• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼に結婚の延期を切り出されました。)

彼に結婚の延期を切り出されました。

noname#142920の回答

noname#142920
noname#142920
回答No.3

こんにちは。30代既婚女性です。 シンプルに言うと、 >、彼は11月に異動がほぼ決まり、10月は忙しくて休日も出勤する予定です。  今の仕事での悩みももちろんあるようで珍しく愚痴をこぼしていました。 という状況なのに、 >「結婚の日も迫っているうえ、今後の準備もしにくくなるのであれば、できるだけ早めにできる事は決めておこう」「いつもなあなあになってしまうけど、今度こそきちんと後回しにせずに決めていきたい」 と追い打ちをかけてしまった事 …により、おそらく彼が“この人は自分を思いやってくれない”というような気持ちに陥った、ということではないでしょうか。 「俺の大変さよりも結婚式かよ!」って感じなのではないですか? 彼は『本音でぶつかり合い、分かり合いたい』けど、あなたは『本音でぶつかって互いの意見を変えるまでのことをしなくても、(なんとなく)「歩み寄ったり」「慣れ合わせていく」ものなのではないか』と思ってるということですよね? でもですね、あなたは歩み寄ったり合わせたりしてない気がしますよ? 彼がそうすることを強いてませんか?? せめて彼のしんどい気持ちに寄り添って、「じゃあいろいろ決めたりは私の方でがんばるよ。あなたはチェックだけしてくれたらいいからね。無理しないでね」など言えたらまだ良かったのではないでしょうか? ちなみに私は彼氏さんと同じ意見です。とことん話し合って合わなければ別れてきました。話し合いなくして歩み寄ったり馴れ合ったりでやり過ごすことができません。 本音でぶつかって分かり合う、その過程に互いの歩み寄りや馴れ合わせがあるのであって、本音を言えてない間柄であれば、まず全てを言うことからです。 その本音が、この場合、「結婚を延期したい」なんでしょう。 ざっくりした感覚で申し訳ないのですが、相互理解について、似たことを言われているようで、でも、全然違うことを言われているような印象を受けるんですよ。 私も、あなたには「ああ、この人とは合わないかも」って思って、うまくやっていけないかも、いつも自分が折れないといけないかも、って感じます。 >先の事は考えても、先の不安の事を考えてはいけない、その時に二人で向き合って一つ一つ解決していくのかどうかなど、バーっと言ってしまいました。 これもですね。 あなたは「今の彼の不安」「今の二人の目の前の問題点」に向き合って解決しようとしてるとは、思えないんですよ…。 彼氏さんは、今も、不安だ、問題がある、って言ってるんだと私は思うのですが、あなたはそう解釈していなさそうなんです。そこでもう、決定的にズレているように思います。 だから、「本音でのぶつかり合いが足りていない」という発想をされるのではないかと思いますよ? もちろんあなたのやり方が悪いというわけではないんです。 でも、「合ってなさそうかな」「話し合いが足りてなさそうかな」とは思ってしまいました。

harecco
質問者

補足

Wakowellさん、ありがとうございます。 言葉が足りなくて申し訳ございません 本音でぶつかるのは私も賛成で、私は本音で、それでも理解が難しくなるのであれば、意見を摺り合わせで歩み寄らせて行きたい。と言うことなのです。 しかし、Wakowellさんがおっしゃる通り、結局自分だけ本音のつもりで、彼に本音を言わせてなかったのだと思いました。 数分前まで彼が 結婚後はこうしたい、一緒に住んだらこうだね。 など、いつものように結婚後の話をしていただけに動揺してしまいました。そう言っているにも関わらず、結婚の準備の話になったらサラッと延期と言われ、簡単に決断してしまったのかと勝手に私が勘違いしてしまったようです。。。 延期という案が出た話し合いの中、 本音で言うと私(harecco)が泣くから、泣くのは見たくないから言えない と、実際に私にかなり遠慮しているようでした。。。そんな私に遠慮しながらの結婚はムリですし、そりゃついていけないと思われますね…。 補足ですが、ここ数ヶ月は私が結婚の準備について提案をして、そこから彼に見てもらう…というWakowellさんの提案していた方法をしておりました。勿論、私が調べたり提案すると偏りが出てしまうと思ったので、遠慮せず意見を言ってね、とも。ただ、その時は彼は忙しくなく余裕もあったのですが…どちらにせよ、私が空回りして、それも負担だったのかもしれません。 確かに今の状況で結婚しても、うまく行かないと思います。 しかし、簡単に対策を考えずに諦めてしまう性格なので、もし今回もサラッと言っただけだったのであれば、解決法がないのか知りたかったのです。 思えば、私は問題に当たっても何とか対策を考えて、よりよい解決をしたい、と思うタイプですが、結局これも私基準で考えてしまっている時点でエゴになってしまったのでしょうね… 結果的にプレッシャーをかけてしまったであろう事は、1年前のプロポーズからやっと式が目前となって、いよいよという気持ちの高ぶり、でもこれから仕事が忙しくなって決めることが難しくなる事が見えている為、できることは忙しくなる前に一緒に決めていきたい。その事によります。 彼が忙しい時に負担をかけたくなくて…でもこれも私のエゴで、自分基準で、結果的に彼にプレッシャーを掛けて、彼の気持ちを取り残すことになり、考えずにはいられなくなってしまったのでしょうね… Wakowellさんのおっしゃる通り、今と今の彼を見ていなかった私に問題があると思いました。 何を考えても怖くなりました。が、明日彼が話し合いたいとう事になりましたので、彼の気持ちを理解するように第一に行ってきます。

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶の延期…

    不安です。 付き合って1年ちょっとです。 お互い30代半ばです。 結婚するにあたって、お互いの両親に挨拶に行く予定ですが、 これまでに2回延期になっています。 ・1度目は、今年の1月頃、何気ない会話の中で、5月頃には挨拶に行こうねと約束 ⇒ 4月ぐらいに彼に確認したら、まだ付き合って1年も経ってないしもうちょっと様子見ようと言われ、延期。 1月に話した時は彼も納得していたのに、と喧嘩になったが、私の気持ちだけで結婚は出来ないと思い、彼の気持ちに沿う形で延期になりました。 ・2度目は、付き合って1年ちょっとになる7月上旬に日にちもざっくり決めて、今回は心変わり無しでね、と念押しで約束 ⇒ 半月前になったので、どう?と彼に聞いてみたら、、 じっくり考えたが、今の独身一人暮らしのきままで自由な生活が結婚する事によって変わる事がまだ受け入れられない。 私と結婚したい気持ちは強くあるが、あと1ヶ月待ってほしいと言われ、かなりショックを受けました。この人とは無理なのかなと思いました。 そして、私の気持ち…これ以上延期が続くと精神的に辛い。待つのは辛いと、重いですがしっかり伝えました。 それと同時に、私の親戚に不幸があり、挨拶という雰囲気ではなくなり、お盆後まで延期。 彼と3時間程話合い、彼がどうしたいのかしっかり聞いた上で、親戚の事もあり、お盆後に挨拶に行こうと決めました。 私と結婚したくないのでは無いという事、彼自身の問題だという事でした。 お盆後にはちゃんと行くと言ってくれましたが・・・・・・ これまで2回延期されているので、不安です。 また直前になって気が変わったらどうしよう。。どうすればいいでしょうか。 別れろという答え以外でのアドバイスください。。

  • とりあえず・・・・結婚延期ばんざいーーーい

    ですか? 眞子様の結婚延期については、まず、ネットで流れて、それからNHKで速報が流れ、そして眞子様のコメント全文と来ました。 延期のきっかけは、多分、秋篠宮邸に行ったKKが「僕は何もしりませんでした」と言った事じゃないでしょうか? 殿下は弁明しようとするKKに「結構です」とおっしゃったらしい。 せめて「自分の母親がふしだらで申し訳ありません」とか言えばいいものを。 自分に利がないと思うとしらばっくれる性格にお花畑の殿下も目をさました? それでも宮内庁は「結婚の意思に変わりない」とか「小室家の問題であって、週刊誌に書かれたから延期になったわけじゃない」とか言ってるらしいけど、じゃあ、何で延期したの? 婚約会見のあとだって納采の儀は延ばせたはずだし、帝国ホテルだって、結婚式が出来ると思ったからおさえたんでしょう? 官僚が頭の悪い言い訳をするなと言いたいです。 でも、結局、眞子様に全部しりぬぐいをさせる事になりました。 「私たちは、今まで結婚に関わる様々な行事や結婚後の生活にむけて、2人で話し合い、それぞれの親や関係する方々と相談しながら準備を進めてまいりました。しかし、その過程で、現在予定している秋の結婚までに行う諸行事や結婚後の生活について、充分な準備を行う時間的余裕がないことを認識するようになりました。」 相手の事をしる暇がなかったというのですね。5年もあったのに。 「これまでのことを振り返ってみたいと思います。 昨年5月、予期せぬ時期に婚約報道がなされました。 このことに私たちは困惑いたしましたが、結婚の意思を固めていたことから、曖昧な状態を長引かせない方がよいとの判断をし、当初の予定を大きく前倒しして婚約が内定した旨を発表することにいたしました。」 国賊のNHK、スクープが仇になってしまいましたねっ 軽々に報道するな!! この書き方だと「もっと先に考えていた結婚。でもNHKが勝手にスクープしたから思い切って結婚しちゃえと思いました」に聞こえる。いいよいいよ。もっとNHKを責めなさい。 「婚約の内定発表に際しては、多くの方々がお祝いのお気持ちを寄せてくださったことを大変有り難く思っております。 その後、昨年11月には、それ以降の諸行事の予定を立て、発表いたしました。 しかし、色々なことを急ぎ過ぎていたのだと思います。 ここで一度、この速度が自分たちに本当に合っているのかを慎重に考えるべきでしたが、婚約の内定発表に関しても、それ以降の事柄に関しても、私たちはそのまま前に進むという選択をしてまいりました。」 何と言うか、書き方もあるんでしょうけど回りに振り回されてしまったような感じがします。走り出した列車はすぐに止まる事は出来ないから、とりあえずそのまま突き進もうと考えていたと。 嬉しくて嬉しくてしょうがなかったんでしょう。でもあの5月の段階で、多くの国民は彼の正体に気づいていたんですよ。なぜその声を無視したのか。残念でなりません。 「今、私たちは、結婚という人生の節目をより良い形で迎えたいと考えております。そして、そのために2人で結婚についてより深く具体的に考えるとともに、結婚までの、そして結婚後の準備に充分な時間をかけて、できるところまで深めて行きたいと思っております。本来であれば婚約内定の発表をするまでにその次元に到達していることが望ましかったとは思いますが、それが叶わなかったのは私たちの未熟さゆえであると反省するばかりです。」 KKが大学院を出て、年収1000万くらいになって、例の借金を全部返し、結婚費用と新居費用を一時金に頼らずに出せるようになるまで結婚してはいけません。 そもそもどういう生活設計を立てていたのか? こんな文章を見ると問いただしたくなります。眞子様は20歳の時に「自立した生活力を身に着けたい」とおっしゃっていたではありませんか。それが何で・・・パラリーガルと? 「これらのことを踏まえ、それぞれの親や関係の皆様と相談を重ねた結果、この度、今後の私たちの結婚とそれに関わる諸行事を、これから執り行われる皇室にとって重要な一連のお儀式が滞りなく終了した後の再来年に延期し、充分な時間をとって必要な準備を行うのが適切であるとの判断に至りました。 一度決めた予定を大幅に変更することは、私たちの結婚に快く協力してくださっている方々に多大なご迷惑とさらなるご負担をおかけすることとなり、大変申し訳なく思っております。 私は、結婚に関わる諸行事を延期したい旨、天皇皇后両陛下にご報告申し上げました。両陛下は、私たち2人の気持ちを尊重してくださいました。 私たちは、この度の延期を、新たな生活を始めるための時間を作る良い機会と考え、その時間を大切に、結婚までの期間を過ごしてまいりたいと思います。」 延期しても迷惑なんかじゃありません。むしろ嬉しいです。眞子様を守る事が出来て嬉しいです。 そもそも住む世界が違っていたのです。出会ってはいけなかっただけなんです。 お互いに離れて身の丈にあった生活をするのがよろしいでしょう。 そうすればKKもいつまでもパラリーガルでいられるんじゃない? お母様とラブラブな人生をレットイットビーでお過ごし遊ばせ。 たたけばもっと埃が出て来そうな小室家ですが、週刊誌は頑張ってその全貌を暴いて下さい。 http:// blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/99c1c6b1b29948d6517e1171a9779514

  • 結婚式の延期のお知らせについて

    先日彼の母が亡くなり、5月に予定していた結婚式を延期することになりました。 既に、招待状は発送済みで、一部の方からはお返事をいただいている状態です。 結婚式自体は延期して、7月にすることになりました。 そこで、出席者全員に手紙を送ろうと思うのですが、うまい文面が思いつかないため、皆様に質問させていただきます。少し考えた文章を書き込みますので、失礼にあたるところや、直した方がいいところを教えていただけたらと思います。 ちなみに、出席する方々には、先に電話にて連絡していますよ。 ------------------------ 拝啓、初夏の候、皆様の益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 お聞き及びの事と存じますが、結婚式を延期する運びとなりました。皆様にはたいへんご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。 つきましては、以下の通り結婚式を執り行いますので、ご都合の良い方は、お越しいただけますようよろしくお願い致します。 ご返信いただきます葉書につきましては、先に送らせていただいた物をご使用ください。既に送っていただいた方でご都合の悪い方は、大変恐縮ではございますが下記の連絡先へご連絡ください。 よろしくお願い致します。 敬具 ------------------------ それでは、よろしくお願いいたします。

  • 結婚延期?! 迷ってます相談に乗ってください。

    付き合って4ヶ月です。 彼女の誕生日(付き合って6ヶ月)に結婚しようと約束しましたが、 6ヶ月延期して欲しいといわれました。 理由は、キミのことが好きだけど家を捨てがたいとの事です。 (明らかなマリッジブルーですが、、) 明後日にはうちの親の顔合わせと両家の顔合わせもする予定です。 この延期の話どうすべきでしょうか。周りの対面もあるし、先に入籍すべきだと改めて考えて思いましたし、機会を逃がせば結婚という大きな関を越えられないかと心配しています。 一応、今日彼女と直接話した時点では、(ちょっと話が早く話をしすぎたかなっと、私が後悔していますが、)今のところ私の誕生日10月22日(あくまで予定)に入籍する予定です。 コレって、延期の話をどうすればいいんでしょうか、、、 非常に迷ってます。誰か教えてください。

  • 結婚延期について(長文でスミマセン)

    はじめまして。32歳男性です。遠距離していた彼女(27歳)に昨年にプロポーズし両親挨拶、式場の予約などをして本当であれば3月に結婚してこちらで一緒に住む予定でした。 1月位に彼女の方から結婚が不安で延期して欲しいと言われ一旦承諾しましたが今彼女は地元で仕事の再就職先を探しています。 「就職先探すって事は結婚する気がないの?」と聞くと「そうじゃないけど食べていけないから」と言い、「そろそろ結婚に向けて計画を立てよう」と言っても「まだ考えられない」と彼女は言います。 「嫌いになったのか?」と聞くと「好きだし別れたくない」と言います。原因は浮気や他に好きな人ができた訳ではなく親元を離れられないようです。(相手の親も行ってほしくないみたい) 僕は好きなので結婚したいしそれに向けて計画したり頑張って行きたいのですが最近自分の中にも「本当にいいのか?」的な不安が芽生えてきています。 このまま予定無しの無期延期なんて考えられないし一緒に結婚の事に向けて進めていけないなら早く婚約破棄の判断をした方がいいのかな?などと考えてしまいます。周りの人たちもその後どうなった?と気にかけてもらっても何も言えないし。。。 好きだけど頑張って諦めた方が良いのでしょうか(簡単じゃないけど) 同じような経験された方いますでしょうか?お助けください。

  • 結婚式2か月前ですが急きょ延期になりそうです。

    2ヶ月後に結婚式をする予定だった者です。 だった、といってもまだもしかしたらそのままするかもしれませんが.. なんとも微妙な状況です。。 ドレスも予約し、ケーキも選び、招待状もできあがってさあ送ろう、 となった今になって、彼から「結婚式を延期したい」と言われました。 マリッジブルー?と思ったのですが、そうではないようで、 籍は年内にでもすぐいれたいと言っています。 理由としては、 ・彼の両親の会社でローンを抱えているものがあり、それが思ったよりあることが判明。 近い将来長男である彼にその負債がのっかてくる可能性があり、 この状況で式にウン百万の出費を出すのは不安。 ・よくよく考えたらそこまで呼びたくない人も招待客に入っていて、 会場のキャパとかは関係なく本当に呼びたい人(身内のみ)で こじんまりとやってもいんじゃないかと思ってきた。 とのこと。 ただ、式はやった方がいいから、まったくなしにするのではなく、 身内だけで簡単なものは来年中にはしたい、とも言っています。 でも、実際は違う理由があるように思います。 彼とは年が8才程離れているため彼の周りはみんな結婚しており、 彼も友達が多い方ではないため、招待客の数が私と差が出てしまうのがやだ。 そしてこれは彼も言ってましたが、今まで散々人の式に出てきたから、 これはケチったなとか、この料理はグレードをあげたなとかわかって しまうようで、自分も挙げるなら周りにそう思われたくないと 見栄を張ってしまうようです。(元々見栄っ張りなところがあります) なので打ち合わせでも予想以上に予算がかかってしまい、 ちょっとやばいなぁとは感じていました。 でも、私は友達も多い方で、ある程度人数を呼んでやりたいと 思っていました。(2人で80名程) また、どうやら彼の両親や親戚も、「式なんかにお金をかけるのはもったいない、 できるだけご祝儀でペイできる位で簡単にすませなさい」という考えのようです。 彼も、たった3時間そこそこで3~400万もかけるのはもったいないといいます。 これは彼に合わせて身内だけでこじんまりとやるべきでしょうか? 正直、彼や彼の親族が、式なんかのために・・と思っていることがなによりショックです。 大体、だったらなんで今更・・とも思います。 会社にも報告してしまい、友達や親戚にももう口頭では日時を 伝えてしまっているので、これからやっぱり延期しますと伝えるのも 気が重いです。 こんな感じで始まる結婚生活で、なんだか不安になってきました。 もちろん、式よりも2人でこれから生きていく方が大切なのはわかっています。でも、女性ならみんなに祝福される式に憧れますよね?? 式の内容も特別わがまま言っているわけでもなかったのですが。。 それに、世の中のもっと若い人が普通に式を挙げられているのに、 ちゃんと働いていてそこそこいい年の私達がどうして 予算面で挙げられないのか・・それを思うと情けなくて悔しくて泣けてきます。 式の準備で意見が食い違って喧嘩というのはよく聞きますが、同じような体験をされた方いらっしゃいますか? 彼の本心はどうゆうことなのでしょう? 彼の意見を尊重し、私が我慢すべきでしょうか?

  • 結婚式を延期したほうがいいか・

    3月に入籍を済ませ、来月に結婚式を控えてます。30代、男です。 段取りの段階としては現在招待状を出席者に出し、返信待ちの状態なのですが、会社の社長の事で問題が。元々小さい会社で、人数も私を含め4人しかいません。当然全員招待していまして社長以外はその場で返信をいただきました。 で、社長には祝辞をお願いしており、周りの説得もありやっと招待状を受け取っていただきましたが・・ 最近仕事上で激しく揉め、仕事以外の時間も私に当たり散らすようになりました・「結婚式がなければおまえなんか・」みたいな事まで言われる状態・ この状態にある事は妻には言ってませんが、人生一度の結婚式にそんな人と思ってなかった人を呼ぶのは気が引けてきます。一時的なモノだからその時は・という問題ではないので、結婚式を延期し転職してからがいいのか、招待状も出してしまっているので急に親戚のみの招待に変更など、対策としては皆さんならどうしますか?経験談などいろいろお願いします。

  • 結婚準備でのけんか

    ひとつ結婚準備でけんか?してしまってどうしたらいいか悩んでいます。 私は29歳で彼女は27歳現在は同棲をしていて、9月の結婚式に向けて色々準備しているのですが、昨日ブライダルフェアに行って色々話を聞いたりしているものの、まだ打合せ等もなく担当者も決まらずということもあり何をしたらいいんだろうと日に日に心配になってきているところです。 そんなときに昨日の夜に寝ているときに彼女から「結婚式の準備をもうしたくない」とのことで突然大泣きされてしまいました。 原因は私にあったようで、自分に興味のあるものには色々と意見するのに興味のないもの?(例えば写真とか旅行とか??らしい)にはそっけない態度をとっていて自分ひとりで抱え込んでしまって寂しいしつらいとのことだそうです。 自分としては彼女がそんな風に思っていたとは思ってもいなかったこともあり、またドレス選びやブーケ選びなども今まで二人で一緒に行っていたり積極的に参加していたつもりだったのですが、彼女には伝わっていなくて少し困惑してしまいました。 とりあえず昨日はちゃんと言いたいことを伝えてもらうようにお願いしたのですが、これから先どうやっていこうかというのはやっぱり不安で、がんばってるって言うか一緒に乗り切っていきたいのですがどうすれば伝わるかなど結婚された先輩方がどうやって乗り切ったのかなぁというアドバイスをいただければと思いました。 とりとめもない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 結婚が決まったら、本音が出やすくなりますか?

    来年春の挙式が決まりました。付き合って1年以上、彼から「結婚しよう」と言われた時は嬉しかったです。  それまでは、ケンカ一つせず仲良くやっていました。多少の我慢はお互いあったでしょうが、口に出すほどでもなく穏やかな時間を過ごしました。  ただ最近、彼の言動から彼の本音が分かります。彼の理想女性(おしとやか、上品、礼儀作法が出来る)と私の現実が違うようです。と言っても、決して私が下品でマナーが全くない訳ではなく、彼の求める理想像が高いだけだと思います。お互いが「よし」とする位置が違う訳ですね。  先日は「友達に会わせられない」と冗談っぽく言われました。口ぶりから彼の本音だと思います。私自身、やれる事は努力していますが、彼の目にはまだ合格ではないらしいです。  結婚が決まったら、こんな物なのですか?何で今更そんな事を言い出すのか、私は分かりません。

  • ドレスの試着

    今春に結婚する予定で、準備を進めています。ドレスの試着をお願いしたら、1着につき10000円かかると言われました。試着料って取られるものなのですか???

専門家に質問してみよう