• 締切済み

10.2.0.3のインストール時エラーについて

10.2.0.3のインストール時エラーについて x86(32bit)仕様のWindows2008サーバ(DElL社レイド5)に オラクル10.2.0.3をインストールしている時 「TNS プロトコルアダプタエラー」が発生します。 心当たりの方 アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

具体的にインストールのどのあたりで発生しますか? IPアドレスがDHCPなのではないですか?

athiro2
質問者

お礼

IPは指定しています。 ドメインで問題がある様ですね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【データベースの起動】リスナーが起動しません

    Oracle初心者です。 環境 Oracle Database 10g Release 2 (10.2.0.3) OS:Vista 現状 インストール後でLSNRCTLユーティリティーを使用して、リスナーを 起動するためstartを打ち込んだところ以下のようなエラーが出ました。 TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー  TNS-00530: プロトコル・アダプタ・エラーです。 その後、statusを打ち込んで (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=)(PORT=1521))に接続中 TNS-12535: TNS: 接続がタイムアウトしました。  TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー   TNS-00505: 操作タイムアウトです。    32bit windows Error: 60: Unknow error と表示されました。 どのようにしたらリスナーが起動するでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • lsnrctl でエラーが発生

    Solaris系のサーバーを利用しています。 LSNRCTLでstatusとすると以下のようなエラーが出力されます。 原因を教えて下さい。 ----------------------------------------- LSNRCTL> status (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=)(PORT=1521))に接続中 TNS-12541: TNS: リスナーがありません。 TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー TNS-00511: リスナーがありません。 Solaris Error: 146: Connection refused LSNRCTL> -----------------------------------------

  • ORAー12560:TNS:protocol adapter error

    初心者です。ORACLE9iをインストールしました。コマンドラインから sqlplus /nolog SQL>connect /as sysdba と実行しますが、ERROR:ORAー12560:TNS:protocol adapter error となり接続出来ません。スタートメニューからSQL Plusを起動しても同エラーとなります。ORACLE関係のサービスは起動しており、ログインユーザはORACLEをインストールしたユーザでORA_DBAグループにも登録されています。OS再起動を実施しても同エラーです。OSはwindows2000Proです。どこをチェックすれば宜しいでしょうか。

  • svrmgrl起動時のTNSプロトコル・アダプタエラー

    Oracle8iをインストールしました。インストール時にDBを作成せずに、あとでcreate databaseコマンドで作成するつもりでした。 インストールが終わり、コマンドプロンプトでsvrmgrlと打ったのですが ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー が出てしまいます。リスナーは起動しています。 どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リスナーが起動しません

    こんばんは、オラクル初心者です。 Oracle10gR1を削除後にR2をインストールするとリスナーが起動しない不具合が起こります。 発生手順については以下になります。 (1)Oracle10g-Release1(トライアル版)をインストール (2)Oracle10g-Release1(トライアル版)をアンインストール  1. DBCAで作成したデータベースを削除  2.Oracle Universal Installerで「製品の削除」  3.フォルダの削除(C:\oracle, C:\Program Files\Oracle)  4.レジストリの削除(HKEY_LOCAL_MACHINE/SOFTWARE/ORACLE)  5.再起動 (3)Oracle10g-Release2(トライアル版)をインストール  インストール後にコマンドプロンプトで lsnrctl  start でリスナーを起動すると Failed to start service, error 3. TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー TNS-00530: プロトコル・アダプタ・エラーです。 というメッセージが表示されます。 同環境ですが初めてOracleをインストールしたPCでは正常に動作しました。 前バージョンのアンインストール手順に不備があったのでしょうか? 説明不足のところがあるとは思いますが、どなたか答えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • Exportの失敗とODBC接続の失敗

    Windows 2003 Server Windows XP Professional Microsoft Office 2000 Oracle Databasse 9.2.0.1.0 1.Sqlnet経由でのExp/Impができません。SQLPLUSは正常につながります。     EXP system/???@??? FILE= full120725.dmp LOG= exp_full120725.log FULL=y を実行すると、Copyrights ~ all rights reservedで止まったまま、 エラーメッセージも出ません。 @???を取って実行すると正常終了します。 lsnrctl statusを実行すると以下のエラーメッセージが返ってきます。 ****************** (ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(PORT=1521))に接続中 TNS-12541: TNS: リスナーがありません。 TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー TNS-00511: リスナーがありません。 32-bit Windows Error: 61: Unknown error ****************** 2.ODBCで接続を設定しようとするのですが、     Microsoft ODBC for Oracle Oracle in Ora92 ともに失敗します。 1と2の原因が同じなのか、違うのか、 それとそれぞれの対処方をご教示できないでしょうか?

  • 突然オラクルへ接続できなくなりました

    ローカルにオラクルをインストールして開発をしていました。 しばらく時間があいた後、開発を再開しようとするとDBへの 接続ができなくなっていました。 sqlplusではDB操作可能なので、DBそのものは落ちていないと 思うのですが… リスナーのステータスを確認すると(lsnrctl status SID)下記のエラーが出ます。 (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=MY-PC)(PORT=1521))(CONNECT_DATA=( SERVER=DEDICATED)(SERVICE_NAME=SID)))に接続中 TNS-12535: TNS: 操作はタイム・アウトしました。 TNS-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラー TNS-00505: 操作タイムアウトです。 32-bit Windows Error: 60: Unknown error 何が問題でどうすればよいのかわからないのですが、何か対応策があれば教えてください。 DBを再構築することも考えたのですが、原因がわからなければ同じ事が起こる(起こす?) ような気がするので。 よろしくお願いします。

  • ORA-12170のエラーについて

    下記エラーの解決方法に心あたりのある方がいらっしゃったら教えてください。 現象  サーバーを用意し、そこにOracleDatabase11gR2をインストールし、クライアントマシンから  Oracle Net Configration Assistantでネットサービス名の構成をする際、以下のエラーが出て  接続できません。    「ORA-12170: TNS: 接続タイムアウトが発生しました。」    ※1  サーバーでは同様のユーザ(SYSTEMユーザ)とパスワードでデータベースに接続できることは確認できています。  またファイアーウォールの設定でポート1521の接続の許可は行っております。  (クライアントからの接続のときのポートはデフォルトのまま1521を使用)    ※2  ファイアーウォールを有効にしたまま接続を試みたとき、  C:\Windows\System32\LogFiles\Firewall\pfirewall.logに接続がブロックされたことがログとして出力されると思いますが、出力されませんでした。  よって、ポート1521はファイアーウォールに到達する前に、どこかで遮断されているように思われます。  (ポート1158で同様にファイアーウォールの有効性を確認したところpfirewall.logにブロックした旨の内容が出力されました。)    よろしくお願いいたします。 環境 サーバー  OS:Windows Server 2008 R2 (64bit)  Oracle:Oracle Database 11g Release 2 (11.2.0.1.0) for Microsoft Windows (x64)  ファイアーウォールの設定:ポート1521の接続は許可済み  (1158の接続も許可) クライアントPC  OS:Windows7 (32bit)  Oracle:Oracle Database 11g Release 2 Client (11.2.0.1.0) for Microsoft Windows (32-bit)

  • Oracle ORA-12224のエラーが発生しました。

    Eazy Configよりデータベースへの接続テストを行おうとしたら、「ORA-12224:TNSリスナーがありません。入力されたフィールドにエラーがあります」のメッセージが表示されます。 クライアント:NT サーバー  :NT Oracleバージョン:8.0.6 サーバーの方にはネットワークのアダプタが2つ入っている状態です。(なにかこの状況が影響しているのか・・・・) とても困っております(;;) どなたかお教え下さい。よろしくお願い致しますm(- -)m

  • 64bitサーバにOracleが作成できない!?

    ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。 現在、Windows Server 2003 standard X64 Edition に Oracle 10g Release 10.1.0(32bit)をインストールし、 Database Configuration Assistant に於いてDBを 作成しようとしていますが、「Ora-12546:TNS:アクセス権が拒否されました」が表示され、以降の処理が行えなく なります。 確認したところ32bit Oracle で32bitサーバには問題な くインストールできました。 32bit Oracle では64bitサーバにインストールできない のでしょうか?対処方法(パッチなど)がございましたら ご教示願いたいと思います。 宜しくお願い致します。