• 締切済み

退職金についての質問です。

mojittoの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

業種や規模は関係ありません。 そして労働基準監督所の見解が正しいです。 退職金というのは、就業規則で定めていない限り、出すか出さないかも自由です。 (あまりに極端に恣意性があれば考えものですが…) 退職金は多くの現金が抜けますから、資金繰りが悪化し、経営が悪化する可能性があります。 余裕がない限り、結構危険な支出になります。 ましてやこの時期ですから、ポンと現金を出せる企業はそんなにありません。 せめて退職金の確約でも取れていればよかったのでしょうけど、難しいでしょうね。

kahiororuko
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々調べてみても同様なご意見が多く、 これはもうどうすることも出来ない事案なのだなと思っております。 なんとかなればと最後のあがきをしているので、大変参考になるご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 定年退職となってしまいますか?

    私が相談された内容となりますがよろしくお願いします。 58歳入社時に口頭で(雇用契約は無し)65歳までは正社員として、その後は双方の話し合いにより嘱託として再雇用できるとのことだったが、60歳誕生日を4ヶ月過ぎた後、会社の方から「就業規則で60歳誕生日で定年とするといった規定があるから、この後の給料締日以降は嘱託としてなら再雇用する」といった申し出があった場合、会社からの申し出に応じなければ退職となるのでしょうか?  ちなみに入社当時から就業規則で60歳定年規定、再雇用制度の導入はされています。また、60歳誕生日時点で会社からの定年、再雇用の話はなく、給料は正社員時と同じ給料が支払われているため、会社側もそのまま正社員として雇用する意思があったのだと思われますが、本人は確認しておりません。  私は、入社時の話が口頭であること、就業規則に規定がある以上会社側の申し出が不当であるとまで言えないのではと思っております。  いかがなものでしょうか?  (詳しい内容での再度の質問となります。よろしくお願いします)

  • 退職の流れを教えて下さい。

    退職の流れを教えて下さい。 まずは仕事を辞めたいと口頭のみで上司に伝えたらいいのか、退職願いなど書籍でなにか書いて渡すのか、基本的な事も分からないのでなるべく詳しく退職までの流れを教えていただけますか? 3月に入社したばかりの新入社員ではありますが、店舗ごとに私の職種は少ないので、仕事はできませんがやめるのを止められるかもしれません。 止められたら説得するまで辞める事はできないのでしょうか? 辞めると言ってから取り消しにしたら職場に居づらくなるので一度辞めると言ったら辞めたいのですが。。

  • 退職金の支払いについての質問です。

    退職金の支払いについての質問です。 3ヶ月前に、約10年勤務した会社を退職しました。 会社から全社員に対し「経営が苦しい」という発表があり、それを受けて退職を決意しました。 離職票には「会社都合」と記載されています。 最終日に上司から「退職金は直ぐには支払えないが、分割にしてでも払う」ということを『口頭で』言われましたが、いまだに何の連絡もありません。もちろん退職金も振り込まれていません。 今月末になっても連絡等がなければ会社に問い合わせをするつもりですが、その場合、 (1)「経営難のため支給できない」と言われたら、諦めるしかないのか? (2)労働基準監督署に相談した場合、支給に至る解決策が見いだせるのか? を教えて頂けないでしょうか? なお会社には退職金制度があり、対象は勤務3年以上となっています。 就業規則には「別途定める『退職年金規定』による」と記載されておりますが、残念ながら『退職年金規定』を見たことがないため、詳細はわかりません。 昨年退職した同期社員、及びそれ以前に退職した社員には退職金が支払われていました。 ただし会社自体の経営が苦しいのは本当で、昨年と今年とでは資金繰りについての状況が違うことも確かです。 良きアドバイスを頂戴できればと存じます。

  • 試用期間での退職

    現在の会社に新卒で入社して2ヶ月になりますがきついのでやめようかどうか悩んでいます。 もしやめる場合、退職願を書いていったほうがいいのでしょうか?それとも上司に口頭で伝えればいいのでしょうか? 試用期間中でも退職日の2週間以上前に伝えなければいけないのでしょうか? また、2ヶ月でやめた人は次に正社員で入るのは難しいのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 退職したいです。

    今年からある会社に入社で、先週合同研修を受けてきました。それで、情けないのですが、研修の時点で自分には無理(合わない)と感じたのでとりあえず1ヶ月くらい様子を見てから退職しようかと考えているのですが、退職は簡単にできるものなのでしょうか?いまの時点で精神的にきついです。ちなみにこの会社の新入社員の退職率は30%だそうです。

  • 退職

    4月に入社した新入社員です。 しかし、色々な理由から転職を考えています。 そこで質問なんですが、退職の意思を伝えるのは辞める日のどのぐらい前に伝えればいいですか(・・?) また、退職願は、いつ出せばいいですか(・・?) 回答お願いします。

  • 退職金規定の変更について質問があります。

    退職金規定の変更について質問があります。 例えば、「全ての社員について退職金が出る」という規定があったとします。 その規定を「1~3年の間に退職した社員については退職金を出さない」という規定に変更することは、可能なのでしょうか?

  • 退職金について

    主人の退職金について質問があります。日本の平均値を見てみたら大企業の大卒の定年まで務めると2000万円以上だということです。主人は大卒で社員5000人以上の会社で37年務める予定です。役職はなく、52歳で年々給料が減っていっています。標準給料額みたいなのは50万くらいです。先日会社の定年後の生活についてのセミナーに出席して、概算の定年時の退職一時金と企業年金額概算表をもらってきたので、見てみたら、 確定給付年金、市場金利連動年金、確定拠出年金、退職一時金、そして第二退職金の欄もあり、そこには一時金と5年確定年金とありました。 受け取り方法を年金100パーセント、一時金100パーセント、あとそれぞれ50パーセント、25パーセントと試算されていました。 驚いたのはぜんぶ 年金で受け取るのが一番高くて1400万くらいでした。世の中の2000万以上の金額とは差があるためショックでした。 平均値の2000万以上の退職金とは一時金だけのことを指しているのでしょうか? それにしても万年平サラリーマンだから仕方ないのでしょうか?主人も私もショックを隠せませんでした。 退職金はどれを言うのかおしえてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 退職面談

    私は今年で入社3年目ですが、 退職面談で「これまでの経験でできた新入社員に対しての 有利な点は?」と質問されました。 レポートにまとめなければなりません。 人それぞれかと思いますが、みなさんなら何と答えますか?

  • 退職金の支払いについて

    この度会社を退職しました。勤務期間は3年3か月です。退職金はありと入社時に会社の規定では書かれていましたが、人事に聞くと何故か退職金への加入が去年の5月であり、私の場合は一切支給されないとのことです。入社は2年以上前なのに、このような事は通用するのでしょうか?通常入社月からの勤務年数によるものだと思うのですが。

専門家に質問してみよう