• ベストアンサー

ダイエットから摂食障害になった23♀です。

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.2

問題はありません。 ダイエットの語源は知りませんが、基本、食べてダイエットということ事体通常は無理です。 よって当然に摂取量の制約が生まれます。 たとえば、40歳になってダイエットの必要がなくなったとしてその際に現在の摂取カロリーを体が欲しているかといえばそんなことはありません。 空腹感や反動がどうこう言っているのは摂取制限の期間が短い方だけの話で、そういう方にはそもそもモデル体系などになれる資質はありません。 精神をコントロールできてこそなしえるものです。 中途半端なら辞めることです。

関連するQ&A

  • 摂食障害のことを聞いてください。

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、2000カロリーぐらいとります。普段でも、1000カロリーこえます。ます。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 

  • 摂食障害でダイエット

    近頃、自己嘔吐をして痩せようとしている女性が多いようですね。 ダイエットのカテゴリを読んでと嘔吐をしても摂取カロリーは変わらず体に負担をかけるだけだそうです。 摂食障害のサイトを見ていても過食嘔吐に発展し、摂取カロリーが増えて太っていくと書いていました。 でも摂食障害になった人はみんなカリガリに痩せ細っています。 最近ではリンジーローハンやニコールリッチーが摂食障害と疑われていますが、今では少し痩せすぎですが以前の太っていた頃に比べて綺麗になっています。 摂食障害者の経験談を聞いていても嘔吐だけで痩せたそうです。 食べては嘔吐をすると痩せていってしまうのでしょうか? ※私は自己嘔吐をしませんしダイエットをしようともしてませんので、それを踏まえて回答お願いします。 ※自己嘔吐が危険な事は承知しています。嘔吐しようとしている訳ではありません。

  • 摂食障害につながる有害図書?

    先日、本屋で立ち読みをした際、あるダイエット本を見つけました。題名は伏せます。 著者の実体験したダイエットを元に書いた本でした。立ち読みでパラパラ読んだ程度なので、正しい情報だという自信はありません。その著者は身長170センチなのですが、体重が40キロ半ばでした。摂取カロリーは1日1200キロカロリーと書いてあった気がするんです。他にも三人のモデルがその著者の指導の下、ダイエットを実体験したことが書いてありました。著書にはモデルの数日間の食事日記が小さく掲載されていました。160センチ以上のモデルだったのですが、摂取カロリーが約1000キロカロリー/日しかありませんでした。 この本を読んだ一部の女性がモデルの食事(カロリー)を真似する危険があると思います。 著者の摂取カロリーが常時1日1200キロカロリーで、それを本に載せているとしたら、この本は有害図書に指定されるべきだと思いませんか? 食べ方に工夫すれば、摂取カロリーが1日1200キロカロリーでもリバウンドや摂食障害の心配は無いのでしょうか? 1944年頃行われたミネソタの実験では、被験者に半年間「1600キロカロリー/日」の食事を与えたのに関わらず、実験を終えた後、異常食欲等の症状を見せたようです。だから1200キロカロリーなんて話にならないと思うのですが…。

  • 私は摂食障害でしょうか。摂食障害であるかどうかはわかりませんが、今の私

    私は摂食障害でしょうか。摂食障害であるかどうかはわかりませんが、今の私はどうすればいいのか意見お願い致します。 23歳専業主婦、小さい子供が2人おります。 2回の妊娠中、どちらも20kgほど太りました。 さすがに戻らず、2回とも半年間で15kgほどダイエットで落としました。 結果(体重の数字)がでないとヤル気が無くなってしまうタイプなので、短期間でかなり無茶なダイエットをしていました。。 一回目は徐々に食事を減らし、徐々に運動量を上げ、最終的に1日の摂取カロリーは600キロcalまで、毎日夜30分のジョギング。 二回目は途中少しダイエット中止したりもしましたが、1日の食事がだいたいおにぎり1つくらいで毎日夜30分のジョギング。週に一度だけ好きな物を好きなだけ食べる事にしていました。 やはり、反動で一回目も二回目もリバウンド。 今8kg戻ってしまった状態です。 今の自分が嫌で嫌で仕方ありません。 外にもあまり出たくないし、友達にも会いたくありません。 太ってるから服も入らないし、何着ても太ってる、化粧すらする気にならないし、もう薄着の季節なのに痩せなきゃ痩せなきゃって頭の中はそればっかりで、でもご飯食べ過ぎちゃうし、お菓子も食べてしまいます。 出産後のダイエットで二回とも158cm46kg。 人生で一番痩せました。 身長からすればそんなに痩せ過ぎじゃないはずですが、周りからはガリガリだとか、痩せ過ぎだとか言われました。(無茶なダイエットだったので変な痩せ方をしていたのかもしれません) でも自分では細いから何を着ても似合うし、様になるし、細いって言われて嬉しいし楽しかったです。 痩せなきゃ肌なんて出せないのに、痩せられない。 でも痩せたいんです。 でも今ダイエットしても、反動でまた過食になるのは見えています。 ダイエットはもうやめるべきですよね? どうやったら今の自分でも納得出来るようになるのでしょうか、自分次第だとは重いますが、似たような経験がある方がおられれば意見下さい。 お願い致します。

  • 摂食障害の有効な治療法を教えて下さい

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は今、摂食障害の一種を発症し、これと言った有効な対策方法も分からずに苦しんでいます。 摂食障害を発症してから約1年以上が経ち、内科で何度か検査等をうけたのですが、異常はありませんでした。そしてその際、いずれのお医者さんからも、私の場合、検査をしてもどこにも異常は見当たらないので、精神的なことが原因か、心療内科的なことになってくると思われますので、内科では検査はすることは出来ても、根本的な解決は無理なように思われますと言われました。 なので、私は心療内科や精神科に行き、原因究明の為、カウンセリングを受けてみることにしました。 摂食障害の有効な治療法って、いま一つどのようなことが有効なのかが分からないのですが、カウンセリングの他にも何か有効なことがあったりするのでしょうか。もし詳しい方や何か知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。出来れば、精神科・心療内科医の方からの意見やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。 私の症状として 1.食事は普通に食べられるのですが、いくら食べても満腹感が一切感じれません。 2.いくら時間が経っても、空腹感も感じられません。              ↓ (満腹感・空腹感両方とも感じることが出来ない状態です。) 3.特にダイエットはしていませんでしたし、食事を取った後、嘔吐するということもありません。 以上になりますが、よろしくお願いします。

  • 摂食障害について

    最近病院の主治医に「あなたは軽い摂食障害」になっていると言われました。 症状としては、食事を取るとたまに吐いてしまうこと。 吐いてしまうのは意図的に口に指を突っ込んだりするわけじゃなくて…ダイエットをしたいという焦りからなのかストレスで自然と吐いてしまいます。 後は夜中にもの凄い空腹感に襲われ手当たり次第に食べ物を探している自分がいます。 質問なんですが病院では全く治療の話もなく、ただ苦しい毎日を過ごしているだけです。 この症状は治りますか? また気持ちをどういう風に切り替えればいいのでしょうか? 体重は115キロと巨漢で統合失調感情障害も患っています。

  • 12歳・女の子・摂食障害

    私は摂食障害者で過食と拒食を繰り返しています。現在12歳、身長143cm体重32kgです。女の子です。不登校です。拒食症治療のため、大学病院には通ってます。 私は、留守番中に、3時間から4時間ずっと、おなかが苦しくなるほどパンやお菓子を食べっぱなしで、とても後悔していたことがあります。1300kcalぐらいはたべました。これって、摂食障害、過食症ですか。このときは、140cmで23kgぐらいでした。拒食の反動です。 私はダイエットで拒食症になりました。11歳の時に1kg減らすダイエットをして、1ヶ月後、1kg減りました。でも、ダイエットをやめられなくなっていました。体重が減っていくのがおもしろかったのです。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。ダイエットを始める時は、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。 病院に行ったときは、「ぎりぎりやったね」とか、「あと1kgでもへったら入院」とか、「あと1ヶ月でも遅かったら入院」と言われました。「あと1kg減ったら入院」ということは、次回1週間後にきて、1kgでも、100gでもへったら入院ということです。私はとてもうれしかったです。今でもよく覚えています。入院本当はとてもしたかった。でも1しゅうかんご、体重は過食衝動のせいで増えていて、入院はできなかった。今でも入院したいです。病院に行ったときは139cm、23kgでした。ほんの数日前まで21kgだったのが過食衝動のせいで2kgふえていました。21kgだったら絶対入院だったと思うのに。悔しいです。母には、入院したいということは言っているので知っています。 現在、拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1食で2000カロリーぐらいとります。普段でも、1食で1000カロリーぐらいはとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、1食で300カロリーぐらいです。 教えてほしいことは、留守番中に食べていたことは、異常ですか。なにか言いたいことや、摂食障害の体験談があれば書き込んでください。回答よろしくお願いします。 12歳・143cm体重32kg・摂食障害の女の子

  • 摂食障害を治す方法はありますか?

    過食嘔吐が止まりません。 拒食期になり一切食事を取らなかった反動で20kg増えてしまいました。 どんなに吐いてもどんどん太っていくばかりで痩せません。 周りにも太ったね!と言われています。 痩せたいのですがどうしたらいいでしょうか? ダイエットクリニックに通おうと思ったのですが「摂食障害を持っているうちはダイエットしても効果が出ない」と通院を断られました。 どうやったら摂食障害が治せるのでしょうか? かれこれ7年くらいこの病気に悩まされています。 痩せれば治ると思うのですが、過食症も患っているので運動しても食事制限しても痩せません。 また家系はデブの家系です。 病院では頑張っても50kg代は難しいと言われています。(遺伝子的に太りやすいみたいです) 体型はかなり太っていますが筋肉もあるのでがっちりして見えます。 骨もかなり太めです。 身長165cm 体重は最低で48kg 最高で80kg 現在75kg です。 内臓脂肪だけで6kgあります。 糖尿病などはないですが、肝臓と食道がやられてしまっています。 (精神科で薬を飲み続けていたせいだと内科の先生に診断されました) 血液検査の結果は正常です。 精神科ではダイエットはせずストレスフリーな生活をするように言われています。 摂食障害の治療はしてくれません。(カウンセリングでは摂食障害について向き合うようなことをしています) マツコデラックスみたいな自分にいやけがさします。 ここ数年の太り方は異常です。 どうしたら病気を治し、ダイエットできるのでしょうか? 食べたいという衝動が抑えられず吐いても吐いても食べてしまいます。 最近は血を吐くことも増えてきました。

  • 摂食障害が治りません。

    こんにちは。 私は現在大学3年生です。 摂食障害になってから6年目です。 もともと軽い気持ちでダイエットを始めました。 高校1年の時に165cmで58kgとそこまでデブ体型ではなかったのですが、少し太ってきたのでダイエットをはじめました。みるみる痩せていき、知らないうちに意識がダイエットにしか向かなくなり、気づけば摂食障害でした。 58kgあった体重も一番ない時で37kgぐらいまで落ちました。それも5ヶ月ぐらいの短期間で。 そのあとは過食でした。といっても太りたくない気持ちが大きかったので、カロリー制限はしていました。偏食していて、朝と昼はほとんど食べずに合わせても300キロカロリーぐらい。残りの1300キロカロリーを一度に深夜に食べていました。カロリー自体は取っているので体重は戻っていき、45kgぐらいに落ち着きました。 嘔吐はしなかったのですが、高校卒業ぐらいにチューイングという症状になってしまいました。 いくら食べても飲み込まないから太らない。味わえるだけ。 こんなに都合のいいことないと思いどんどんはまっていってしまいました。 そして約3年続いています。 毎日何回もやってしまいます。やらない日は一日としてなかったです。 普通のご飯はかなり少なめでほとんどがそれ以外のチューイング。 菓子パン4個にアイスにおやつにカロリーの高そうな揚げ物や肉。 多少飲み込んでしまうため太ります。 やめたくてもやめられない。食べたくなくても口に入れる。 詳しいことはお母さんだけが知っています。 でもお母さんは私を責めたりしないし、いつも気遣ってくれる。私の周りには優しい人ばっかで自分がなんて最悪な人間なんだろう、人間のクズだなーと思ってしまいます。 私以上にくさってる人あまりいないよ・・・とか。 あの時チューイングを始めなければ・・・ 依存症でクセになってるみたいです。胃が気持ち悪くても無理やり口に入れるし、やらないと落ち着かない。眠れない。 もう嫌です。 普通の人間になりたい。 素直に食べたいものを食べたい時に食べたいだけ食べれる人。 頭の中でそんな事ばっか考えていてもったいない。 もっと色んなこと考えて頑張る時間なのに。 今は48kgです。 たまに少しモデルとかもやっているので太ってはいけないという変なプライドが摂食障害を卒業させてくれないみたいです。 チューイングさえなければ。他は普通の食事ができます。 どうにかチューイングをとめる方法ないでしょうか?

  • 摂食障害の体験談を聞かせてください。

    私は摂食障害者です。嘔吐はしません。吐きにくい体質なのではきません。中学1年生の女の子です。不登校です。現在、拒食と過食を繰り返しています。大学病院に、通ってます。ダイエットで拒食症になりました。はじめは拒食症になりました。親に心配されて、とても心地よかったです。そのときは、138cmで、28kgでした。一時139cm、20,8kgまで落ちました。その次の日から、3,4日に1回ぐらい家族に隠れて、お菓子やパンを過食してました。反動だと思います。それまでの拒食の時は、過食や隠れ食いなどは一切しませんでした。現在は、143cm体重32kgです。拒食症治療中です。食事は、毎食たくさん食べて後悔しています。多いときは、1500カロリーぐらいとります。ふつうでも、1000カロリーぐらいとります。満腹中枢がくるっているみたいです。親は育ち盛りやからそんなもんやで、と言っています。拒食のときは、300カロリーぐらいです。  ここからなんですが、みなさんの摂食障害の体験談を教えてください。