• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高3 国公立大・私立大向けの勉強のしかた)

高3 国公立大・私立大向けの勉強のしかた

potatoroomsの回答

回答No.3

親御さんですよね。 一般(入試)より難しくなりますが、ほとんどの私立でセンター試験利用方式の入試を準備しています。 なので、出願大のレベルを十分に落とせば困らないはずです。

関連するQ&A

  • 国公立を目指しているのですが・・・

    僕は高3の受験生で国公立を目指しています 受験勉強は高2の三月頃始めました。 しかし勉強のやり方が間違っていたのか 今頃になっても成績が全くあがらず悩んでいます。 一応勉強はしてきたつもりなのですが模試でもE判定しかでません 今のところ国公立どころか中堅の私立でさえ入れるかわかりません 英語、化学、政経はまだ出来る方なんですが(政経が偏差値60代で英語、化学が50程度です) 数学と物理が全く出来ず偏差値もいまだに40代です。 そしてなによりもう10月です。 どう考えても勉強が入試までに間に合いません・・ 本当にこんな調子で受かるのか不安でしかたありません 正直もう大学受かる気がしません でもどうしても国公立にいきたいです。 こんな僕でも今から必死にやれば入試までに勉強が間に合うの でしょうか? 諦めたくないのですが諦めモード全開です・・ どうすれば良いかアドバイスを頂けたらと思い質問させて いただきました。 よろしくお願いします 長文失礼いたいしました。

  • 国公立か私立か

    年齢は一浪ですが、今年初めて受験する者です。 自分は高1のときに中退して、去年高認をとりました。 きちんと勉強をし始めたのは今年に入ってからです。 志望は国公立の経営学部・学科なのですが、 一年で国公立を目指すのはムリなのではないか…と不安になってきました。 今の実力(偏差値)は以下の通りです。 英語50・国語58・理科(生物)57・社会(世界史)45・数学40 数学は好きなのですが、全範囲に手がまわっていません。 なぜ国公立を選んだかというのは ・これといった不得意科目はないが、得意科目もないと思っていた ・高校中退というコンプレックス が主な理由です。 でも全範囲をやろうとして結局できなかったとなっては怖いです。 また、やるからには中堅以上の大学を狙いたいと思っています。 どうしても来年大学に入りたいです。 私立に絞るべきか、このまま国公立狙いで進めていくべきか… みなさんはどう思われますか? 補足しますので、足りないことがあれば言って下さい。

  • 国公立に行くか私立に行くか

    今年受験生で、センターの成績がよくなく、判定も国公立の第一志望がEでした。 先生とも相談した結果、もう国公立は諦めることにしていました。 親にも言いましたが、昔から私が決めたことに反対はしないと言っていたにも関わらず今になって私立しか受けないと言ったら不服そうな顔をされたし、おじいちゃんは大して大学受験のことも分かってないのに成績が悪くても国公立は受けろって言ってきます。 私が今まで国公立を志望してた理由は就職に有利だ思っていて、大して大学のカリキュラムのことも分からないままでしたが、私立の方が自分にあった環境が整っている思いました。 もちろん医療系なので私立では莫大なお金がかかる事は承知してます。 国公立に合格したらそりゃ世間的にもいいかもしれませんが、興味もないのに無駄にお金払って受けるのは時間の無駄だと思います。 親とおじいちゃんを説得したのですが、100%分かった訳ではなく遠回しに、仕方なく分かったと言われてるような気がします。 ちゃんと分かったと言われるようにしたいです。 あと、何を言えば説得できるのでしょうか。

  • 私立大学か国公立…

    本来120万円の学費が必要だけど、60万円減免してくれる私立の4年制大学にいくか、 1年バイトでお金をためながら勉強して、国公立を目指して大好きな古典を勉強するか、 迷っています。 いま高3なので、1年勉強すると言っても高校は卒業しています。 なぜ1年勉強しなければならないのかと言うと、私はバカな高校に通っています。バカ高校で学年17位です。こんなんで今から勉強しても間に合わないだろうし、お金もありません。 ちなみに私立大学の方は指定校推薦で、面接だけでほぼ受かります。かなりバカな私立大学ですが、キャンパスも綺麗で楽しいらしいです。 でも私が勉強したい学部がありません。古典や現代文などの文学部?がなく、私立大学で行くとしたら、将来仕事で役立ちそうな経済学部です。 最近になって、大学へ行くならきちんと勉強したい、好きな古典を勉強したい、と思うようになったのです…。 でも母が国公立を目指すのを何て言うかわかりませんが、参考にしたいので意見を聞かせて下さい。 時間がないので、出来れば早めにお願いします!

  • 私立の医学部に行きたいのですがどこの塾に行けばよいのでしょうか?

    4月から高3になり、私立の中堅どころの医学部を受験しようと思っています。 駿台に行こうと思っていましたが、国公立志望ではないので都内の医学部専門塾のほうが良いのでは、と思いお聞きしたいのですが具体的にどこの塾が良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浪人して私立→国公立へ

    先日、浪人を決心した女子です。自分は早稲田文志望だったのですが学習院法しか受からず、両親に必死に頼み込んで浪人させてもらうことが出来ました。 現役時代高3の1年間は河合塾の早慶クラスの英語のみ取っていました。 なので今年も河合塾にお世話になる予定で、早慶コースに通おうと思っていたのですが、チューターの方から『国公立コースはどうか?』と言われました。 元々3科で理数は全くやってきませんでした。 しかしチューターの方曰わく『基礎からやり始めるし、5科目は私立でも受験の幅が広がる。さらには国公立とう選択肢も増える!』だそうです。選択肢が増えるのは有り難いですが、理数が足枷になるのではないかと不安です。 私立専願から1年で国公立受験なんて可能なのでしょうか? ちなみに現役時3科偏差値は国:58、英:63、世B:72でした。 このような経験のある方などいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?

    自分が考えている国公立大学が難しい理由は 1,受験科目が多いから 2,2次試験があるから 3,希望者が多いから だと思っています。 けど1にあるように受験科目が私立より国公立の方が多いんですから その分国公立は内容が狭く浅い問題がでそうな気がするんですが。 あと私立は3教科ほどしか入試に出ないので、 国公立に比べて受験勉強に飽きちゃいそうじゃないですか? 今自分は高1で志望校をそろそろ決めなきゃなと思っているんですが、 どうせ行くなら国公立の大学に行こうかなと思っています。 無知でごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

  • 新高3 受験勉強について

    4月から高三で約10ヶ月後に入試をひかえています。 志望校は決まっています。当然のことながら受験勉強を やっていくわけですが、何をやればいいかよくわからな くて困っています。センター入試と国公立の二次を受けます。 今までに勉強はやっていたのですがおもに学校のことが メインで小テストの勉強や模試の復習などをやっていました。 アドバイスいただけないでしょうか

  • 数学頑張って国公立を狙うか諦めて私立にするか…

    こんにちは。受験直前期に今更何言ってんだとも思うんですが、 私は数学ができません。文型教科の偏差値は60~65くらいあるんですが 数学はめっきりでIAIIBともに40とか37とかとにかく酷いです。 大学は、国際政治について学びたいと思っていて、今のところ関学の法学部政治学科や同志社の法学部政治学科(後者は難しいですが)を志望してるんですが、弟が野球推薦で私立の高校に通うと言っていてそっちの学費が年120万くらい必要らしく、姉弟合わせてだと大変な額になると思うんです。そこで国公立も視野に入れようと思ったのですが、上記の通り数学がまったくできないので(マークでこの偏差値です)センターでもこのままだと平均なんてとてもじゃないけど取れないです。 そこで冬休み数学だけに集中してセンター対策をして国公立を目指すか、それとも負担を強いるのも承知で私立で奨学金をもらいながら勉強するか、今迷っています。 冬休みだけでセンター数学平均とれるようになるんでしょうか?? あと、田舎に住んでいるので自宅通学は不可能です。 よろしくお願いします。

  • 国公立と私立の選択と数学

    私、現在高1です。難関私立大学の進学を希望しているのですが、面談で担任の教師に「普通は高2の夏までは国公立を目指すものだよ」 と言われたのですが、私立大学の受験科目を集中的に勉強するのと、高2の夏までは全科目こなすのではどちらがよいでしょうか? あと、私立を目指した場合、センター以外で数学は必要ないのですが、どのように勉強を進めていけばよいでしょうか? よろしくおねがいします。