• ベストアンサー

今月末に上海へ子供(3歳)と友人2人で結婚式に出席

今月末に上海へ子供(3歳)と友人2人で結婚式に出席 するために出かけます。万博へも記念に半日行くつもりです。 しかし両親が大反対で、さらわれると言ってきます。 ありえないと反論をしているのですが そんなに現地では日本人を敵視し、 見かけたら危険な行為をしてくるものでしょうか。 ご意見を聞かせていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6602)
回答No.2

色々な意見がありますが、はっきり言っていっさい何も問題はありません。 子供なんて中国人は老人以上に大切にしますから。 旅行客だけでなく上海だけでも10万人の日本人が普通に暮らしており、日本料理屋も日本人スーパーもやってるし、中国人は吉野家が大好きだし、道端で肉まんを売っている人は買う人が日本人だろうが韓国人だあろうが、そんなこと商売には全然関係のないことです。 つまり緊張しているのは領事館周辺だけです。 それとは関係のない意味でスリにだけは気をつけましょうね。 歩いている人のかばんのファスナーを気づかれないうちに開いて中身を全部取り出すとか、歩いている人の肩からかけてあるビデオをストラップだけ残して本体を切り取っていくとか、信じられないようなカミワザを使いますよ。 とくに新疆人。日本人とは顔の違う人に注意することです。

summerholiday
質問者

お礼

ありがとうございました。 パリですられて警察署で説明しても英語が全然通じなかった 痛い目に遭ったことがありますので 中国でも同様な事が起きないよう気をつけます。 香港で子供への愛想がすごくよかったのですが 本土でも同じ傾向なのですね。 少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.3

確かに子供がさらわれる事はあります。 でもこれは世界中どこでもあります。 アメリカの牛乳パックなどに良くさらわれた子供の写真が載っていたりします。 少ないのは日本ぐらいではないでしょうか? しかし、楽しく遊んでいるからと一人にしたり、寝ているからと部屋に置きっぱなしにしなければ大丈夫ですよ。 ちなみに多くの先進国ではそれ自体が親の保護者義務違反で逮捕されたりします。 日本人を敵視している人は多くいます。 しかし、日本大好きな人も多くいます。 どの様な歴史があったのかを、基本的なところでも再度確認していけば不注意にもならないと思います。 また、どこの国に行くにも必要な最低限の事ではないかと思います。 観光とうにに関しては下記に詳しいです。 ただ、ガイドブックを読み込むのが一番良いかと思います。 また、上海を舞台にした映画や小説を事前に見たり読んでいくとより楽しめます。 http://www.shanghainavi.com/ ちなみに、今上海はひとつの都市でもっとも多くの日本人が駐在しているところです。 駐在者の子供たちの通う日本人学校(小学部、中学部)も世界で一番大きな学校です。 今度日本人学校の高校部門も出来るそうです。 まったく危険がないとは当然言えませんが、子供づれで夕暮れ時以降に日本の繁華街を歩く方がよほど危険だと思っています。

summerholiday
質問者

お礼

注意して一人にしないようにしたいと思います。 そんなにも日本人が家族で住んでいるのですね。 ロンドンの日本人学校に通っていたことがあるのですが 中学までしかなかったので 高校が出来るということは通う人数の規模が伺えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

まぁ誘拐はされないと思いますがあまり日本人として派手に行動しない方が賢明。 ちなみにレストランや食堂ではご注意を。日本人と判ると調理場で料理につばを吐きかけたり、B級品を使ったりします。さすがにホテルのレストランはそんなことは無いですが、街中ではご注意を。

summerholiday
質問者

お礼

ありがとうございました。 写真撮影とかも気をつけたりして 厄介な問題起こさないよう注意したいと思います。 つばですか・・・。 めっちゃ嫌ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の結婚式で友人が乳児同伴で出席したいと言います

    はじめまして。 この度、2011年12月に地元の静岡で結婚式・披露宴を挙げることになりました。 東京に住んでいる友人も招待したのですが、当日は10ヶ月の乳児も同伴するつもりであると知りました。 私は結婚式・披露宴のようなフォーマルな場所に、親族以外の子供が同伴するのはマナー違反ではないか?と考えています。 実際にそのような結婚式に出席したことはありません。 他の子持ちの友人も、両親や夫に預けて出席していました。 乳児は泣いたりぐずったりするでしょうから、重要な場面で泣かれたら…と思うとゾッとしてしまいます。 自分が主役になれる、最初で最後の結婚式にそうハラハラしたくないですし、なるべく理想通りの大人っぽいゴージャスな結婚式にしたいのです。 なのでやんわりと「彼側の両親の意向で、親族以外の子供の出席はお断りしてる」と説明したのですが、彼女は「それはおかしい!」の一点張りです。 ・本当におかしい!常識外れだ! ・普通は自分の子供は同伴で出席する! ・前回の結婚式は皆子供を連れて来て、ステージで花嫁からプレゼントを貰っていた ・彼の両親はおかしい、子供が嫌いなのか?自分の孫以外の子供だけ嫌いなのか? ・そんな彼の両親と一緒にやっていく「私」は苦労する! ・そんなんじゃ誰も出席出来ないのでは? ・結婚式は「私」」と彼のものだから、もっと彼の両親に強く言ってみたらどうか? などなど… 結婚式は両親の援助があってするものなので、両親がそう言うのであれば意見に沿うしかないのだと説明したのですが、ずっと不平不満をダラダラと… そこまで彼の両親を悪く言われるのは心外です。 「彼の両親の意向で~」と言うのは、私もどうにも出来ないから!という意味を含んだ嘘なので、本当は彼の両親は何も言っていません。 マナー違反なのはあなたですよ!と言いたかったのですが、そうも言えず… 友人は旦那と乳児と暮らしており、旦那は結婚式当日は仕事かもしれないとのこと。 自身の両親は同じ東京都内ですが、電車で何十分はかかる距離だと思います。 仲の良い本音で語れる友人なので、是非結婚式には出席してほしいのですが、彼の両親をそこまで言われたことの不快感と、東京~静岡まで距離があることを考えると、無理に来てもらわなくても良いかな~と思います。 友人に普通は乳児同伴ではないと気付いてもらうことは可能ですか? ちなみに、私と友人には他に共通の友人はおりません。 親族では乳児が2人、幼児が3人出席予定です。 長々と失礼いたしました。

  • 私の友人の結婚式に、彼(主人)が招待されましたが、出席すべきかどうか迷っています

    今月に婚姻届を提出し、今年の9月に結婚式を挙げる予定の者です。 そして私たちの結婚式の1か月後に、私の友人が結婚式をすることになっています。 彼女とは親しくさせていただいているので、私の結婚式には彼女を招待し、私は彼女の結婚式に喜んで出席する予定です。 ただ先日彼女から連絡が来まして、彼女の結婚相手の方が、結婚式に私と私の彼(主人)とで出席してもらったらどうかと言っているとの事でした。 私は、彼女の結婚相手の方とは1度、多人数の飲みの席で会いました。 私の彼(主人)は、彼女とは3度、彼女の結婚相手の方とは1度、多人数の飲みの席で会いました。 私が結婚式に出席するのはもちろんの事なのですが、彼(主人)は彼女とも彼女の結婚相手の方とも、多人数の飲みの席で会っただけというだけで、それほど親しい間柄ではないので、結婚式に出席すべきかどうか迷っています。 彼(主人)は、もし人数の関係などで、自分が出席する方が彼女達にとって都合の良いことであれば、出席するのはかまわないと言っています。 私は、どちらともそれほど親しいわけではないのに、出席するのはどうなのかという気持ちです。ただ、せっかく招待していただいているのに断るのは、いかがなものかという気持ちもあります。 私たちの結婚式は、呼びたい人だけを呼ぶという感じです。 なので式には彼女は招待するつもりですが、結婚相手の方は招待するつもりはありません。 この場合、彼(主人)は彼女たちの結婚式の出席を断っても良いのでしょうか。 またもし出席するのであれば、彼女の結婚相手の方も私たちの結婚式に招待したほうが良いのでしょうか。 彼女の結婚相手の方が、どのような意図で私の彼(主人)を招待しようと思ったのかはわかりません。 彼女たちの招待人数も私達と同じ位だと聞いています。 彼女たちが婚姻届を提出する日時はわかりません。 私の説明で不十分な点等ありましたら、遠慮なくご指摘下さい。 アドバイス等いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2人だけの結婚式

    来年、結婚する30歳の女性です。 私の両親への結婚の挨拶は今月に済ませ、来月早々にも彼の両親に挨拶に行く予定です。 私の両親も彼の両親も、結婚式に特にこだわりはなく、好きにしてもいい、と言われています。 彼は、面倒だし結婚式なんて女の自己満足だ!と言っており、結婚式も披露宴もできればしたくないようです。 私は、友人の結婚式と披露宴に何度か出席しており、できればしたいなあと思っていましたが、いざ結婚となると、家や家具などを考えるとお金が心配になっています。 お互いの両親には一切負担をかけたくないという気持ちがありますので、新婚旅行も兼ねてハワイで2人きりでの挙式をしようかな、と考えています。 2人だけで挙式をされた方、どうでしたか?2人だけでも寂しくないのでしょうか?また、どのくらいの費用でしたか? 是非、参考にさせてください!!お願いします。

  • 結婚式の招待状出席と書いたが欠席したい

    妊娠3ヶ月のものです。来月友人の結婚式に招待されています。飛行機の距離です。打診の段階では出席と返事をしていました。妊娠しているので欠席になるかもとは伝えてあります。 出席するつもりで招待状にも出席に丸をしてコメントも色々書きました。まだ返信期限内で、雨続きだったため汚さないようにしばらく投函するのを控えていました。 しかし、数日前から急に体調を崩し、主人と相談した結果出席はやめることにしました。家でじっとしている分には問題ないんですが、少しでも無理すると半日動けなくなってしまいます。 この場合、普通の手紙か葉書で欠席の連絡をしてもいいと思いますか?その際招待状のハガキは同封すべきでしょうか? 招待状のハガキはあまりにも出席モードを押しすぎて気まずいです。

  • 友人の披露宴に赤ちゃん連れで出席することは?

    先日、友人の披露宴に夫婦で招待したいと言われましたが、その頃に生後9カ月の子供がいる予定です。 まだ口頭ですが、ぜび夫婦・赤ちゃんで出席してねとのことでした。 また、遠方なので宿泊することになります。 ですが、友人はそのくらいの赤ちゃんがどんな様子なのか、わからないでしょうし、素直に出席させてもらって良いのか困っています。 親戚の結婚式にというのはよく聞きますが、友人ですので、ご両親・ご親戚の気持ちも気がかりです。 私の気持ちとしては、親友なのでぜひとも出席したい。 両親に預けることは可能ですが、その月齢で一泊二日もの時間離れて大丈夫なのか不安。 諸事情で、出席するならば夫婦での出席がベスト。 夫婦で出席するのか、赤ちゃん連れなのか、3カ月くらい前には伝える状況になりそう。 といった状況なのですが、同じように友人の披露宴に赤ちゃん連れで出た方いらっしゃいますか? また断念された方は、どう断りましたか?(本人にぜひ赤ちゃん連れで出席してと言われている場合です) ビデオ撮影もあるでしょうし、もちろん泣きそうなら席を外します。 会場にベビーカーの持ち込み可能か、ベビーベットの用意は、和室か洋室か、授乳室の場所などホテル側の対応設備は出席するならば、あらかじめ調べるつもりです。 他に気を付けた方が良いこと、用意していくものはありますか?

  • 今月、友人と2人で二泊三日で、海外に旅行に行きました。

    今月、友人と2人で二泊三日で、海外に旅行に行きました。 空港で現地の方と合流した際、私達2人のリストがないと言われてしまいました。 現地の方には私達にはどうすることも出来ないとのことだったので すぐに旅行会社に連絡をしました。 しかし、担当者には繋がらず、なかなか話が進まないため、本店にも連絡しましたが、とにかく待機するよう言われました。 その後も向こうからの 連絡は一切無く、謝罪もありませんでした。 それでも待つしかない私達は結局空港で一時間半待たされてしまいました。 それから手配されたホテルへ向かうのですが、 タクシーに乗り、 私達2人で行きました。タクシー代金は旅行会社の負担です。 実際泊まったホテルは 質がかなり落ち、 朝食は抜きになり、 バスルーム無し、シャワーのみの小さなホテルでした。 それに関してもお詫びの一言すらありませんでした。 そして帰国後、契約者の友人にだけ連絡があり、お一人一万円お返しするとのことでした。 その後にいくら言われても一万円しか支払わないと言われたそうです。 これは打倒なんでしょうか? 納得がいかなくて投稿させていただきました。 社団法人の消費者相談室という所を見つけたので相談はするつもりですが、仕事の関係上週明けになりそうなんです。

  • 夫婦で招待された遠方の友人の結婚式

    遠方の友人の結婚式に夫婦で招待されました。 その友人の間柄は主人の会社の同僚です。 私たちはその友人の新婦も知っています。 私たち的に主人のみが招待されると思っていました。 遠方(主人が前に赴任していた土地で私の実家近辺) で新幹線など利用して往復ひとり3万円はかかります。 シビアなことを言うようですが、 私たちは身内だけの結婚式でしたが、電報1本のみでした。 (お祝い記念品などもなし。) 最近の状況として、 お祝い記念品などのお金が掛かる時だけに声が掛かります。 日帰りはハードになるので1泊することになります。 宿泊は私の実家に泊まればよいのですが、 お祝い事でお金の計算なんてちょっと申し訳ないと思いながら、 ザッと考えて10万円は軽く超えてしまいます。 かといって、相手が交通費を負担してくれるかどうかわかりません。 実家の両親は年に何度の帰れないので、私の帰りを待ちわびている状況。 主人のみの出席で私が欠席した場合、実家へは帰れず家で留守番になってしまい、 お金が大変だという理由で欠席だなんてなんか冷たい人のようだし、 二人で出席すれば、出費はカサミ両親が残念がります。 出席にしたらよいか否か迷っています。 良きアドバイスをお願いします。

  • 田舎での結婚式に友人を呼ぶか悩んでいます

    はじめまして。3月に結婚式&披露宴を控えております23歳女です。ご相談があり書き込みさせて頂きました。 この度、彼との結婚が正式に決まりました。彼は田舎の農家の長男です。 結婚式&披露宴は憧れこそあったものの金銭的な理由で全く考えていなかったのですが、義両親の猛反対を受け親孝行のつもりで挙げることとなりました。 今決まっている内容としましては… 式場は彼の地元の田舎です。同じ県内である私の地元からも遠く、バスこそ用意してもらえるようなのですが片道3時間はかかります。 招待客も新郎側は80人程(親戚・近所の方・義父の仕事仲間・義父の友人)、対して新婦側で10人(親族)と差があります。 チャペルでの挙式が夢だったのですが白無垢での神前式をしきりに勧められ金銭面でのことがあるため断れず承諾してしまいました。 また私もよくわからないのですが、近所の方々からのご祝儀は期待できないらしくお料理も最低ランクの1万円、引き出物も親戚の方々が喜ばれそうな三千円の花柄の古風なお皿です。 余興も新郎伯父のカラオケだとか。 このようなことが重なり結婚に夢を見れなくなってきています。正直やりたくないです。 ただこれらは決まったことですので義両親のためにと腹をくくっているのですが、友人を呼ぶか否かで悩んでおります。 私もはじめは友人にも出席してほしいと思っていたのですが、最近はこのような儀式のような披露宴ならいっそ呼ばなくてもいいのではと考えてきました。 それに新婦がやりたくないと思っている結婚式なんて誰も出席したくありませんよね…。 私としても楽しんでもらう自信がありません。都内で挙げるようなお洒落な披露宴をイメージして来てしまうと思いますので、尚更です。 また呼ぶとしても都合上数人になると思いますので新郎側の親戚たちに圧倒され居心地悪くないか、片道3時間・友人によっては片道4時間の距離を来てもらうのは負担が大きすぎるのでないかと考えてしまいます。 新郎側は地元の地区の同級生7人、高校・大学の友人も何人か呼びたいと言っており、何が何でも私にも友人を呼んでほしいようです。 皆、声をかければ来てくれるとは思うのですが彼と義両親のために友人に出席してもらうのも皆に申し訳なくて…。 皆さんならどうしますか? 何でも構いません。アドバイス頂けますと幸いです。

  • 海外挙式出席してくれる友人への現地でのお礼☆

    グアムで挙式予定です。親族と友人二人が出席してくれます。 友人は二泊三日の旅費・保険代など70000円ほど負担してくれています(食事は付いていません)。ご祝儀はいただきません。私の姉妹家族は金銭的にツライ…という話がでたため、私達負担で出席してもらいます。ほかのみんなは自費です。 現地では二日目の挙式後に、レセプションを用意していますが、親族の中での友人二人なので、心のそこから楽しめる、とは期待できません。。。 しかも「私達は別行動でいいよ」と家族旅行を配慮してくれ、すごく申し訳なくて、なにかお礼がしたい!と思うんです。考えたのが、 (1)到着日は私達は打ち合わせがあるので日中は別行動ですが、夜は友人二人と私達二人で食事をする(はじめは両親と、と考えていましたが、ほかの親族も到着日は大勢のほうが安心するかな?と思いまして。)。 (2)二日目の挙式の後レセプションですが、その中でプレゼントを渡す(両親にもプレゼントがあるのを考えると、あんまりいい考えではないかな?) (3)家族も友人も同じホテルなので、挙式日の夜(翌日は友人の帰国日になってしまうので)にサプライズとして、ホテル内のエステへ一緒に行ってもらう 今のところ(1)と(3)をやろうかな!と思うのですが、ほかにいい考えがあればアドバイスください。 また、友人二人なので生花でブーケトスをするか、小さめのシルクフラワーを現地で用意してもらって二人に渡すかも悩み中です。 皆、食事が付いていないため、ミールクーポン一回分を負担しようかと思います。。。 先に帰った友人達の自宅へ、先回りしてカタログギフトなどを届けておくことも検討中です。 出席者には写真の焼き増しとほかになにか…と渡すことも考えています。(もちろん友人にも) 基本がわかりませんが、とにかく感謝の気持ちを伝えたいのです。大満足!で終わってほしいのです。。。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • GE-PON-ONUの電源が入らない状況が続いています。
  • 光加入者線終端装置の電源がここ1ヶ月ほど不安定な状態で、入ったり入らなかったりしています。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関連する光加入者線終端装置の電源が入らない問題について質問です。
回答を見る