• ベストアンサー

手土産について。

noname#127972の回答

noname#127972
noname#127972
回答No.1

この度はおめでとうございます(^O^) 私も結納なしで、顔合わせをしたんですが、両家共、手土産は用意しましたね。それが正解かどうかはわからないんですが、お互いこれからよろしくお願いしますの意味もあるんじゃないかとも思います。 うちの方から結納しなくていいと伝えたので、結納はしなかったのですが、その辺の話し合いはされたのでしょうか?もしかしたら、お母様は結納をしてほしいって思っておられるのかも…なんて思ったりもします。きっと、結納もないのにこちらから手土産なんて用意しない!って思っておられる気もします。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせの時の手土産は何がいいでしょうか?

    いつもアドバイスありがとうございます。 今週3連休に彼の両親が関東から大阪にこられて ホテルの料亭で結納なしの顔合わせをします。 旅行もかねてこられるので11.12日と2泊ホテルに泊まって観光等されるようです。 顔合わせの日は真ん中の12日にします。 そこで質問です。 顔合わせの際手土産をもっていこうかと思うのですが、 何がいいですか? お茶がいいかなと思ったのですが、帰りに荷物になる かなとかいろいろ考えるとわからなくなってきました。 以前実家に尋ねた際に昆布の詰め合わせ、和菓子詰め合わせはもっていったことがあります。 何かいい手土産ないでしょうか? 値段もいくらくらいのが常識なのでしょうか? 教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 結婚挨拶の手土産について

    結婚挨拶の手土産について この冬に結婚する予定になってます。近日中に、彼が、我が家に挨拶に来るのですが、手土産の事で相談されてます。私の両親・・・父は 甘いものやお菓子はあまり食べず、お酒は好きです。逆に母は、お酒は好きではなく、甘いものやお菓子が大好きです。この場合だと、手土産は何を用意すればいいのでしょうか??二つ用意してもおかしくないのであれば簡単な話なのでしょうが、常識的にどうなのでしょうか??アドバイス、宜しくお願い致します。日が迫ってますので、早急な回答を宜しくお願い致します。

  • 顔合わせでの手土産は何が良いのですか?

    娘が結婚する事になり、式、結納はしないで入籍します。 両家の顔合わせの食事会で何か手土産をと考えているのですが、そのような席に適した手土産はどんな品がいいのか悩んでいます。 お相手は関西でこちらは北海道です。顔合わせは札幌で行います。 北海道ではあまり拘らないのですが、関西などでは色々なしきたりがあると思います。 世間知らずで恥ずかしいのですが、 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 手土産の渡し方と座る位置は?

    冬に両家の顔合わせをします。 そこで2点お聞きしたいことがあるのですが・・・、 (1)座る位置 参加するのが彼の父・彼の母・彼・私の母・私の弟・私の6人です。 場所はホテルのレストランで、席は3人・3人の向かい合わせです。 それぞれどのような向かい合わせが良いのでしょうか? 年齢でいくと、彼の父(上座)と私の母が向かい合わせ、彼の母と私、そして彼と私の弟なのですが・・・。 でも普通は彼と私が向かい合わせになるべきですよね?でも、そうすると私の弟と彼の母が向かい合わせになり私が下座になるのですが、その方がよいのでしょうか? 私の弟は成人していますが私と6つも離れています。 (2)手土産 彼のご両親が遠方から来てくださるので、私の母が彼の「ご両親に手土産を」と考えています。 手土産を渡す場合、私の母から彼の母に渡すのでしょうか? それとも私の母から彼の父に? または、私の母からではなく私から渡したほうがいいのでしょうか? 誰が誰に渡すのようでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 両家顔合わせの際の手土産

    週末に両家の顔合わせを行います。 結納の代わりのようなもので、その際に記念品の交換を行います。場所は高級ではないですが、料亭のような所です。 費用は折半でと彼側には伝えています。 その際手土産はやはりもっていくものなのでしょうか?両親は何も考えていないようでして。 一方は持ってきて一方は持ってきてないなら気まずいですよね?必要ならばその旨を伝え、用意いたします。

  • 婚約者の家族と外食の際、手土産は必要ですか?

    今月末に結婚式を控えている者です。実家へご挨拶や両家顔合わせも済んでおり、あとは引越しだけという状態です。顔合わせの後、式場探しなどで何度か義理の母とは会っています。 婚約者の両親から、結婚式前にみんなで外でお食事しましょうと誘っていただいたのですが、メンバーが、彼とそのご両親、彼の兄夫婦(子供あり)・姉夫婦・妹という感じで、兄夫婦・姉夫婦・妹とは、しっかりした形では初対面です。 この場合、手土産は持参した方がいいのでしょうか?また、その場合両親と妹に一つ、兄夫婦・姉夫婦にそれぞれ一つという形がいいのでしょうか? 会計はご両親が全員の分を持ってくださるということなので、両親のみに渡すのがいいのでしょうか。それとも一切手土産は持たずに 行ったほうがいいのでしょうか。 身近な人に相談したら、『挨拶も済んでいるし、外食なんだから土産は必要ない』『結婚資金をこちら側が多く負担しているのに一言もお礼がないし他にも常識の無い家族なんだからそんな気遣う必要ない』『あまりにもお土産を配ったら嫌味じゃないか』等といわれましたが、ご馳走になることがわかっているのに手ぶらで行くのはどうなのかと・・・一般的にはどうするのがベストなんでしょうか。

  • 手土産は必要ですか?

    娘の彼氏の家族と顔合わせの食事をする事になりました。初めての事ですので何も解りません。                     何か手土産のような品を持っていくべきか悩んでいます。      ご存知の方が居ましたら教えて下さい。              結納はしない代わりに食事して両家の親交を深める目的があります   宜しくお願いします

  • 手土産を渡すタイミングはいつなのでしょうか?

    一般常識を教えてください 彼氏のご両親に挨拶に行く際に、 手土産を渡すタイミングはいつなのでしょうか? 玄関まで彼のお母さんが出迎えてくれたのなら 靴を脱ぐ前に玄関で渡すべきですか? それとも部屋に通されてから渡すべきなのでしょうか?

  • 顔合わせ食事会に手土産は必要ですか?

    今週の日曜日に両家の顔合わせ食事会を行います。その際に手土産を持っていくべきかどうか悩んでいます。 ・食事会の場所はちょっと高めの和食料理店(料亭ではない) ・服装はちょっと綺麗目なカジュアル程度 ・お互いの両親は今回が初対面 ・前日に横浜に出かける用事があるので、そこで何か用意しようと計画中 ただ、こちらだけが手土産を用意しても失礼な気がしますし、かといって何も用意せずにいて相手側だけ何か用意されていたらもっと失礼かと…。 このような場合 (1)一般的に手土産を用意すべきか (2)もし用意する場合、相手にもその旨伝えておくべきか(あらかじめお互い何か用意するように打ち合わせておく等) の2点についてアドバイスお願い致します。 また、上記とは少しずれるのですが、食事会の時に婚約指輪は付けていって構わないものでしょうか? 結納など行う場合は、改めて両家の前で披露したりということもあるようですが、特に結納も行わないつもりなのでどうしていいものか…。 少々考えすぎだと自分でも思うのですが、何分初めての顔合わせなのでどうしていいか分からず困っています。 アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 彼が私の家に来る時に持ってきてくれる手土産について相談です!

    付き合って8か月になる彼がいます。お互い将来的には結婚を考えています。 彼27歳、私25歳です。 私はよく彼の家へお邪魔させてもらっているんですが、ほぼ毎回手土産を持ってお邪魔しています。 彼もお母様も「毎回そんなしなくていいよ!」と言ってくれますが、たまに夕飯までご馳走になるので手ブラで行くわけにもいかず…と言った感じです。気持ち程度の品ですが。 そして彼ですが、私の家に招いた事はまだ1度しかありません。 その時はビールを1箱手土産として買って来てくれました。 私の両親は二人ともお酒が好きなので、父親が彼にお酒を勧めるんです。 前回も何度か彼は断ったのですが、結局飲む事になって楽しく3人でお酒を飲んでいました。 そして今週土曜日に久々に彼を家に招きます。 母が「晴れたら外でバーベキュー、雨が降ったら家でたこ焼きかお好み焼き」と言っていました。 多分また父がお酒を勧めるはずです。多分ですが…笑。 昨日彼が電話で「次行く時は何か持って行った方がいい?」と聞いてきました。私はどちらともいいませんでした。 私に聞いてきたのも少し驚いたのですが、そこはあまり深く考えないようにしています。悪気があったわけじゃないだろうし。 皆さんはどう思いますか? 私の家に来るのが2回目の時はもう手ブラでいいと思いますか? 私はいつも手土産を持っていくし、食事もお酒もご馳走になるんだからせめて気持ち程度でも持って行ってくれたら助かるかな~と言った感じですが、人それぞれ考えも違うだろう…。 確かに毎回手土産を持っていくのは相手の両親にも逆に気を遣わせてしまいます。 私の母が彼に前回「次は手ブラでいいからね!」と言っていました。 素直に甘えていいのでしょうか? 私は彼と結婚したいと思っているので、正直彼の事を私の親にプラスイメージを与えたいのが本音です。 ですが無理は禁物ですし…。しかも私は招いてる立場なので「手土産なしは失礼だよ」なんて言えません。 遠まわしになら言えるかもしれないし、当日「これお土産に買っていこっか」など言えるかもしれませんが。 どう思いますか? 何だか変な質問ですいません。

専門家に質問してみよう