• ベストアンサー

立命館大学について

Magus_0099の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

入試の成績でもらえる奨学金の他にも、入学後毎年「給付(返済義務なし)」される奨学金についても調査されたほうがよいと思います。立命館大学には「西園寺育英奨学金」があり、学部での成績をGPAに換算し、上位者に対し後期学費の一部を免除してくれます(後期学費から10万円を引いた額が免除される)。詳細は添付URLを参考になさってください。同じような奨学金は他大学にもあると思いますので、同様に志望校の給付奨学金情報をチェックしてみてください。 「西園寺育英奨学金」は、家計基準などの条件はなく、単に学部での成績がよければ受給対象に選ばれるので、がんばり次第では学費が相当免除されることになります。学部での成績以外の条件(家計基準、教授の推薦の有無、社会的に評価される資格の取得実績、特定の学術的実績などなど)が不要なのが特徴と思います。選考は毎年なので、一旦もらってもまた来年も頑張らねばなりませんが。2010年は全学で728名が採用ということなので狭き門ではあります。 志望校へ行かれるようがんばってください。 参考URL http://www.ritsumei.jp/scholarship/e11_01_03_j.html http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/6347/date/7/year/2010 http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/6614/year/2010/publish/2 http://www.shougakukin.jp/school/30021.html

greenearth23
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました。 必死に勉強しようと思います。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 立命館大学に合格する可能性はありますか?

    受験生です。 最近になって立命館大学の後期分割方式があることを知り、受験すべきか迷っています。 もともと国公立志望で、滑り止め大学に受かったから私立はもう良いと考えていたのですが、後期分割方式は現代文と英語で受験できるので可能性があるのではないかと考えています。 自分は地歴がダメ(センター4割レベル)だったため関関同立は受験しませんでした。 センター現代文は8割、英語は9割だったんですが合格する可能性はありますか?

  • 立命館大学 センター試験併用 3教科型について

    こんにちは。 立命館大学 センター試験併用 3教科型(文系)は、英語と国語が独自試験なのですが、傾向としては、A方式やMA方式などの問題内容(出題パターン)と変わらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立命館大学 学費

    立命館大学に通っておられる方(他の私立大学の方でも構いませんが)に質問です。 立命館大学の学費は他の私立大学と比較して高いですか?安いですか? また、どのようにして学費を払われていますか?(例:バイトをする・奨学金でどうにかするetc...) 奨学金の認定基準?は厳しいでしょうか? サークルとバイトの両立は可能ですか? (↑ちなみに、交響楽団に入ろうと思っています。)  最後になりましたが、経済学部です。 「自分で調べればいいのに」とおっしゃる方、ごもっともだと思います。 しかし、資料からではわからない生の声というものをお聞きしたいので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 立命館大学

    立命館大学経済学部を受けようと思っています センター利用で受験したいのですが 3教科型と5教科型で迷っています。 それぞれの長所と短所って何なのでしょう? それと、それぞれ大体センター何割くらいが合格の目安なのでしょうか?

  • 立命館大学情報理工学部の志願者について

    受験生の者です。 先程、立命館大学の志願者速報が出ていたので見てみると志願者で理系A方式は去年より多かったのですが、特定科目重視3教科方式と英国数3教科型がかなり減っていました。 これは本当の意味で「減っている」「チャンス」なのか、それともまだ何か出願時期があってこれからどっと増えるのかどちらでしょうか?インターネット出願は24日までやっているみたいですがそれだけで去年並に増えるとは思えません。 下記URLが速報のページなのですがどうなのでしょうか? http://ritsnet.ritsumei.jp/sigansya_sokuhou/#ise.html ご回答、宜しくお願い致します。

  • 私は今回の受験で、北里大学、立命館大学、近畿大学の

    私は今回の受験で、北里大学、立命館大学、近畿大学の薬学部に合格しました。正直北里と立命館は受かると思っていなかったので…どこに行こうか迷っています。実家は中部地方にありどこに行くにも下宿になります。 薬学部から企業に就職する場合、大学名で一次選考があると聞きました。 そこで質問なんですが今あげた三つの中だとどこが一番有利でしょうか?やはり私立大学は国試合格すればどこも一緒なのでしょうか?

  • 立命館大学の世界史はどうしてあんなに難しいんですか?

    来年受験生です。志望は早稲田、上智、同志社、立命館の順です。立命館の世界史について書き込みます。 実際の偏差値は立命館大学より同志社の方が上かと思いますが, こと世界史に関しては同志社のほうがはるかに簡単です。 実際早稲田、上智の対策とはまた違った方法が必要かと思うんですがどうですか? 筆記という点は除いてです。早稲田、上智対策の参考書だけでは足りない気がするんですけど。。やはり暗記ですか? 同志社は基本の内容だから大丈夫です。上智は一問一答の問題に地図、縦、横の知識をからめればいいと思います。早稲田は難解な問題の出し方をしてくるので教科書とZ会の問題集で基本を固めることがまず第一だと思います。 世界史で受験された方の回答お待ちしてます。 ちなみに立命館大学はあくまで滑りどめです。

  • 立命館大学

    今高校3年生の受験生です。 立命館大学の文学部、心理学科を受験しようと考えています。 ですが、センター試験で必要な教科がよくわかりません。 (センター利用をするつもりです。5教科7科目必要ですか??) また、心理学で何を学べるのかもよくわかりません。 本で調べたり公式hpを見たりもしましたが自分の知りたい情報は載っていませんでした。 児童学みたいなことや発達学(?)みたいなものは学べるのでしょうか? 詳しく知ってる方などいましたら教えてください。お願いします。

  • 立命館大学の理系入試についてお願いします!

    立命館大学の理系A方式で受験しようと考えているのですが、化学か物理のうち一つを選択して受験するのですが、問題のレベル的にはどっちのほうが簡単ですか? よろしくお願いします。

  • 国公立か私立か

    大学受験生の者です。今、大学受験で国公立にするか私立にするかで悩んでいます。私は文系なのですがセンターで必要な数学、理科があまりに苦手だからです。偏差値は最近のマーク模試で40くらいです。しかし文系教科がいいので5教科7科目の偏差値は57くらいです。文系科目が得意なのを生かして私立を目指すべきか国公立を諦めずに目指すのかどちらがよいのでしょうか?