• 締切済み

OS:XP ブラウザー:Internet Explorer8を使ってい

OS:XP ブラウザー:Internet Explorer8を使っています。 ネット接続時はセキュリティーを意識してInPrivateブラウズ設定で証跡を残さない様にしています。 この環境下でヤフーのログインシールという機能をどうしても使ってログイン等を安心しておこないたいのです。 わたくしパソコンの素人同然なのですが、それでも色々調べて頑張ってみました。しかしながらどうしても出来ませんでした。 ただ現象の理由はかなり分析できました。 どうやらそのシールの情報等の保存場所がCookie(詳しい役割は把握していません)になっていて、 InPrivate ブラウズでのウインドを閉じる事でセッションが終了し、その時点でCookie等の一次保存されていた情報(シール情報も含む)をリセットしているので保存が出来てなく、ログイン画面で表示されるシールが毎回消えてしまっているんだと思います。 Cookie設定の拡張機能的な設定(あるのでしょうか?)等でどうにかできないでしょうか? 毎回登録していたら、シールが出てない事に慣れてしまって詐欺に気付かない感覚になってしまいますし、不安に思いながらログインしなければならないなんて絶対おかしいと思うのです。 ログインシールを設定しておこうと考える方のセキュリティーへの意識がある方はInPrivate ブラウズという存在を知ればそれで使う可能性はかなり高いはずなんです。あきらめられません。 毎回設定をせず、InPrivateブラウズの設定下で、ログインシールを反映させたいのです。 どうぞ宜しくお願いします。 あと、このシールの安全性に否定的な方がおられて、その方はサイトの所有者等の情報のある証明書の見方を周知させる方がよほど大事で詐欺を防ぐのに効果的とありました。 真偽は色々な見解があろうと思いますので別として、そのブラウズ上の見方も合わせて教えて頂きたいのです。 アドレスバーの右側に鍵のマークが出ていてそこをクリックすればいいみたいなのですが、明らかにちゃんとしたサイトを開いてる時であろうとそのマークが出てくるのを見た事がありません。これもどこかで設定を要するのでしょうか? 色々書きましたが説明が下手で内容が分かりにくくてどうもすみません。 実際に環境が許す方は試しにやって頂ければ現象を理解して頂けると思うのですが、要は私はInPrivateブラウズモードでヤフーのログインシールを使ってフィッシング詐欺防止に少しでも良かれと利用しているのですが、シール情報が削除されてしまって毎回シール設定をするという面倒な状況をなんとかならないのか?という事です。 長文になり本当にごめんなさい。内容も素人なので要領の得ない部分も多いかと思いますが、このログインシールの件でかなり悩まれている方がかなりの数おられます。 もし、わたくしのこの質問にも解決する術があれば、かなりの方が助けられるはずなのでどうかお願い致します。 最後に繰り返しになりますがなんせ素人ですのでご回答はお手数ですが専門用語は出来るだけ避けて頂き、具体的な処理方法を一つずつ詳しく教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 以 上

みんなの回答

  • 0909union
  • ベストアンサー率39% (325/818)
回答No.1

>保存場所がCookie(詳しい よく調べましたね。素人の方には普通わかりません? >Cookie設定の拡張機能的な設定( できません。しかし、フィルター機能があるので、サイト別に許可がだせます。メニューにあるので探してください。 もちろんそれだと、Yahooが意図する機能と相反する、許可をURLにだすことになり、あまり意味がありません。 Yahooの目的は、同じURLを見ていますか? と言う事をエンドユーザーに喚起することにあります。 例えば www.yahoo.co.jk とか www.yah00.co.jp など >その方はサイトの所有者等の情報のある証明書の見方を周知 その通りですが、これも上記の例と同じです。と言うよりももっと巧妙に偽装できます。証明書としては、同じものをつくれませんんが、素人向けには、上記のような見方安易に偽造できます。 今のウィルスもそうですが、最初にマーカーをエンドユーザーに置きます。これをキーにして、次々に偽者の証明書を本物と間違ってしまう仕組みを、エンドユーザーに入れてゆくわけです。良くあるのが、会員やアンケートなどで、偽者のルート証明書や中間証明書をその時に設置してしまうわけです。そうすると、「怪しい」マークにはなりません。 これを怪しいと思うには、かなりの知識が必要です。 >らかにちゃんとしたサイトを開いてる時であろうとそのマークが出てくるのを見た事がありません これは「サイト証明書」または「サーバー証明書」と呼ばれているもので、「SSL」と言うプロトコルで通信しているサイトでなと表示されません。 具体的にはアドレスバーにあるURLの先頭が「https」となっていて「s」が余計に付加されているはずです。この時SSLで通信されています。これが、暗号化通信されているプロトコルで、IEなどで表示する前までは暗号化されています。この暗号化に証明書が使われます。 これは得に「PKI」と呼ばれる方式で公開鍵で、暗号化されたものをIEで符号化して読めるようにしてから表示されます。この符号化する時に証明書で、キーを特定するわけです。 なので先頭が「https」でないと、証明書は付加されていません。 ネットバンキングや買い物、等、個人データーの入力ではエンドユーザーがわからないうちにこの、SSL通信に変更されています。Yahooでもログイン時で今は、HTTPSがデフォルトになっているはずです(昔は逆だった)。 なおこのPKIは通信経路での情報漏れ防止に役立つだけです。 >シール情報が削除されてしまって毎回シール設定をするという面倒な状況をなんとかならないのか 先にしめしたように、目的は正しいURLを見ていますか? と言う注意喚起のための物なので、このシールがあったからとって、正しいURLを見ているとは限りません。ウィルスにかかってしまえば、そんなのどうでもなってしまうので。 なので、個人データーを入力するときは、リンクをクリックしないが大前提です。 よくあるのがメールのリンク、紹介しているページからのリンクで情報入力。得にブログなどは一番あやしいのでやめましょう。 かならず、一度正しいURLを手動で入力して、更新されているか確認しましょう。 >回答はお手数ですが専門用語は出来るだけ ここは学校ではないので、そのような要求するなら、投稿はやめましょう。専門用語は、ネットで検索して自分でしらべましょう。 特定の方は、このサイトからお金をもらって、桜で書き込みをしているようですが(社員がいろいろ偽装して書き込みをしている有名ですよ。2チャンネル、何せ社員じゃないとわからない事がいろいろとある)、私はお金をもらっていない。ボランティアなので、そんなこと要求される覚えがない。 あなたは、ボランティアで街で食べ物を配給している人に、私は、辛いのがきらいだから、辛いのはいれないで、と言ってもらうのでしょうか? まあ、俗に言う関西のおばちゃんなら、ありそうですね。

yuuryoutan_papa
質問者

お礼

0909unionさんへ お忙しいでしょうにこの様なわかり辛い内容の質問に向き合って頂き大変感謝しております。 ただ、まず申し上げたいのが結局のところわたくしの質問の出来るのかどうなのかについての見解はどっちなのでしょうか?少なくとも質問者であるわたくしには現時点で解釈できておりません。 理解力がなく申し訳ないです。 あと、0909unionさんからの一方的な見解が述べられている部分があるのでわたくしの見解も書かせて頂きたいと思いますので気を悪くされずにお読み下されば幸いです。 端的に言わせて頂くとまず、0909unionさんの回答する目的はなんなのですか?わたくしの正直な感想は自己満足の世界!?と思える部分があるのです。 匿名でのやりとりがある種そうさせる部分もあるのかもしれませんが、本末転倒と言わざるを得ないところがあるのでお伝えします。 この類のサイトの有り方は、有料で責任をもった回答をもって問題解決を手助けする色々なサポートセンターのやっている事を、ある意味無料で同じ結果に近づければ理想かな!?的なところにあると思います。 その分回答には責任は原則なく、あくまで最終判断は自己責任になります。 また、同じ内容につまずき悩まれる方が少しでも役に立つ様問答について検索出来ますよね。 実にすばらしい運用だと初めて知った時は感動しました。とても心強かったです。 問題も色々あるみたいですけどね。(笑) 質問の公開はより多くの方に見て頂いて、情報をお持ちの方の回答を待つパターンです。 わたくしも自信のある分野では回答者として参加させて頂いた事も過去何度かあります。 つまり問答のやり取りは質問者主導であるはずです。 なぜなら、回答は誰にも強要していないからです。質問の回答をするだけの知識を持っていても答えない方はいっぱいおられる。その理由も様々でしょう。 投稿はやめましょう!!ではなくて質問や要望に応えられるものだけに回答しましょう!!ですよ。 兎にも角にも質問者の自己責任。横柄な態度や自己中心的な要望を含む質問内容であれば質問者が回答を得られず目的を達成できない。これも自己責任です。(質問者もどんな内容でも回答がほしいという訳ではないし、条件に合わない回答をされても意味がないですから。) 素直な気持ちでお読み頂ければ何かしらお気付きになって頂けるものと信じております。 今後の回答にお役立て下さい。 正直この質問の内容は、、以前ここで質問したのですが、タイミングが悪かった事も一因なのか回答が全くなく今回再質問させて頂いたんです。また他のところでも同様の質問をしました。結構な閲覧者がおられても実際回答して頂いたのはその内のほんのわずかでした。 その中でも0909unionさんの回答(ひとつひとつ飛ばす事なく見解等の情報を提供する)手法がとてもありがたかったです。 0909unionさんぐらいの知識レベルに達してしまった方は初心者の気持ちを忘れてしまわれたところがあるのか?レベルによっては専門用語の説明に出てくる用語すら理解に苦しむなんて事もよくあって前に進まないんですよね。(笑) 質問者や同様のつまづきをして検索した方の知識レベルもまちまちです。でも折角なら情報を必要としているすべての方に役立つ回答ができたらそれに越した事はないはずです。それを目的に回答するのが本来の姿のはずです。 つまり可能な限り噛み砕いて説明しておけば可能性が広がるという事です。 今敢えて書かせて頂いている事は0909unionさんのおっしゃりたい質問者も完全に他人に依存しすぎず、自分で色々調べてある程度のレベルには達しとけよ的なお考えを理解した上での話である事をご理解下さい。 0909unionさんにはまだまだアドバイス頂きたい事いっぱいあります。ただ、分からないところも分からないみたいなところがあって質問するところまで行きつけてないものがほとんどで・・・・。 このご縁を大切にしたいです。今回は本当にありがとうございました。 以 上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • COOKIEが自動的に削除されてる?

    windows7、IE8です。 インターネットの求人サイトで、気に入った案件をとりあえず保存しておく機能があります。 そのサイト限定的に起こる現象です。 保存機能に保存していた案件が 何かの拍子に空っぽになってしまいます。 よくあるのが、新たに1件保存すると、それまで保存していた5件が消えて、新たに保存した1件のみになってしまいます。 (最大保存件数は10件までです) 他のタイミングで消えた事もあったように思いますが、ほとんどがコレ↑です。 そのサイトは求人情報が新着順に並んでおらず(大人の事情らしいです)、 消えた求人を再度探すだけでも一苦労です・・・ 初めに書いたとおり、このサイト限定の現象なので、サイトの問題もあるように思いますが このようになる原因はなんなのでしょう? 最近顕著にこの現象が起こります。 ・このサイトは、ログインIDではなくPC毎に認識している。 よって同一PCであれば、ログインしてもしなくても、保存したリストは閲覧できる。 別のPCではログインしていても、保存リストは別物になってしまう。 ・サイトに問い合わせた時、COOKIEを削除しろ、と言われただけで、消えた原因などは回答がなかった。 (素人的に考えても、COOKIEを削除したら せっかく保存し直した情報が消えるだけで何の解決にもならんと思った) ・何が必要な情報かわかりませんが、私のPCの設定は 自動COOKIE処理上書き→チェックなし 終了時に閲覧の履歴を自動的に削除する→チェックなし です。 他、必要な設定情報があれば追記しますので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Internet Explorer 6 で...。

    Internet Explorer 6でお気に入りに追加したページで、例えば「トヨタ自動車」だったら、トヨタの楕円形のマークが左側についてきますよね。あのマーク、次にパソコンを起動してお気に入りを見てみると、なくなってしまっています。(ふつうのeのアイコンになっている) あのマークを保存する方法はありますか?又はどのような設定で毎回マークがでてくるようになりますか? わかる方、よろしくお願いいたします。

  • Yahoo ログインシールが消える!

    Yahooでログインシールを設定後消えてしまっていることが過去二回ありました。尚下記のことは全てクリアーしています。 ■誰かがログインシールを削除もしくは変更した ■ブラウザのクッキー(Cookie)を消した ■Yahoo! JAPANのパートナーサイトや、日本以外のYahoo!を利用している これはフィッシング詐欺にあっているということでしょうか。また消えてしまっている場合、再度ログインシールを設定してログインすれば問題ないでしょうか。

  • operaブラウザでログイン

    Operaブラウザですが、「教えて」や「ブログ」サイトにログインできません。一応設定でCookieなど全て許可にチェックマークをつけても入力画面が繰り返されます。正しい設定方法を教えてください。

  • ブラウザに保存されているcookieを利用したい

    ブラウザに保存されているcookieをjavascriptなどで取得することは可能でしょうか? この度ニコニコ動画のマイページを取得し、ほしい情報だけ抽出するwebアプリケーションを開発したのですが、ページ取得の際のログインをどのようにしようかと迷っています。正規のログイン画面でクッキーを取得した場合ブラウザに保存されているcookieが無効になってい、利便性にかけます。 そのため現在はブラウザに保存されているcookieを手動でソースに貼り付けて使っています(笑)。 ローカルサーバー内で使う分には結構満足しているのですが、どうせならどこからでも自由に使えるようにしたいのでソースにcookie情報が残らないようにしたいのです。 ちなみにブラウザは主にFirefoxを使っています。もしwebアプリケーションでは無理でもアドオンを開発して連携させればできるかも、なども詳しい方は合わせて教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • Cookieの取り扱いについて

    Cookieの管理、セキュリティについてお伺いしたいです。 ブラウザ:ファイアフォックス ネットサーフィン中はCookieを一切保存しない設定にしています。 ただ、Cookieを保存する設定にしないとログインできないようなサイトにアクセスする際は 設定を変更してログインしています。 たとえばSNSやネットショッピングサイトなどです。 保存したCookieはいちいち消去したりしていません。 この状態で再度Cookieを保存しない設定に変更してネットサーフィンをした際、 例えばCookieの情報を盗み取るようなサイトにアクセスしてしまった場合 保存されているCookieには影響あるのでしょうか。 また、別サイトで作成されたCookieの情報を、収集するというのはよくあることでしょうか。

  • ブラウザを終了するとCookie情報も消える。。

    知っている方いましたらご教授お願いいたします。 ■現象 safari・クロームにてCookie情報を保存したハズなのに 上記、2つのブラウザを終了⇒起動すると 保存したハズのCookie情報が消えている。 ■PHPソース $timeout = time() + (365*30) * 86400; setcookie('LOGIN_ID' ,$USER_LOGIN_ID_TEXT , $timeout,'/','lolipop.jp'); setcookie('LOGIN_PASS' ,$USER_LOGIN_PASSWORD_TEXT , $timeout,'/','lolipop.jp'); setcookie('LOGIN_CHK' ,'checked' , $timeout,'/','lolipop.jp'); ■補足 上記3つの、ログインID・パスワード・保存するかどうかのチェックボックスの3つをクッキーに保存しています。 ドメインはロリポップを利用しています。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • firefox3でのcookieの例外設定について

    Yahoo!メールのログインシールの設定を残したいんですが、例外設定で有効にしても、どうしてもブラウザを終了すると消えてしまいます。 設定方法が間違っているのかもしれませんが。 ログインシール機能は、Cookieを使っているそうです。 どうすれば、ログインシールの設定のみを残すことができますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • すべてのブラウザでログインが解除される

    Windows10にしてから困っていることが、すべてのブラウザでログイン状態がいつの間にか解除されるということです。 ログインだけでなく、Flashゲームなどで設定がデフォルト状態に戻っていたり。 Cookieが原因かと思いましたが、各ブラウザではブラウザを閉じた時にCookieを削除するというような設定はしておりません。 まだ一つのブラウザでなら分かるのですが、Firefox、Chrome、Edgeの3つで試して同じ状況です。 ただ、Firefoxの保存されているCookie一覧を見てみると、すべて本日の日付になっていました。 ということは、やはりCookieが勝手に削除されてるのかなと。 でも、やはりCookieを自動で削除するような設定にはなっていません。 Windows10で、何かCookieを勝手に削除するような機能でもあるのでしょうか? あと疑わしいのはセキュリティソフトのノートンぐらいなのですが、Cookieまで削除するような機能があるのか分かりません。 追跡用のCookieを削除するのは昔からありましたが、Cookieをすべて削除する機能はなかったように思えます。 ただ、一時ファイルや履歴を定期的に消すという機能はあったかと思うのですが、Edgeには使えないはずでした。 何が原因と考えられるでしょうか?

  • インターネットブラウザの不具合

    インターネットの閲覧にIEとネットスケープを利用していますが、双方まったく同じ設定にしているにもかかわらず、ネットスケープでは、あるサイト(エロサイト系ではありませんが名前は伏せておきます)へ、ログイン後、次ページに遷移しようとする際「ログインに失敗しました」となります。 最初は、このエラーが「サーバがアクセス拒否しました」のエラーでキャッシュクリア、Cookie情報クリア、設定をIEと同じにしてもだめだったので、再インストールしました。 再インストール後は、ログイン後、何をやっても「ログインに失敗~」の状態です。 現在のバージョンはIE6.0、ネットスケープ7.1、パソコンはwinNT4.0/SP6です。 こんな情報しか提供できませんが、何かひらめいた方、どんな情報でもかまいませんので、ご教授願います。

父親との確執
このQ&Aのポイント
  • 私は30代前半の女(長女)です。結婚を前提に付き合っている男性(三男)と同棲を始めるにあたり、父親から「婿に来てこの家を継いで欲しい」と言われました。
  • 父親の誠意なのだと受け取り、彼の覚悟を感じましたが、私は彼を婿に迎えることは絶対に嫌です。私は今の仕事が好きで、結婚しても仕事を辞める気はありません。彼のご両親にも事情を話しました。
  • 私は彼との結婚によって父親との縁を切ることになることを覚悟しています。しかし、私は彼のご両親や親戚の方たちに温かく迎え入れてもらっているのに、彼は理不尽な理由で私側の家族とギスギスしているのが本当に申し訳ないです。
回答を見る