• ベストアンサー

ローン特約の延長に応じてもらえないで困っています。

ローン特約の延長に応じてもらえないで困っています。 ローン特約の期限が3日後にせまっています。 いろいろと物件が難しい条件だったので、ローンをくむのに苦労したのですが、何とかローンが通りそうな状態にあります。しかし、期限まで審査OKが間に合うのは不可能であるため、10日ほど前から仲介業者にローン特約の期限の延長をお願いしていますが、「売主には話しをしています」の一点張りで、延長についての回答をもらっていません。この場合、ローンが通らなかった時は、ローン特約の期限が過ぎていることを理由に白紙解約でるかどうか、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です 「ローン特約で解約したくない」という事ですかね? まず「ローン特約」は「定められた期限までに融資の承認が得られなかった場合、白紙解約になる」特約です。 なので、このままの状態で期限が過ぎますと「白紙解約」になります。 「ローンが通りそう」というような曖昧な状態では「通っていない」と同じ。 後はもうひたすら売主にお願いして期限の延長を承諾してもらうしかありません。 ただし、その分売主にも「他に新たな買主と契約できない」というリスクがありますので、簡単には応じてくれないでしょう。 特に他に引き合いがあるような物件なら尚更。 逆に言えば「不人気物件」や「売主が出来るだけ早期に現金化したい物件」なら一週間くらいは延長に応じてくれるかもしれません。 それでもダメなら「残念ながら縁がなかった」という事です。

komakoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 延長をお願いし続け、ダメなようであれば縁がなかったということで諦めたいと思います。

komakoi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 延長をお願いし続け、特約日の延長を認めてもらえました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

不動産勤務です@@ノ 違う角度で書きますw いま契約されている物件は、発売後すぐに決められた物件でしょうか? 発売後すぐの土日で申込みした? あと、売主は買換えですかね? 上記の2点を満たしていない場合は、ハッキリ言いますが、待ってくれる可能性はあります。 理由は下記の通り ・ある程度、売却まで時間が掛ったのであれば、また売り出してもすぐにお客さんが付くかどうか不明 ・買換えですと、売主にもいろいろと条件がついていますが、買換えでなければ、そこまで急いでいつまでにお金が入らないと困るということはありえないため。 ・最後に・・・期限が決まっている売主はなおさら待ちます。 ⇒理由は簡単、さっきも書きましたが・・・いまから新しいお客さん探しても絶対間に合わないからw 仲介は、ハッキリ言うと自分の売上になるので、解約したくないです。解約にも手間がかかりますからw ただ、まだ約定日までになっていないのに、軽々しく 待つ なんて言えませんよ! だって あなたのローンが通るかもわからない 状態で決定出来ないでしょw その駆け引きを仲介はしています。 あなたが本当に急いで、ローン審査の銀行担当者を焦らすしかないですね。 その努力をヤメてもらっては売主も説得できないので、軽々しく返事ができない状態です。 ご参考までに~@@ノ

komakoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 延長をお願いし続け、特約日の延長を認めてもらえました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

既に書き込みされている方も業界人だと思いますので、その通りです。 しかし、具体的にいつまでなら承認を得られるのか?決済日(契約書の引渡し日)も遅延するのか? これは、銀行に最短で承認から何日で実行できるのか?など質問者さんも銀行に具体的な日取りを聞いて具体的な日付で交渉されたほうが良いでしょう。銀行の言う日を2日程度さばよんでおけば良いでしょう。 ローン条項は決済の前に設定されます。ローン条項の日付を延期しても決済は約定通り出来る場合もあります、売主はお金を手にする時期に変わりは無いわけです。 また、売主が業者ならばほぼ条件は呑むでしょう。一般の方なら色々な方がいますから、その方の考え方と仲介業者の説得次第です。 期限日には、書面で通知した方が無難です。 また、今回の仲介が業者が1社なのか?2社での共同仲介なのか?によっても対応は変わるでしょう。 共同仲介の場合、売主側に新たな絶対買える客がいる場合、蹴飛ばされるのも仕方ないかと。 延期が認められないならば、手付け放棄のリスクがあります。ご自分ではローンが通る確信は無いでしょうから、その場合ローン条項による白紙解除しかありません。 また次の物件でがんばりましょう。 しかし、その営業マン、サービス業としての自覚が全く無い輩ですね。契約パーになったら、仲介料=歩合も入らないのに・・・・・・

komakoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仲介は1社です。 期日当日中に延長をするようにお願いし続け、ダメなようであれば縁がなかったということで諦めたいと思います。

komakoi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 延長をお願いし続け、特約日の延長を認めてもらえました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

ローン特約期限の日にローンの承認が降りなかったら、その場でローン条項による白紙解約を書面で申し出てみてください。 ローン特約に期限が設けられたと言う事は、その日までにローンが承認される事という事なので、この日に白紙撤回を告げないと面倒な事になるかもしれません。承認されればいいですが、万が一承認されなかった場合は手付放棄、もしくは違約と捉えられる可能性がありますので。 本来は期日がすぐた時点で承認が降りてないので、既にローン条項適用に該当しているのですが、不動産会社や売主は白紙撤回という話は聞いてないと言い出す方が多いので。 どうしても売りたければ、恐らくでは期日を延ばしましょうと言う話になると思います。その場合は、必ず当日中に期日延長をする必要があります。

komakoi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 期日当日中に延長をするようにお願いし続け、ダメなようであれば縁がなかったということで諦めたいと思います。

komakoi
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 延長をお願いし続け、特約日の延長を認めてもらえました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン特約の延長について

    新築一戸建てを購入しようといろいろ探して、ようやく希望物件を見つけて契約しましたが、ローン特約期間が契約から10日間しかなく、契約後にローンの審査をはじめようと言う段階でしたので、何度も「この期間でだいじょうぶなのですか?」と仲介業者に訊いたのですが、「だいじょうぶです、これでも長いくらいです」と言われ、そういうものかと事前審査を提携銀行に申し込んだところ、いくつかの条件つきでOKという返事をいただいたと仲介業者から連絡が来ました。 しかしながら、もう特約期間は目の前で、何度確認しても仲介業者は「大丈夫です」の一点張りで、ネットでいろいろ調べてみて不安になってきました。 欲しい物件ですので、なるべく解約は避けたいのですが、事前審査で通っても、本審査で駄目という場合も少なくないと聞きましたので、手付金として100万円ほど支払っておりますので不安です。 このような場合、特約期間を延長してもらうようにお願いするのは普通なことでしょうか?またそれが認められない場合、ローン審査が例え通りそうな感触であったとしても、解約すべきなのでしょうか?

  • ローン特約の期日延長

    いつもお世話になります。 現在、5/末に土地の決済を控え、住宅ローンの審査中です。 ローン特約期限が5/23になっています。 事前審査は業者に言われて3件ほど出さされて通っていますが いずれも自分で考えた銀行でなかったため、そこで借りるつもりは ありません。 現在、ネット銀行で申し込んでおりますが、事前は通って 本人の条件はOKで、現在物件を審査中との事ですが まだ融資は決定していません。 万一も考えて、他の金融機関にも申し込んでおこうかと 窓口にいったところ、本審査を申し込む際に 分筆後の土地の登記簿が必要だといわれました。 それを仲介業者に確認したところまだ、終わっていないとの事で 14日に法務局に持ち込む予定とのことでした。その旨銀行に伝えると ぎりぎりで何とかなりそうだが、23のローン特約には 間に合わない可能性があるから期限を延長して、1週間ほど ずらしておいたほうが良いのでは、といわれました。 もう一件、他の銀行にも聞いてみましたが、やはり必要との事で このままだとネット銀行のほうからも、いずれ請求される可能性が あると思い、業者にその旨伝えたところ、そんなに堅く考えなくても 大丈夫、のような事を言われ、とりあえず14日に法務局に 行った結果で日程が決まるから、それまで待って確実な日程を 組もうと言われています。 期日の延長はそれからでも間に合うとは思うので、待つのは 良いのですが、そもそも4/8に契約してから、いまだ分筆の 手続きが完了していないのは普通の事でしょうか。 (GW明けに、売主が境界線の引き方について、当方の間口を もう少し狭めてくれないか、という話をしていると聞いたので おそらくその関係かとも思うのですが。ただしその件は すっぱりお断りしました。) また、業者の言うとおり、堅く考えなくてもいいことなのでしょうか。 業者自体は大手の業者のベテランのような人なのですが、 ベテラン過ぎてうまく丸め込まれている気もします。それとも ローン特約期日の延長は、簡単にできないことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ローン特約について

    3月の同日に2件アパートを契約(2件は別の不動産会社、売主)し、手付金を100万づつ払いました。 片方はなんとか融資がおりましたが、もう片方のほうはおりず、融資してくれる別の銀行を不動産会社が探してくれ、仮審査を通りました。 その間ローン特約を1ヶ月延長してもらっていますが、その期間は5月23日できれていましたが、延長せず、審査を待っていました。6月17日、自己資金がないためという理由で、仮審査にとおった銀行から正式に断られました。 ローン特約の期限が切れてしまいましたが、融資してくれる銀行も見つからなかったので、手付けの100万を返金してもらうおうとしましたが、2件同時に契約したことがまずい。と、不動産会社に言われてしまい、手付金が返金されないかもしれないような事を示唆されました。 (1)2件同日に契約しましたが、隠していたことはなく担当者には進捗状況を逐一報告しておりました。が、多額の負債をおった。ということでローン特約は適応されないのでしょうか (2)ローン特約の期限が切れた後、融資先が見つからないのですが、契約を白紙解約できないのでしょうか。手付金は放棄しなければならないのでしょうか

  • ローン特約の延長に詳しい方

    ローン特約の延長に詳しい方 売主ですが、通常よりかなり規模の大きい売買契約を結びました。 本日が、銀行の融資決定日でしたが買主の仲介から 売主の仲介⇒私に連絡があり 「本日決定日だが銀行の手続きの問題で決定しなかった。ローン特約を一週間 伸ばしたい」とのこと。 契約からぴったし一カ月でしたが (1)実際にローン特約の延長は珍しくないのか? (2)銀行の手続きを理由の延長はありえるのか? (3)延長した場合融資が下りる、下りないどちらの場合が可能性が高いのか? (4)直接、どのような状況を銀行に聞くのは不可能か。 以上になりますがわかる方教えていただけたらと思います、。よろしくお願いします

  • ローン特約延長について御相談です

    マンション売主です。マンションの売買契約の一ヶ月後の今月16日がローン特約による解除期限でした。前日の15日に不動産会社からローンが通らず(SBI銀行)他の銀行でもう一度ローンを通してみるので、期限を延長して欲しいという連絡をもらいました。電話で一応承諾し、本日郵送で期日延長の覚書が送って来たのですが、期限を見ると一か月延長の12月16日になっています。 この間にローンが通れば問題ないのですが、またギリギリになってやはり通りませんでしたという事になり契約の解除を申し出されれば、こちらはまた一から買い主を探さなければならなくなります。 その上手付金?も返さなくてはならず、こちらにとってはとてもリスクが大きいように感じます。 1か月の延長は妥当な期間なのか、もしくは延長を呑まず契約をこちらの方から解除したほうがいいのか。その場合期限延長の承諾は書面ではまだ行っていないのですが、手付金はやはり返さないといけないのでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。 あと、もしも契約を解除して場合、仲介業者を無条件で他に変えることは事は出来るのでしょうか。 仲介業者との専売?契約は書面では一切交わしておりません。

  • 買換え特約とローン特約について

    物件購入における買換え特約とローン特約について質問です。 この度、自宅売却に伴い、新たに物件を購入しようと思っております。 現在売却活動をしており、売却により現在の住宅ローンは完済予定です。 現在の自宅の買主が現れて売買契約を結んだ後に、次購入予定の物件の申し込みを行おうと考えております。 現在地方銀行にて新規購入物件の仮審査はOKがでています。 次購入予定の物件について買換え特約を使って、売買契約を結ぼうと考えておりましたが、買換え特約を使うと売主にとってリスクが高い為、承認されにくいと考えております。 次に考えたのがローン特約ですが、ローン特約はほとんどの方がつけると思いますので、売主からの承認も通りやすいと考えております。 自宅の売却がかなわなければ、もちろん次の住宅ローンも組めないと思いますので、ローン特約のみ付けて契約すれば万が一私の自宅の買主がローンが通らなかった場合等に契約解除された場合、私もローン特約により白紙解除となるのでしょうか? それともこの様な場合には通常、契約時にローン特約と買換え特約の両方をつけるものでしょうか? 通常の買換えの場合の契約が分からないのでどうかよろしくお願い致します。

  • ローン特約による白紙解約できる条件について              

    ローン特約による白紙解約できる条件について                                             中古マンション購入の契約提携後なのですが、仮審査が通った住宅ローンの金利が高く困っています。定期借地権付きマンションということでなかなかローンが無いのですが、不動産屋が見つけてきた仮審査の通った銀行のローンの金利が変動金利で2.15%と高い(金利優遇が少ない)ので、何とか白紙解約できないものかと悩んでおります。 売買契約書のローン特約の欄では、「○○銀行他、金利2.45%(金利優遇は相談)、融資年数34年」との記載なのですが、金利については2.15%より低い金利での具体的な記載が契約書にはないので、白紙解約の理由としては弱いと思うのですが、不動産屋がみつけてきたものの融資年数は30年までであり、「これは契約書の条件と異なる」ということで何とか解約できないでしょうか。「定期借地権付きマンションの場合、ローンが借りにくい」という情報も不動産屋からは事前になかったですし、また、フラット35用の適合証明もとある理由で出ないような物件であり、何とも騙されたような気分です。                どなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。   

  • ローン特約解除

    マンション購入予定でしたが、カードの解約証明書などをとっているうちに、手付け解除の期限が迫ってきてしまいました。事前審査は通っているのですが、カード利用残高0円の証明書が送られて来て、それから本審査になりますのでまだ時間がかかりそうです。ですが、手付け解除は4月6日に期限が来てしまいます。この場合、融資利用の特約による解除になるのでしょうか?契約書には、  『金銭の賃借に関する事項』に記載された融資の全部または一部に   ついて承認を得られないとき買主は「融資利用特約の期限」まで   であれば売買契約を解除することができます。 とあるのですが、いつまでに仲介業者さんに申し出れば間に合うのでしょうか?仲介業者さんにこの旨を伝えたのですが、「内定はもらっているので大丈夫です」の一点張りです。 また、ローンが通ったかどうかは、書面でローン会社さんから本人に通知されるのでしょうか? 分からないことだらけで、申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらしたら返答をよろしくお願い致します。

  • ローン特約の期限について

    新築一戸建を立てるために、土地を購入しました。 建物は住宅ローンを組んで建てる予定でしたが、はっきりとした結果は出ていないのですが、どうやら審査が通らない様子です。 建築業者とのやりとりがスムーズに行かず住宅ローンの申し込みが遅かった為、はっきりとした審査結果が出ないままローン特約の期限がすぎました。 そこで、土地の契約書を読み返していたのですが、特約条項として”10月××日までにローンが確定しなければ、白紙解約できるものとする。”この内容を私は10月××日までがローン特約の効く期限と思っていたのですが、実際10月××日までにローンが確定していないのだから解約できるとも取れるし、どうなのでしょうか? ローン特約に期限てあるんですよね? 土地の契約をしたのが10月××日より1月前です。 瑕疵担保責任の期間は24ヶ月とあります。瑕疵担保責任の意味を分かっていません。これは関係ないでしょうか? 土地の全額支払い期限はもう一月ほどありましたが全額払っています。 移転登記も済ませてしまいました。 このような状態でローン特約は効くでしょうか?

  • 不告知で通らなくなった住宅ローンでもローン特約は使えるのでしょうか?

    現在住んでいるマンションを売却することにしました。 申し込みが入った時は、買主側の住宅ローンの事前審査がOKならば 売買契約をしようと思っております。 そこで質問です。 買主側が住宅ローンを組む場合は 住宅ローンが通らなかったら契約が無効になるローン特約が付くと思いますが 買主が、 事前審査時にはクレジット等の無担保ローンの借入を隠して申告→事前審査OK 本審査時には、全てを申告、もしくは事実が判明→本審査が通らない などの場合でもローン特約で白紙撤回になるのでしょうか? 色々な掲示板を見ていると 「事前審査の時は言わなかったけど、実はカードローンがあるのですが 本審査は大丈夫でしょうか?」的な質問をよく見かけるので こんな理由で本審査が通らなくてもローン特約のおかげで 手付け金もまるまる返還され、買主に何もおとがめなしというのは 売主側からすると腑に落ちないのですが...。 また、こういったリスクを回避する良い案がございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 旧PCの移行予定容量が新PCのCドライブ容量を超えている場合、音楽データのみ新PCのDドライブに移行することは可能でしょうか?
  • 移行したデータをCドライブの再生ソフトで再生できるかどうかについて教えてください。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問です。
回答を見る