しました。トラウマです。こういう経験ってありますか?

    こんなこと言って器の小さい奴だって思われるかもしれないですが・・・情けない奴だそれくらいでと、恥をかくかもしれないですが、質問します。文章下手ですいませんが。 私はバイトで接客業してます。まだ社会人経験ないです。 先週なんですが、バイト先にすごい剣幕で怒ってきたお客がいました。 店じゅうに響き渡る怒鳴り声!!まくしたたて。 しかもバイト店員しか店内いなくて、社員休みだったんですよ。 で、社員に電話して「どう対応していいのかわかりません。相手も社員だせ!というし、バイトじゃ話にならん!とも言うし、とにかく収集つきません」って社員に言いました。その客は店内で怒りまくってました(とにかくすごい大きい声でどなる)。他のお客さんも恐怖におののいてました。 そのお客は「社員出て来い。呼べ」ってずっと言ってました。 しかも社員の人「行かない(休日だからだと思います)」って言ってました。社員来いよって私も思いましたし、社員が来ないことにお客も怒ってました。なんでバイトに対応させるのだろう?って思いました。まあお客の怒ってた理由はかなり理不尽なもので、どう考えてもお客が悪いことでした。 「ああいう恐いお客に当たるのは相当運が悪いね。この店始まって以来前代未聞だね」って他のバイト仲間に言われました。私が接客対応してたからです。「そうか私には相当運がないんだな」って思いました。 こういうことって誰しも経験することなんでしょうか? トラウマになりそうです。私も精神的にうたれ弱いほうですから。 まあその怒り狂ったお客にどなられて、沈んでました。バイト仲間には会話では楽しそうなふりしてたんですが、家に帰ってからへこみました。社員のいない日に、しかも私が接客って、なんで運悪いんだろうな・・・しかも始まって以来の強烈なクレームだって。 私は今回のああいう強烈なクレームの人の嫌なトラウマをどうとらえて次に生かしていけばよいのでしょうか?私だけなんでしょうか?こういうことって・・・逆にこういう経験してたほうがいいってことには?・・ならないですよね。やはり運が悪いんだ。その日、他のバイトの人と変わってあげてこのざまですし。

専門家に質問してみよう