• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サンテレビの放送エリア外である八尾市でサンテレビ見ることはできますか?)

八尾市でサンテレビを見ることはできる?アンテナの必要性とは

oro-kamenの回答

  • oro-kamen
  • ベストアンサー率72% (110/152)
回答No.5

うちはJR八尾の南ですが、 ・14素子のアンテナ+屋外ブースター(サンTV用) ・2階建ての屋根に1mのマストで設置 ・4台(TV2台+レコーダー2台)に分配 の条件で ・生駒6局=受信レベル86(TV1台なら100) ・サン=受信レベル64(TV1台なら72) で受信できています。 大阪はサンの放送免許エリア外ですが、実際は大阪の受信者の方が多いので、大阪にも電波送信とケーブル配信OKという事で、2003年に決着しています。 JR~国道25号線近辺の家は、たいてい生駒と兵庫に向けて2本アンテナを立てています。 ただし、八尾だとサンの電波が弱い(アナログでもノイズまみれの受信になります)ので、デジタル受信にはいくつか条件があります。 まず、必ず屋外ブースターを使うこと。 (映らないのはたぶんこれが原因です) 引き込みケーブルも5Cに更新すること。 壁のアンテナコンセントを使っているのなら、更新すると工事費が15万円を超えてしまいますので、戸建住宅なら壁に穴をあけて直接引き込むのが安上がりです。 (トータル5万円以下で済むと思います) ↑があるのでアンテナも更新しましょう。 マストはアナログの時にはゴースト対策で3m以上の物を立てていた人も多いですが、デジタルだと大げさなマストを使わなくても大丈夫です。 風でゆれますしね。 サンが不要なら室内アンテナでも十分なんですが・・・(阪神戦がぁ~!) ご実家近辺なら近鉄線以外は南団地とパチンコ屋くらいしか障害物になりそうなものはなかったかと思います。 ただ、うちの近所では久宝寺にマンションが建ってからサンが映らなくなった人もいますので、影にならないかは、工事を含めて近所の電気屋さんに相談してください。

btd1098
質問者

お礼

>大阪にも電波送信とケーブル配信OKという事で、2003年に決着しています。 そうなんですか! それなら公式に対応してほしいですね・・・ マピオン(http://www.mapion.co.jp/)のキョリ測で 神戸の摩耶山と実家をつないだところ 久宝寺から移ってきた徳州会病院が 電波を妨害する可能性がある気がしてきました・・・

関連するQ&A

  • サンテレビのデジタル放送が映らない

    サンテレビのデジタル放送が映らない。 大阪市に住んでいますがデジタル放送のサンテレビ(26ch)の電波が弱くて映りません。ブースターもつけています。 生駒の放送局はすべて映ります。 生駒用のアンテナとサンテレビ用のアンテナを別にして取り付けています。 サンテレビ用は20素子アンテナ、型番はU204Gです。 ブースターの調整もしましたがだめです。 どうしたらいいでしょうか?。 サンテレビのアナログ放送は映ります。

  • 地デジでサンテレビを観たいのですが、今の環境ではデジタルでは見れないみ

    地デジでサンテレビを観たいのですが、今の環境ではデジタルでは見れないみたいなんです。 [状況] アナログ⇒映る デジタル⇒映らない アンテナ⇒親の家なので詳しくはわかりませんが、PanasonicのアンテナでTA-BS8035(たぶん型番)って書いてありました。 BDレコーダーの受信設定でサンテレビの物理chの[26]を確信したところ受信レベルは10~11をウロウロしてました。 他のチャンネルは受信レベル57~58なんですが、ブースターを付けただけでサンテレビは映るでしょうか?アンテナも交換しなくてはいけないでしょうか・・・? 住所は大阪府高石市です。 サンテレビの放送エリアが丁度近くの海岸で切れているんですが・・・。 同じように放送エリアが切れている泉大津の友人の家ではサンテレビが映ってるんで、環境しだいで映るとは思うんですが・・・。

  • 地デジ サンテレビを見たい

    地デジチューナー付のBDレコーダーを買って地デジを見れるようになったのですが、アナログで見ることが出来ていたサンテレビを地デジで見れません。 アンテナの関係なのでしょうか? 親の家に住んでてアンテナの詳しい状況はわからないのですが・・・。 住所は大阪府高石市です。

  • サンテレビの地デジ放送について@大阪府藤井寺市

    サンテレビの番組を地デジで見たいと思い地デジチューナーを購入したのですが (地デジチューナーの機種はTU-HD200です。) 設置を終えて見てみたところサンテレビ以外の番組は全て綺麗に映るんですが 肝心のサンテレビが受信できません。(地アナでは映ります。) アンテナの向きを変えたり色々試してみましたがやはり受信できませんでした。 なにかいい方法ありませんでしょうか?少しでも可能性があれば試してみたいと 思いますのでアドバイスください。 ちなみに住んでいる地域は大阪府の藤井寺というところです。

  • 放送エリア外の場合

     関東に住んでいまして 近場に地デジの中継局が、あるのですが、 「Dpa」のHPで放送エリアを調べると 参考イラストの様に我が家は、どの中継局の 範囲からも外れていて 唯一 範囲内なのは、 一番遠い「東京タワー」です。  しかし、「東京タワー」は、アナログ放送の時は 映りが不安定で現在は、ケーブル放送で、受信していますが アナログ放送終了で、ケーブル放送も終了します  スカイツリーが、完成すれば恐らく 平気だと思うのですが、完成予定はアナログ放送が 終了して半年後に完成です。 ・光は、エリア外 ・難視対策衛星放送は、暫定的だし  この場合 受信にはどんな方法があるでしょうか?

  • 地デジ放送が映らない

    神戸市灘区に住んでいます。 地デジ放送を観ようと思って、アンテナを購入しましたがNHKとサンテレビしか映りません。どうしたら他のチャンネルも映るようになりますか、教えて下さい。 アンテナはマスプロの強中電界用アンテナでスカイウォーリー(U2SWL)で2階ベランダに設置してみました。テレビの設定画面では、5チャンネルがスキャンとでました。ブースターは取り付けていません。 よろしくお願いします。

  • 滋賀県草津市で地デジは映りますか?

    現在滋賀県草津市の草津JCT付近に住んでいるのですが、 Dpaの地デジ放送エリアの目安(http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=35.0099372&el=135.9627867&eid=dpa00173%2C%2C%2C%2C&BT=%BC%A2%B2%EC%B8%A9&a6=&a7=&a8=&enc=euc) にはギリギリ入っているのですが、実際に映るか心配です。 そこで、この周辺で地デジの受信を確認している方はおられますでしょうか? ちなみに、マンションの4階のベランダにUHFアンテナを設置しようと思っています。

  • 放送エリア検索

    地デジの中継局が開局も増え、ようやくデジタル化が実感できる今日この頃です。 それはさておき、放送エリア検索での質問ですが http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/もいいのですが住んでいる地域がどこの中継局かわからずちょっとわかりにくいんです。 質問なのですが具体的に「ここの地点は(地域は)○○中継局です」のようにわかるサイトってありますか。

  • 地上波デジタル放送のエリアについて

    2011年にアナログ放送が終了し、地上波デジタル放送のみとなります。 しかし現在地上波デジタル放送が始まっている都道府県であってもアナログ放送のエリアと比べると非常に狭いのが実情ではないでしょうか?(首都圏や近畿圏などは結構広い範囲で使えますけど) 当然2011年までにはアナログ放送並のエリアになるとは思いますが、そのスケジュールは公表されているのでしょうか? また地上波デジタル放送は1つのアンテナ(送信所)でかなり広域なエリアをカバーしようとしてますが、山などの障害物が多い地方では、エリア内にもかかわらず受信できないことが発生するのではないでしょうか? ※山が多い地域では低出力のアンテナをたくさん建てているのが現状です。 それとも当然山による遮蔽も考慮してアンテナ建設をするのでしょうか?

  • VHFアンテナを取り外すとアナログ放送は見れなくなるのか

    東京住まいの一戸建て、 VHFアンテナで現在、地上アナログ放送を受信しています。 アンテナは東京タワーの方向に向けてあると思います。 地デジのために、UHFアンテナを設置して 万が一、もう不要だということで VHFアンテナを取り外してしまったら、 もう地上アナログ放送は見れなくなってしまうのでしょうか? VHF=アナログ UHF=デジタル なんですよね。 地デジがあればアナログはいらないとは聞くのですが、 地デジはチャンネル切り替え等に時間がかかると聞いたこともあり、 まだアナログ放送が続いている以上、アナログを見たいと思っているのです。 よろしくお願いいたします。