• ベストアンサー

専門書の読み方

kappa_enaの回答

  • ベストアンサー
  • kappa_ena
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.4

貴方が理論物理学専攻でなければ、「学生のうちに」の「学生」は、大学院生を含んでいると思って良いでしょう。大学教授の中には、自分の跡継ぎ以外は学生じゃないと思っている人がいるので、真に受けなくて良いです。 他の方も指摘されているように、どんなに素晴らしい内容の本でも、理解できなければ単なる記号の羅列に過ぎません。消化不良を起こして今更ながらに理科離れするよりも、自分に合ったレベルの本をきちんと理解しましょう。図書館の本は古い(=分かりにくい)ので、大きな本屋さんに行って、最新の教科書を手に取って読み比べてみましょう。立ち読みではきちんと理解できないけど、落ち着いて読めば理解できそう、というレベルの本がきっと見つかるはずです。 (万が一、大学の教科書でレベルの合ったものが見つからなければ、高校生用の参考書でも良いです。雇う側から言えば、大学レベルながら穴だらけの学力の持ち主よりも、英語・数学・物理・化学の全てにおいてセンター試験で8割取れる学力の持ち主の方が、余程信頼を置けます。)

関連するQ&A

  • 電磁気学の名著を教えてください。

    電磁気学の名著を教えてください。 できれば日本語で書かれた本で、何冊か教えていただけるとありがたいです。ちなみに、ファインマン物理学の電磁気の巻は持っています。ファインマンを読んでみたものの、基礎的なことを勉強していないので、チンプンカンプンという感じでした。オーソドックスな電磁気学の教科書を探しています。大学以上のレベルの本でお願いします。

  • 物理学(力学・熱力学・量子力学など全般)の名著を教えてください。

    物理学(力学・熱力学・量子力学など全般)の名著を教えてください。 昨日、電磁気学について質問しましたが、その他の物理学(力学・熱力学など)での名著を教えてください。理学系の物理を学んでいます。ちなみに、ファインマンは全巻持っていますので、ファインマン以外でお願いします。ファインマンを読んでみたところ、よく理解できなかったので、日本語で書かれたオーソドックスな物理学書を知りたいです。

  • 電磁気学の理解度について

    電磁気学の理解度について 自分は大学の電子工学科で、来年度に工学研究科に入学するものです。 専攻はアンテナ工学です。 それで質問があるのですが、電子工学などを勉強している学生は どれくらい電磁気学を理解している、または理解しなくてはならないのでしょうか? 理学部・物理学科のような深い理論的な面まで要求されるのでしょうか。 長岡洋介先生の電磁気学I、IIは勉強しました。 ファインマン物理学や砂川先生の理論電磁気学のような上級者向けの 書物も理解しなくてはいけないでしょうか? 正直、上記の2冊は勉強不足で全然理解できませんでした。 また、工学部と理学部の電磁気学の必要性の差も教えていただきたいです。 長くなって申し訳ありませんでした。 お時間がありましたら、よろしくお願いします。

  • 電磁気学の理解度について

    電磁気学の理解度について 前回も同じような質問をしましたが、もう少しさまざまな人の意見を聞きたいので また立てます。申し訳ありません。 自分は大学の電子工学科で、来年度に工学研究科に入学するものです。 専攻はアンテナ工学です。 それで質問があるのですが、電子工学などを勉強している学生は どれくらい電磁気学を理解している、または理解しなくてはならないのでしょうか? 理学部・物理学科のような深い理論的な面まで要求されるのでしょうか。 長岡洋介先生の電磁気学I、IIは勉強しました。 ファインマン物理学や砂川先生の理論電磁気学のような上級者向けの 書物も理解しなくてはいけないでしょうか? 正直、上記の2冊は勉強不足で全然理解できませんでした。 また、工学部と理学部の電磁気学の必要性の差も教えていただきたいです。 長くなって申し訳ありませんでした。 お時間がありましたら、よろしくお願いします。

  • 専門書の読み方

    専門書の読み方 夏休みが近いので、有名な専門書を読もうと思っています。 これは読んだほうがいいという専門書がありますよね たとえば、ファインマン、キッテル、ジャクソンなど。 こういう本はどうやって読めばいいのでしょうか。 正直、自分厚い本をただ読んでも内容は4割くらいしか理解できないと思います。 実際小説も、前半の内容は日に日に忘れますよね。 それに、重要な部分をノートにまとめるといってもページ数が多いですよね (キッテルの上下、ジャクソンの上下だけでも、すさまじいページ数) 専門家の皆さん 分厚い専門書の購読方法を教えてください。 ちなみに自分は工学部の4年で、進路は決まっています。

  • 専門書の読み方

    専門書の読み方 似たような質問を前にしましたが、もっといろんな意見を聞いてみたいので また投稿しました。何回も申し訳ありません。 夏休みが近いので、有名な専門書を読もうと思っています。 これは読んだほうがいいという専門書がありますよね。 たとえば、ファインマン、キッテル、ジャクソンなど。 こういう本はどうやって読めばいいのでしょうか。 正直、自分厚い本をただ読んでも内容は4割くらいしか理解できないと思います。 実際小説も、前半の内容は日に日に忘れます。 それに、重要な部分をノートにまとめるといってもページ数が多いですよね (キッテルの上下、ジャクソンの上下だけでも、すさまじいページ数) 専門家の皆さん 分厚い専門書の読み方を教えてください。 ちなみに原書ではなく邦訳のものを読もうと思っています。 ちなみに自分は工学部の4年で、進路は決まっています。

  • 物理本(ゴールドスタイン,ファインマン,ランダウ)

    物理学の専門書で,よく以下の3つが名著と言われていると思いますが,それぞれどういう点で名著なのでしょうか? ・ゴールドスタイン古典力学 ・ファインマン物理学(力学) ・ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 また,読む順番はどれがいいでしょうか?いま私はゴールドスタインを読んでいて(と言ってもまだ20ページくらい),読み終わったらファインマン,ランダウの順に読もうかと思っているのですが,お勧めの順番はありますでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 分かりやすく書かれている電磁気学の本を教えて下さい。

    http://www.amazon.co.jp/dp/4061532634/ 虎の巻的な本である上記の岡部先生の本を読んで電磁気学の大体のあらすじは分かったつもりでいます。 その次の発展系として http://www.amazon.co.jp/dp/4431727396/ 上記の太田先生の本を読み始めたのですが、レベルが高すぎてよく分かりませんでした。 この2つの中間的なレベルの電磁気学の本を探しているのですが、どなたかご存じないでしょうか? 有名所としては砂川先生の本とジャクソンがありますが、かなり長いのでゆっくりとこのような本を読んでいる時間がありません。 これらの本よりももう少し短い本でお勧めがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ファインマンのパラドックスとは何ですか?

    太田先生の電磁気学の本で初めて知ったのですが ファインマンのパラドックスとは何なんでしょうか? 磁場の入った筒の周りに電荷が1つでなく、多量ある場合この条件が揃うそうなのですが 何がパラドックスなのでしょうか? 検索しても一件しかかかりませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 電磁気学で質問があります。

    砂川重信『理論電磁気学』を読んでいるのですが、途中で分からない箇所がありました。 図の電気双極子についての説明なんですが、下から3行目の式が導出できません。 Rが何を示すかも説明がありませんでした。分かる方よろしくお願いします。 図→http://i.imgur.com/A0E4Z.jpg