• 締切済み

酒豪と下戸のお酒の席での会計について

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

私も下戸ですが、「付き合い税」と思ってます。 まぁ、周りは気を遣って別口で私専用に特別料理を頼んだりしてます。 ただ、二次会、三次会になるとパブやクラブのような所になるので料理が出ませんから、コーヒー1杯が数千円から1万円を超す事があり、割りに合わないと思います。 それでも、クラブや外国人パブでは店の女の子と楽しい会話を満喫してますので高いとは思わないです。 酒を飲まない分は楽しめば良いのです。

関連するQ&A

  • お酒を飲む人との会計について

    私はお酒は飲めないのですが、お酒を飲める人と食事に行く機会がとても多く、会計についての皆さんの意見を聞かせてください。 私はたいていお茶1杯のみで食事しかしないのですが、友達はお酒が底なしというか、とにかく飲んでよく食べます。 でも会計の時はいつもワリ勘・・・・ 「一緒に行ったら折半するのは当たり前、嫌なら行くな」というのが大人の常識と意見されたことがありますが やはりお酒の飲めない人はいつも飲める人にあわせて支払わないといけないものでしょうか? たとえば2人で7,000円だったとしたら、実際はたぶん私2,000円、友人5,000円ぐらいと思うのですが、いつも私は3,500円を支払ってます。 つまり毎回1,500円奢ってるんだって心の中では思っています。 以前それとなく言ったことはあったのですが、お金にうるさい人と思われるのが嫌で私もそれ以上言うことができませんでした。 お酒好きの友達は性格もよく仲良くしたいのですが、どうしても会う時間帯は夜、毎回食事とお酒はセットといった感じです。 お酒を飲めない人もたぶん多くいると思うので、そういう方々からの意見、また飲む人からの意見などあわせてお聞きできたらと思ってます。

  • 下戸です。友達とのお酒の付き合いについて

    26歳女です。最近友達との飲みの席に限界を感じてきています。 周りの友達はみんなお酒が大好きでよく飲みます。「酒豪」もたくさんいます。 映画やショッピングの後に飲みはもちろん、飲み会もよくあります。 私は下戸で、楽しんで飲めるのはビールコップ1杯弱といったところです。飲む時はほとんど周りに合わせて義務感で飲みます。 それでも一応愉快な気分で盛り上がれますが、一度さめるともうそれ以上は飲む気がなくなり、気力と体力が萎えてきます。 二次会三次会は行く気になれず、いつもまっすぐ帰ります。 そんな私のことを友達は知っているので、いろいろ気を遣って飲み屋じゃなく食事屋さんにしたり、時々ハシゴをやめて切り上げてくれたり、一対一の時はお酒一杯にしてくれますが、みんなの楽しいペースを乱しているのがやりきれなくていつも自己嫌悪に陥ります。 「私にかまわず楽しんで」と頼むのですが、やはり下戸が一人でもいると、飲める人にとっては楽しみにくいものなのだと最近やっと気づきました。 家で飲む練習をしても根本的にお酒が好きじゃないため長続きせず、食べ物をお腹に詰め込んで無理やりジョッキ1杯飲んだりしましたが、結局悪酔いして失敗に終わりました。 みんな優しくすごく気を遣ってくれるだけに、しんどい素振りは見せられず、なんとかついて行きましたが、みんなの気遣いと自分の気疲れの板ばさみに限界を感じて来ています。 私はお酒なしでも楽しく付き合えますが、お酒なしでは得られない、みんなでワイワイ盛り上がる・時にはしっとり語り合う楽しさもよくわかります。(それだけについていけないのがつらいのですが(^_^;) でももちろんみんなとは友達としてこれからも末永く付き合いたいです。ただ今後どうしたらいいかわかりません。 お酒の飲める方、友達とのお酒のつきあいについてのご意見をお願いします。 飲めない方のご意見もお待ちしています。 長文失礼しました。

  • 好きな人との初食事でお酒。下戸です。

    明日、好きな人と初めて二人で食事に行くことになりました。 まだどんなお店かは決まっていないのですが、夜なのでお酒は必然的にあると思います。 相手の人は普通にお酒飲めるみたいなのですが、私(女)は相当な下戸です。 お酒やお酒の席が嫌いという訳ではないのですが、とにかく体質的に弱いです。 小さいコップ半分のビールで超顔真っ赤、心臓ドキドキ、十分酔っぱらいます。 これまで飲み会では、たまに付き合いで最初の一杯を注文することもありましたが、下戸なりのスキルで、周りの雰囲気でも十分酔って楽しめるので、はじめからウーロン茶を頼んでしまうこともよくあります。 今回の場合、好きな人の手前顔が真っ赤(+むくみ)になるのが絶対嫌なので、初めからウーロン茶かな・・・と思っているのですが、相手がお酒を注文する場合、最初からソフトドリンクは微妙でしょうか? けれど、今までの経験上、特に1対1の席では、片方しか飲んでいないと、飲んでいる方に気を遣わせてしまうのは感じていました。 それはそれで避けたいのです。。。 どうしたら良いでしょうか?(>_<)

  • 酒好きの彼の父と下戸の私

    こんばんわ。20代の女性です。 彼の両親にたまに食事をごちそうになるのですが、彼の父親が大変酒好きで全く飲めない私にも(ビールコップ1杯でフラフラしてしまう)毎回お酒を強要してきます。 これまでは彼や彼の母親の助けもあり、どうにかかわしてきましたが、 先日食事に行った際、彼の母親に「(私が)飲めないから会話も弾まないし、冗談も言えない。せっかく美味しいものを食べに来てるのにねえ・・・」というような意味合いのことをもらしているのをふと聞いてしまい、落ち込んでいます。 お酒のこと以外はいい人だし、この先結婚するかもしれない彼なので、彼の父親とも仲良くお付き合いしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? また、酒好きな人からすると、全くの下戸というのはやはり付き合いづらいのでしょうか?

  • 「下戸」と「金づち」を混同(誤用)してしまったら?

    かなり恥ずかしいでしょうか? 私は「金づち」(泳げない人)ですが、 「下戸」(飲めない人)ではありません。 酒は好きではありませんが、二十代前半のころ、 飲み放題の時だけ酒豪呼ばわりされていました。 (十数杯飲んだ後、ジョギングしながら帰宅していました。w) 当時、飲めない方を誤って「金づち」呼ばわりして、 皆にかなり笑われました。 言われた本人は怒っていたかも知れません。

  • 酒豪な友人との付き合い方(自分は飲めない)

    私は、お酒が飲めません(アレルギー体質で飲むと湿疹が出ます・・・)が、飲み会の楽しい雰囲気は好きです。 仲のいい友人2人(合計3人)で、よく飲みに行きます。 私は、いつもソフトドリンク1~2杯ですが、友人2人はかなりの酒豪で、1,000円くらいするお酒を5杯も6杯も飲みます。 でも会計の時は、÷3にされてしまい、なんとなく納得いかないんです。 先日も「今夜は飲むぞー」と2人で飲みまくり。 「飲めない人は食べればいいじゃん!」とかよく言われますが、そんなにガツガツ食べられないし、いつも損してる感じがします。 飲み会に私を誘ってくれることは、嬉しいのですが、たまに飲み代を安くする為に私を誘ってのではないか?なんて思う時もあります。 でも、その友達とは、普段はとても仲がいいので、この関係は壊したくないんです。 このような経験をしたことがある人いますか? ちなみに友人2人は、私より年上です。

  •  楽しかったお酒の席。

     楽しかったお酒の席。  先日、ちょっとした会の打ち上げで、久しぶりに、  というか、20数年ぶりに自分の中でのそこそこの量のお酒を飲みました。  楽しい、美味しいお酒の席だったのですが、ちょっと疑問があり、  皆さんがどのように感じられるのかお聞きしたいので、  よろしくお願いします。  *はじめの、とりあえずビール1杯。   ウイスキーのシングルをロックで、5杯ほど。   口直しで、カクテル(ジュースみたい)を3杯。   自分では、飲み足りないと感じる量でした。    書き込んだ順で飲んだんですが。  ウイスキーを飲み始めたら、「渋ーい」「tebiriさんお酒強ーい」  と、言われてしまいました。  この内容は、  渋いのでしょうか、強いのでしょうか、  おばさんではありますが、  女性が洋酒をそれも、ロックで飲むのは、変でしょうか。    皆さんの感じたところをお聞かせ下さい。  よろしくお願いします。

  • 下戸も酒は飲めないとダメ?みんな努力してますか?

    現在4回生、来年から大学院生の者です。 私は下戸で、チューハイでクラクラするぐらいお酒がダメです。 なので当然ながらお酒が嫌いなので飲み会の席でもソフトドリンクやノンアルコール飲料を飲んでます。 今のところ、理解のある人ばかりなので酒を飲まなくても不自由はしていません。 しかし、来年から大学院生ということで全く新しい環境となり、学生気分ではダメだなと思っているので、酒の席で今までのように逃げ続けられるか少々不安を感じています。 今の研究室の先輩には「今は酒は飲まなくてもいいけど社会人になったらある程度飲まないとダメだよ」としかられました。 それを考えると来年からの出会いをしくじらないためにはやはりお酒は無理してでも飲まないと社会人として失格でしょうか? また、下戸なのにお酒を頑張って飲めるようにした皆さんはどのようなことをしましたか?やはり慣れでしょうか? 下戸ということをバレずに飲む量を最小限にするような抜け道なんかはありますか? 是非教えてくださいm(_ _)m お願いします

  • 飲めない私と酒豪の友達、やっぱり割り勘?(長文です)

    とても仲が良い長い付き合いの友達がいます。 気も合うし、その他の面では良い子なのですが お金に関してはちょっと引いてしまうところが…。 例えば、グループで飲み会を開いても 最初にお金を徴収しようとすると 「まだ食べてもいないのに払えなーい!」 で、結局最後までうやむやにして 払わずに帰ってしまったり 途中で彼氏を連れてきて3人で飲んで、 会計は私とその友達2人で割り勘とか 会計になると必ずトイレに行って 「いくらだよ。」と言うとキリの良い数字で 切り捨てて支払われてしまうとか。 とてもカワイイ子で男性にもてるせいか 自分のお金を使うことは嫌なようで…。 あんまりお金のことは言いたくなかったので まぁいいか。私も楽しんだし、と思って 10年位付き合ってきたのですが 最近お酒の量が増えてきて (私は飲めないのでジュース2杯が限界) ビールに焼酎、軽く5杯は超えるハイペースで飲んでます。 会計の時は当然のように割り勘です。 (しかもこっちの支払の方が多め…) 飲まない人はその分食べてるという人もいますが 私は少食な方で 彼女の方があれこれと次々に注文して食べているので 段々と不公平感が募ってきてしまいました。 自分は飲まないけど、酒豪の友達と飲みに行かれる方 会計はどうしてますか? また、逆の立場の方、どうされてますか? 教えてくださ~い!!!

  • 外見だけでお酒の強さを見極める方法はありますか?

    外見を見ただけでお酒に強い人か弱い人かを見抜く方法を教えてください。 お酒が弱そうに見えて、実は酒豪の人や、反対に酒豪そうに見えて下戸の人とかが案外います。 芸人のサンドウィッチマンの伊達みきおさんと富沢たけしの2人は見た目ではかなり酒豪そうな雰囲気がありますが、実は下戸でお酒にかなり弱いそうです。また、モデルのみちょぱさん(池田美優さん)も酒豪そうに見えますが、全くお酒が飲めない体質だと遺伝子検査で判定されたとカミングアウトしていました。 一方で、お酒が弱そうに見えるフリーアナウンサーの新井恵理那さんや、TBSの日比麻音子アナ、乃木坂の白石麻衣さんや衛藤美彩さん、女優の浜辺美波さんや山谷花純さん、元アイドルで現在は現役大学生の大賀咲希さんはお酒がかなり強く、飲んでも全く顔に出ないそうです。雑誌でお酒が強いことをカミングアウトしていたり、TVのロケでお酒を何杯も飲んでも顔が全く赤くなっていなく、また酔った様子も全くなかったです。日本酒とかワインを顔を赤らめることなく普通に豪快に飲んでいました。 身長が小さい人はお酒が弱い下戸が多いとか、そもそも女性は下戸が多いとか、背が高い人は酒豪の人が多いとか、スポーツをしている人は酒豪が多いとかそういう法則とか傾向はありますか? 外見を見ただけでお酒に強い人か弱い人かを見抜く方法を教えてください。

専門家に質問してみよう