• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の階(2階)から嫌がらせを受けています。助けてください。)

上の階からの嫌がらせに悩んでいます。どうしたらいいですか?

noname#194873の回答

noname#194873
noname#194873
回答No.3

もし彼氏や仲のいい男友達がいるのならガツンと言ってもらうのも手かと・・・ 経験上そう言う嫌がらせをする輩は相手が大人しい(女性)から調子に乗ってやる輩が大半です。 こっちに非がないのなら言うべき(言ってもらうべき)だと私は思いますが。 まあ女性一人暮らしだと中々そうは行かないかもですが・・・・・ それが無理なら金銭的な事もあるでしょうが引っ越すのが1番かと。

noname0120
質問者

お礼

嫌がらせは、不動産屋に相談してしばらくしてから、女性は大人しくなったんですが、女性の交際相手?らしき人から?いやらしい嫌がらせが続いています。(深夜に音を立てる、など) 私は入居早々問題を起こすのが嫌だったから大人しくしていたんですが、さすがに腹が立ってきて、もう音を立てぬよう気を遣うのはやめます! >もし彼氏や仲のいい男友達がいるのならガツンと言ってもらうのも手かと 私もそれを考えたのですが、アパートに住んでいるのが女性で、女性が大人しくしているので、抗議するのが難しいです。 あと、それをした後いやがらせがエスカレートするのも怖いです。 >それが無理なら金銭的な事もあるでしょうが引っ越すのが1番かと。 やはりそうですよね…。 迷惑な人間にはかかわらないのが一番でしょうね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさせるには?

    マンションの上の階から陰湿な嫌がらせを受けています。 最初こそ反応してしまいましたが、二週間無視し続けました。が一向に止める気配がありません。 マンションといっても上の音がかなり聞こえます。でも、隣の音は全然聞こえません。 上下の壁が薄く、かつ、上の人が特別うるさいのかと思います。 以前住んでいたアパートに精神的に少しおかしい方がいて、怖くて引っ越しをしました。 不動産屋と管理会社には、引っ越しの理由が理由なので、絶対に問題のない部屋と確認して契約しましたが、上の階が騒音主でした。 毎日家にいるくせに、22時~3時くらいまでガタガタ、ドコドコドコ、ガラガラという音、2時に掃除機はかけるは洗濯物を干したり取り入れたり、歩く音は異常にうるさいし、今まで下の階に住んだことがないのでは?と思うような歩くうるささです。 洗濯はまだいいものの、ドコドコドコドコ…という、なんだかわからない大きな振動音は生活音として許容できるものではありません。 夜間にしか家にいないならまだしも、一日中家にいるようです。 単身者マンションなのに、勝手に二人で住んでいるひとたちのようで、常に男女の話し声が聞こえます。 周りの部屋の人に聞いたら、前から大変にうるさかったらしく、人によっては管理会社に相談しようか迷いに迷って何とか乗り越えたとおっしゃっていました。 その方も「男女の声」とおっしゃっていたので話が一致します。 管理会社に聞いたら、うちとしては把握してなかったので…と言うばかり。 一応張り紙はしてくれましたが、特に変わることもなく。。。 分譲賃貸のため部屋ごとに家主が違い、他の部屋に移動することもできません。 ある日、1時にまた掃除機をかけるので、友人と「上の階の人がうるさい。1時過ぎてるのに」と小声で話をしていたら、なぜかその日の晩から静か目になりました。 しかし、その代り嫌がらせが始まりました。 キッチンで料理を作っていれば上からドンドン、ユニットバスで歯磨きすればその部屋に上から、居 間でも同様にやってきます。 また、今まで問題なく使えていた水ですが、私が水を出したらあちらも水を出すようになり ベランダの窓を開ければ同様に開けてくる。 特に水は大量に出すため、こちらがほとんど水が出なくなるくらい出してきます。 仕方なくもっとひねると、急に水を止めてくるため、こちらの水が急に出るようになります。 それで弱くすれば同様に…を数回繰り返してくるため、水はまだしもシャワーなどは困っています。まともに浴びれません。 気のせいかもしれないので、一度バス→キッチン→バス→キッチンと交互に水を出してみたら あちらも同様にそうしてきたのと、 試しに水をしばらく弱く出しておいて、ゆっくり止めて待ってみたら、 上からかなりの勢いで水を出す音がしました。 また、こちらがドアを開けるとすごい勢いでドア方向に駆け寄る音が聞こえたり、 あちらもドアを開けてきたりします(上の他の部屋かもしれませんが、それにしては随分毎回偶然だなと思います) 私が掃除などで音を出しているときはしませんが、静かにしているとベランダから外に出ます。 雨の日だろうが、寒い日だろうが、私が静かにしていると 何をしたいのかしきりに、20分毎ぐらいにベランダに出ます。 で、私が動き出すとそれがなくなり また静かにすると3回くらいベランダに出ることを繰り返し、わざとらしく?音を立てたりしてきます。 下の階はベランダから、明かりがついているかどうかくらいは確認できますが、 マンション前(マンション後ろにすぐ道はありません)の大通り(駅に行くには必ず通らなくてはいけません)は広く確認できます。 寝るために静かにしていると何度もベランダに出たり上から音を出して来たり(それも0~2時くらいまで)、シャワーはちゃんと浴びれないし、そもそも水は使いづらいし、 休みの日にゆっくり寝たいなと思っていても音を出して来たり、早く起きないと床に携帯のバイブレーションのアラーム?を直置き?してくるような音を起きるまで出してきます…。 ある日は女性の大きい声で「殺すぞ」と聞こえました。(まあ、聞き間違いかもしれません) せっかく引っ越したと思ったら、さらに最悪の住人が上にいて、1か月しか経っていませんがもう引っ越したいです。がお金がないので我慢するしかありません。 上の階のドアを蹴りたい持ちを抑えています。 管理会社は気のせいではと信じてくれません。 証拠にとデジカメの動画で音を撮ろうとしましたがうまくとれませんでした。 どうすればよいか何でもいいのでご意見ください。 友人には部屋移動や家賃引き下げの交渉をしてみればと言われました。そんなことはできるのですか?

  • 上の階の住人(女)に困っています。。。

    上の階の住人(女)に困っています。。。 20代女性です。 最近引っ越しをして2か月経ちますが、上の階の住人が神経質で困っています。 悩みを相談するサイトを探していたところこちらに行きつきました。カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。 私は、自分で言うのもなんですが、私は7時~22時以外は音を立てないように生活しています。 友達を大勢読んで騒ぐってことはしないですし、深夜に派手に動いたり音を立てたりということもありません。今までのアパートで苦情を受けたり問題があったこともありません。 今の場所に引っ越して間もなく、私の立てた音の後でうるさいと怒鳴り声がしました。 その後に、(1)深夜にドアを何回かに分けて叩かれる(2)部屋の前まで見に来る音がする(3)深夜の音楽や足音がひどくなるなどがあり、(1)、(2)については何回かありましたがやったのが上の階の住人かはわかりませんが、(1)~(3)までと怒鳴られた件を家主と不動産に相談しました。 双方から、私の部屋の音に対する苦情は今まで一切来ていないと回答がありました。 怒鳴られた時の音も不動産屋の前で実践してみたところ、この音で苦情を言うのはありえないと言われました。 上の階の女性に不動産屋が遠まわしに聞いたところ、明るくハキハキと「生活音はあるが、気にならない」と言われたそうです。 上の階の住人は年配の方らしいです。(40代か50代らしい) なぜか毎日ずっと家にいます。何をしているのかわかりませんが、一日中何かガタガタ音を立てていることもあります。たまに買い物なのか出かけますがすぐ戻ってきます。 それがわかるのは、今、私は退職して転職活動中で週の半分くらいは家にいるからです。 上←→下の音はとても響くアパートのようで、また怒られるのも嫌なので夜も8時以降からなるべく音を立てないように気をつけています。 上の階の住人は昼、夜関係なく、特に夜にある男性を呼びます。。彼が来ると深夜まで話し声や足音が聞こえますが、苦情を言うレベルでないので我慢しています。 私は今、転職活動中+スキルアップのためスクールに通っています。複数の転職サイトに登録しているため、エージェントなどから1,2日に1度は電話がかかってきます。 上の階の住人は、何を勘違いしているのか、私の電話のたびに何か行動を起こします。 怒鳴られた件で大家さんに電話で相談をしていたら、まず、彼氏らしき人が慌てて帰っていきました。 その後、数日男性は来ませんでした。しかし、深夜の足音は変わらず続いていました。 次に、不動産屋から上記の件で電話がかかってきた日の夜から、深夜にほとんど歩かなくなりました。 いつも、0時半までなにかガタガタやっていて、足音も2時3時くらいまであったのに、23時くらいから音楽の音もほとんどしなくなりました。 しかし本日は、また前に戻った感じで、上の階から朝から今までガタガタと何かしている音がしました。 模様替えでもしているのかな?と特に気にしていなかったのですが、 私に電話がかかってきて、通話をした直後(!)から音がしなくなり、 その20分くらい後に、威圧的な足音とともに例の男性がやってきました。 (このアパートは半数くらい男性が住んでいるらしいですが、あんな足音を立てる人はいません。) その後わざとか?と思えるくらいドンドンドン、ガチャン、バン!という音がしばらくありました。 今もずっと何かガタガタ、ガタガタとやっています。 時間がまだ早かったから(18時)から、まあいいのですが… 私が電話するのを、大家への苦情だとでも思っているのでしょうか? あくまで推測に過ぎませんが。 私は以前不動産屋に、生活拠点がこれでは不安だから引っ越したいと訴えたのですが、 実害がないため、様子を見てくれの一点張りです。 家主は、上の住人は10年以上住んでいる人で今まで問題も起こしていない、と消極的です。 今、教えてgooで「女性の一人暮らし」で「上の階から嫌がらせ」などいろいろと調べましたが、色々状況が違えど、やはり、「引っ越す」という回答がほとんどのようですね。 引っ越ししたいと訴えても家主、不動産屋どちらも消極的です。直接被害を確認できないのも困るようで。 上の階の住人は自分の音や特に電話に変に神経質になっていて、電話のたびに男性を呼ばれて「実害はないけど威圧的」な行動をされるのも困ります。 音に必定以上に気を遣うのも気味が悪いのも威圧的な行動をとられるのも嫌なので、引っ越しを考えています。 これでは電話がかかってくるたびに上の階に気を遣うことになり面倒です。 皆さんが客観的に見て、私は引っ越すべきだと思いますか?様子を見るべきだと思いますか?

  • 上の階からの嫌がらせ

    ボロアパートの1階に住んでいます。 前にも相談しました。 1か月前に、1歳の子供の足音と生活音がうるさいと 上の住人から苦情がきました。 引っ越してきたときから、上の住人はドンドンうるさいなと感じていましたが うちには小さい子がいるのでお互い様と我慢していました。。 生活音については細心の注意をはらい 子供にも静かにさせるよう努力していますが 少しでも子供が泣いたり音を立てると 上からブザーを鳴らされドンドンされます。 最近はエスカレートし、天井が抜けて落ちてきそうなほどドンドンされ わざとドアや窓を音を立ててしめられたり 自分でうるさくして自分でブザーを鳴らし ひどいときは1時2時まで続きます。 うちだけではなく、他の家にも響いてると思います。 気を使って早く子供を寝せても うるさくて寝れません。 殺意さえ感じるようになりましたが その反面、恐怖も感じます。 以前はピンポンダッシュもされましたし 私が出した燃えるゴミも盗まれました。 私が電話をすると小さな声で話してるのにドンドンやるので盗聴されてるのかなって思ってしまいます。 うちがうるさいからと、ドンドンするのは有りなんですか? やり返すための騒音は認められるのでしょうか? 不動産屋の社長に相談してもらちがあきません。 警察に相談してもよいのでしょうか? あのブザーの電子音が聞こえてくると動悸がします。。 もう精神的にもきそうで 遊びたいさかりの子供に歩くな!と言ってしまう自分にも悲しくなります。。

  • 下の階の人の蹴る音に困っている

     こんばんは。 今、自分は二階建てのアパートに暮らしています。 半年ほど前に下の階に若い方が引っ越しに来ました。 それから暫くして、自分の足音に反応するようにドン、ドン、ドン と強い音をだして足音を出すようになりました。 自分の足音は大して音は出してないのですが、下の階の方から すれば大きな音になるんでしょうか? 自分の足音はそれほど大きくないのですが、下の階からは、時折 壁が壊れるんじゃないかという程音がしてくるんです。 自分の足音がするたびに強く壁を叩きつけている感じで、正直恐いです。 自分の足音は強くはないのですが、下の階の音は強烈です。周り の人も聞こえてるんじゃないでしょうか? そこで自分は不動産会社にこの事を伝えようと思っているのですが 直接、大家さんに伝える事のほうがいいんでしょうか? さすがに下の階の人のやり方はやりすぎだと思います。 どうかご教授お願いします。

  • 上の階からの騒音で困っています

    似たような質問がありましたが、 当方の事情とは少し違っていましたので質問させていただくことにしました。 現在、木造アパートの1階に住んでおりますが、 上の階からの騒音で悩まされています。 木造アパートですし、ある程度の生活音は仕方がないと思っています。 しかし、ドスンドスンという響くような足音や 時には会話の内容まで聞き取れるような話し声に 夜眠れなかったり寝ていても起こされたりしてしまいます。 せめて、夜中前くらいまででしたら、まだ我慢ができるのですが 帰って来られるのが遅いようで夜中を過ぎても響くような足音や話し声がします。 今、上の階に住んでいらっしゃる夫婦は、今年2月頃に引っ越してきました。 それ以前には、別の家族が住んでいらっしゃって 「小さい子供がいるので、うるさいかもしれません。」とおっしゃっていましたが 気をつけて下さっていたのか音は気になりませんでした。 今の夫婦が引っ越してきて、しばらくは 「うるさいなぁ」 くらいにしか思っていなかったのですが 私が気になりだして神経質になったせいなのか 上の人達がだんだん傍若無人になってきたせいなのかわかりませんが 最近では音や声が気になり、イライラしたり眠れなくなったりという状態になってしまいました。 気にしなければ一番いいとは思うのですが、そう思っても いつ音や声がするかとビクビクし落ち着かなくなってしまいます。 あまりにもストレスが溜まってしまいましたので 手紙を書いてドアのポストに入れておきました。 他のサイトで、「大家さんなど第三者に言ってもらうと告げ口されたと思う人もいる。」と書いてあったことと 大家さんと面識がなかったことから 直接手紙を出したのですが、全く反応はなく変化もないようです。 今このような状況ですが、アドバイスいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 上の階がうるさいのですが・・・

    上の階がうるさいのですが・・・ 木造アパートに住んでいます。 4部屋しかないので、苦情を言うと誰からかがすぐわかる状態です。 しかも、上の階に住んでいるのは大家の娘ですので、なかなか文句が言えずに困っています。 私は以前も木造アパートに住んでおり、生活音は思ったほど聞こえることを知っています。 大家の娘が住んでいるということで、迷惑はかけないようにと気を使っていました。 ですが、もう限界です。 ・深夜にテレビの音&笑い声(サッカーのときは特にひどかったです。) ・足音(何度か地震かと思ったこともありました) ・窓を開ける音(ガラガラっと勢いよくあけるため、ビックリします) ・携帯電話のバイブ音(ブーブー響く) これって生活音として、私が我慢しなければならないのでしょうか? もし相談するとしたら、やはり管理会社に言うべきですか? ちなみに、ラジオをつけて紛らわしてみたところ、眠れませんでした。 ヘッドホンをつけると、朝目覚ましが聞こえず遅刻しそうになりました。 防音カーテンって効果あるのでしょうか?

  • 上の階の騒音について

    同じような事でお悩みの方もいると思いますが、今現在困っているので質問させていただくことにしました。 私が住んでいるのは鉄骨造の3階建てマンションの1階です。住み始めて5年以上経って鉄骨造ということから防音性には長けてないのは分かっていたのですが、ここ最近(10日ほど前から)上の人の足音(ドンドンとかなり下まで振動が来るぐらいの大きさ)がひどいのです。 前に住んでいた方が引越される時に「ちょっとうるさいかも・・・」と言ってきたことがありましたが、引越しの準備片づけよりもうるさいです。 うちのマンションは大家さんというのがいないで、オーナーはいても不動産屋さんに丸投げ状態な感じです。 この場合、うちが一言上のお宅に言いに行ってもいいでしょうか? それとも、不動産屋さんに言った方がいいでしょうか? もし言いに行く場合、何かちょっとしたものでも持って行った方が角が立たないとかありますかね? これまでに、こんなにうるさかったことはありません。もう、かなり音が響いて限界です。 どうするのが一番なのかそれぞれあるとは思いますが、どなたか教えてください。

  • マンションの上の階にすんでいる住人について

    こんにちは。 6階建の5階部のマンションにすんでいます。 最近引越して来たばかりなのですが、上の階に住んでいる住人のことで悩んでいます。 引っ越して来た当初なのですが、夜の10時ぐらいにばさばさと上の階から数分水か土らしきものが落ちてきました。おそらくプランターに水を上げいていたと思われるのですが、初日はあまり気にはなりませんでした。2日目も同じ時間くらいに同じ音がなり始めたので、おそらく何かを落としていると確信し、管理会社に電話をし、その次の日からはその時間は何も起こらなくなりました。その後、盆休みに入り、朝から洗濯物を干していると、またもや、上からプランターの水がかっぽり落ちてき、ベランダの手すりに跳ね返って、洗濯物がぬれいているのがわかりました。上の階の人は、つるのある植物をそだてており、トマトとかもベランダの外にでており、あれがいつ落ちてきて、我が家の洗濯物につくか不安です。おまけにマンションの下には駐車場があり、いままでこういった被害がまったくでなかったのが不思議です。 今日も管理会社に電話しましたが、本当にこれぐらいでプランターの水を落とすことをやめてくれるのか不安です。万が一こういったことがつづくようでしたら、どういう処置をとれば一番いいのかおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大家のいやがらせに困っています。

    正確には、大家のお子さん(小学生)ですが、 執拗ないやがらせをしてきます。 私は2階に住んでいて、1階に大家さんが住んでいるのですが。 そのお孫さんが、 屋根の上に登って走り廻ったり、 窓越しに部屋を覗いてきたり、 原付バイクを破壊してきたり、 ちょっとでも物音を立てるとドスドス音を立てて反発してきます。 精神的に休まる日が無く、病院に行った事もあります。 契約が切れる来年出て行こうと思っているのですが、 ただで帰るのが悔しくて。 法律に詳しい人教えてください。 何か合法的に、思い知らせる方法とかありませんか?

  • なんで?と言いたいくらい上の階がうるさい

    木造2階建てアパートに住んでいます。 上の階には若い夫婦が住んでいて、いつも会うと笑顔で挨拶してくれる方々です。入居当初はとてもお世話になりました。 住み始めてから2年ほど経つのですが、最近までは騒音もなく、フローリングの床なので歩く音やドアを開ける音は響いて当然でした。 そんなに気にならなかったし、「うるさくてすみません」と言われると「え?」と思うほどでした。 しかし最近になって、子供が走り回る音が気になるようになりました。 それでも「上の人は良い人だ」ということと「子供が走るのは仕方ない」ということで気にしないようにしていたのですが、 1週間ほど前から大人が走る音に悩まされています。 朝は7時過ぎから、夜は9時頃まで、明らかに大人が部屋と台所を何度も行き来しているのです。 まるでしっかり座っている時間が無いかのようです。 たまにオルガンの音でガラス戸が揺れます。 床に重たい物でも落としているのかと思うような音がします。部屋の中が揺れるんじゃないかと思うほどの音です。 それからは休日になると上の階に近所の子供なのか数組の母子が集まるようになり、朝から何人もの子供が走り回っています。 休みなのに上の階の騒音で起こされます。 さすがにストレスを感じてきました。しかし「うちもうるさい」と思うとどうしたらいいかが分かりません。 そこでアパートやマンションに住んでいてお子さんを育てていらっしゃった方、同じような経験をなさった方に質問したいのですが、 こういう場合は上の階の方にちゃんと言うべきなのでしょうか。 それとも我慢するべきでしょうか。 上の階に住んでいる人はどれだけの音が下に響いているか分からないと思いますので、そういった意味では指摘するべきなのかとも思います。 しかし逆に下の階に住んでいる者からすれば、下の音がどういった形で響いているのかも分かりせん。 (上に響くのか隣に響くのか斜めに響くのか) 何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう