• 締切済み

地デジのデータ放送について

地デジのデータ放送について 今月液晶画面を7.8万位のを買って、 家庭地デジ化したのですが、データ放送の 「dボタン」が見当たりません。 パナソニックのTVなのですが・・・、 データ放送受信機能が付いてないTVて あるんでしょうか? それともLAN繋いで接続しないとだめなのかな? 初心者な質問ですいませんn><

みんなの回答

  • u6770130
  • ベストアンサー率36% (98/268)
回答No.6

ビエラならリモコン左上突起部に、dボタンが有ります。  再度確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.5

2リモコンの機種だと片方にdボタンは付いていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

リモコンにふたでもあって、そのフタをあけるとボタンがあるのでは? 取説にリモコンの説明図があるでしょう? 質問される前にそちらを確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

>データ放送受信機能が付いてないTVてあるんでしょうか? 有名メーカー製のTVなら、必ずあると思いますよ。 本体にはないでしょうが、リモコンにあるはずです。 我が家の4年前に買ったVIERAでさえも付いていますよ。 データ放送は、放送波に含まれる情報ですからアンテナ経由で受信します。 LANや電話回線の接続は不要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

リモコンにボタンがあるはずです。 こういう質問をするときは使用機器の型番を書かないと的確なアドバイスはもらえませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.1

メーカーに電話で確かめる事 0120878365です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジのデータ放送のことで教えてください。

    地デジのデータ放送のことで教えてください。 ハートキャッチプリキュアの放送中に、データ放送にすると、青赤緑、どれかのボタンを押すとポイントが貯まっていくお遊びができるようになっています。 このポイントって、TVごとに貯まっているようですが、どこにたまるのでしょうか? B-CASカードでしょうか? 先日TVを買い換えたら当然ですが、ポイントが0点からになってしまいました。 今までためたポイントを復活させる方法はないものでしょうか? もし、B-CASカードに貯まっているのなら、新しいのと古いのを取り替えるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • データー放送が見れない

    今朝(9/24)からCATVリモコンのdボタンを押してもデーター放送に切り替わらない。入力を地デジに切り替えTVリモコンのdボタンだと切り替わる。 ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 日テレのデータ放送が受信できなくなりました。

    日テレのデータ放送が受信できなくなりました。 パナソニックのTH-L37S2を使用しています。ここ数日の間で、地デジの日テレのデータ放送が受信できなくなりました。リモコンのデータボタンを押すと「データ受信中」の表示が出るだけで、データ放送の受信が出来ません。他のチャンネルのデータ放送はは正常に受信します。この場合の問い合わせ先は、日テレがいいのでしょうか?それともメーカーに問い合わせたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CATVと地デジ放送について

    CATV会社は地デジ波を自己の受信設備で受取り、それをケーブルを使って各家庭に流すので、CAVT加入者は地デジ受信機器を買わなくてよいのでしょうか?買わない場合、データ放送は見られず、アナログ画質なのでしょうか?

  • 地デジ放送について教えてくだい。

    我が家にも地デジ対応テレビがやってきました。しかし・・・よく分からないことだらけです。まず、アナログに比べてデジタルのチャンネル切り替えが遅いのはなぜなのでしょうか?というのが、家族全員からの質問です。 また、私的な質問も3つ・・・(技術者ではないので変な質問だったらごめんなさい) ・放送波の周波数ってどれくらいを使っているのですか?基本的に携帯電話と同じようにある帯域の周波数で放送波が届くのですよね? ・ビーキャスカードってなんのためにあるのですか?ユニークに振られた番号で固体識別するためですか? ・双方向という印象が強かったのですが、どの点で双方向なのでしょうか?データ連動ボタンがあって、押すと天気やニュースが見えたり、青・赤・緑・黄のボタンが有効になるのですが、これが双方向???「データ処理中」って表示されるけど、何の処理をやっているのですか?私のイメージでは、テレビをLAN接続等でインターネットの世界につなぐ事でこちらからのデータを送信することができて、初めて「双方向」だと思ったいたのですが、そうではないのでしょうか?受信している放送波の中に、すでにある程度の情報(天気とかドラマの情報とかニュースとか)が受信されているけど、データ連動ボタンを押すと、あらかじめ受信されている内容が閲覧できる、という事なのでしょうか?クイズ番組を見ながら青・赤・緑・黄のボタンを押して全国のうちの第○位というようような番組参加はできるのでしょうか?その時はこちらのデータはどうやって放送局に届いているのでしょうか?放送っていうからには一方通行ではないのでしょうか? 非常に分かりづらい表現で長々と書いてしまい本当に本当にごめんなさい。でも・・・・・ぜひぜひ教えてください!!!

  • データ放送などについて教えて下さい。

    データ放送、ハイビジョン放送、地上デジタル放送。 この三つの違いがいまいち分かりません。 それぞれ違う機械やアンテナ、テレビがないと観れないのでしょうか? それとも一つのテレビだけで全て観れたりするのでしょうか? 現在はパナソニック社制の32型液晶テレビ『VIERA』を使っています。 初心者質問かもしれませんがお願いします。

  • 地デジ放送の時差について

    地デジは、アナログ放送と時差があるのですか?私の住む地域は、地デジの電波が届きにくいのでCATVのケーブルで送られています。アナログ放送も同じケーブルで受信しているのですが、地デジの放送はアナログより約1秒の遅れがあります。時報なども遅れるのでしょうか?この遅れは、私の契約しているケーブルTVの局の問題なのでしょうか? 最近地デジTVを入れて気がつきました。お分かりの方、教えてください。

  • データ放送の反応

    液晶テレビ(32インチ、Panasonic)を使用していますが、リモコンを押した時の反応の悪さが気になります。 調子が良い時は直ぐに反応するのですが、悪い場合はチャンネルボタンを押してもなかなか反応せず、 特にデータ放送ボタン(主に天気予報を見ているのですが)の反応の悪さはひどいです。 主電源は切らずにリモコンで電源を切っているので、データが間断なく受信していると思うのですが、 なぜここまで悪いのか不思議です。 地デジの場合、データが蓄積されるまである程度時間を要するので反応はリアルタイムではないと いう事も聞いたのですが、友人宅ではそこまで悪くありません。 購入して9ヶ月ですが、念のためにリモコンの電池交換も行いました。しかし結果は同じです。 原因が想像できる方はいらっしゃいますか? ちなみにモデルは32L75Sです。

  • 地デジでハイビジョン放送の番組はどのくらいありますか?

    地デジ放送受信可能なTVに買い替えを検討しています。地デジでもハイビジョン放送でない番組もあると聞いたのですが、現在どのくらいの割合なのでしょうか?

  • ホームシアタで地デジ放送も良く聞こえるようになる?

     液晶TVを購入しました。音があまり良くないので、3.1chのホームシアターを購入しようと 計画しています。  ホームシアターも5万円くらいするので、地デジのドラマ、バラエティー、映画を主に見る 自分にとってもったいないのかと思いはじめました。  液晶TVのスピーカーと比較して、地デジ放送のものは良く聞こえるようになるのでしょうか? 体感できるくらいなのでしょうか?どの辺がよくなるのでしょうか? お手数ですが、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのFAX受信をパソコンで出力する方法が分からない
  • パソコンからMFC-J6583CDWのFAX受信を出力する手順を教えてください
  • MFC-J6583CDWのFAXをパソコンから出力する方法について相談したい
回答を見る