• ベストアンサー

最近、父親を亡くしました。遺産は株が少しありました。母も亡くなっており

ponyoroの回答

  • ベストアンサー
  • ponyoro
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.2

こちらも参考にどうぞ

参考URL:
http://www13.ocn.ne.jp/~taiyou04/16120.html
ymmmkm
質問者

お礼

わかりやすい参考ページをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放

    父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放棄したことになりますか? だいぶ昔の話になるのですが 父と母が幼い頃に離婚 兄弟はいません。 母親についていきましたが父はその後再婚し子供も作っていたようです。母は9年前に亡くなりました。 だいぶ前に父も亡くなっていたことがわかり、小さな土地の相続権があるとご子息から連絡があり判明しました。 遠方ですしどう考えても利用価値のないものでしたので、相続を放棄しようと思っています。 その関係で色々調べていたのですが 9年前に亡くなった母のほうにも土地の遺産があるということがわかりました。 この遺産は母の母から相続したものでした。 母側の遺産の土地は相続したいのですが、父親側の遺産の放棄をするとこちらも全て相続権がなくなりますでしょうか? また相手のご子息に連絡する必要はありますでしょうか?(私はたぶんその必要はないと感じていますが) はじめてのことで 相続放棄の範囲がどこまでなのか事前に調べてから対応したく、宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続で相続されなかった。

    遺産相続で相続されなかった。 母、私(長男)、長女、次男の4人家族で、父親は15年ほど前に他界しています。 母親は再婚はしていません。 父方の両親は距離にして200キロぐらい離れたところに住んでいます。 父親には兄が居て、兄は叔母と同じ市内に住んでいます。 2年半前に祖父が病死しました。(私が20歳のときです) 勿論、私たちも式に参加しました。 私の記憶では祖父とは2回しか会った事がありませんし、会話した記憶はありません。 そして、先月、祖母から母親宛に「祖父が祖母の兄に家を買うためにお金を貸していたらしく、そのお金が返って来て遺産を相続したいから印鑑証明と書類にサインをして」と言ったそうです。 私は、遺言書があるのに何故これが相続されるのだろうと疑問に思ったのですが、 先日、祖母が雇った司法書士から電話が入り、「遺言書があるのに何故私たちに相続されるんですか?」と聞いたところ、 「遺言書は無かったと聞いております」とのこと。 父親は色々と祖母に借金があったらしく、死ぬ前に母に「遺産を放棄してくれと言われたら放棄してくれ」と言ったそうです。 母親もお金にがめつくないので、放棄しなければならないと私に言っていました。 確かに私たち兄弟には法的には貰う権利があったとしても、もらえるような立場では無いと思います。 なので万が一放棄してくれと言われれば放棄しようとは思っています。 2年半前、祖父が亡くなった時の遺産相続は誰かが勝手に放棄したという事ですよね。 私は20歳だったのですが、勝手に放棄なんてできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 遺産相続

    今年8月寡婦の母が亡くなり、私、兄、姉の3人が遺産おおよそ6000万円を相続することになりました。3人の中で私には県保証協会に3000万円の連帯保証債務を抱えております。本来ですと相続を放棄しなければなりませんが、一旦私が遺産を受け取りその後40年連れ添った女房へ贈与することで解決できるでしょうか。なお、県保証協会へはここ2年間毎月1万円を返済しておりました。ほかに法的な処置は受けておりません。良い解決法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書について教えてください。 私の父親が亡くなり、法廷相続人は、母親・兄・姉・私になるのですが、 母親が全相続をするには、(上記4人とも納得済)どのような書き方をすれば 良いでしょうか? ・父名義のすべてのものを母が全相続する ・法定相続人である兄・姉・私は相続を放棄する なお、遺産分割協議書にて、住宅(家屋・土地)・車・株・預金などの 手続きをします。 分かりにくい書き方や、同類の質問があったら、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 祖母の遺産は・・・

    簡単に説明します。 母方の祖母の遺産相続についてなんですが、 母には弟(私の叔父)が一人います。相続人はこの2人です。 叔父夫婦はいろんないきさつがあり、祖母の遺産を母に渡 すつもりはないみたいでいろんな手を考えているようです。 もしかしたら、遺言状のようなものを書かせている かもしれません。 そうなった場合、母の知らないところで書かれたその遺言 状は有効なんでしょうか? 異議を申し立てることは出来ますか?

  • 母の相続放棄しているので祖父の遺産の話は駄目では。

    母が死亡して、相続放棄申述をしたのですが、それより先に母の父親(私の祖父)が亡くなっており 、今回祖父の遺産分割協議の話がでたのですが、私は母の相続放棄をしているので、その権利は ないのではないでしょうか、母には兄弟2人が生存しています。 よろしくご教示ください。

  • 遺産放棄などについて

    例えば遺産の物件を売り渡した後、遺産の中に借金があることが発覚し、その借金が遺産の総額より大きい場合(つまり負の遺産)、その段階で遺産放棄することはできないのでしょうか? また、別件なのですが、遺産の相続の場合、遺言書がなくて損することとかはあるものなのでしょうか?

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、遺言書で自分が全財産を相続する事になりました。母は既に他界、兄弟は他に2人います。父の遺産を調べてみると、借金の方が多く相続放棄する事となりました。この場合には、父の負の遺産は何処へ行ってしまうのでしょうか?他の兄弟の相続になりますか?回答宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の遺産相続について

    私は息子と二人暮らしの母子家庭です 昨年マンションを購入しました。 私が死んだら団信で返済はチャラになり、更に生命保険が降り、多少の預貯金もあります。 そこで質問です。 私には母(父は他界)と姉がいますが、マンションと遺産は全て息子にいくのでしょうか? 正直言って、私は母や姉に遺産を渡したくなく、、息子に全額渡したいと思ってます。 更に言えば、息子が母や姉と同居もして欲しくありません。 同居=遺産目当ては確実で、二人の性格上食いつぶされるのは目に見えてます。 1親等の母にも相続の権利はあるのでしょうか? 遺言状を書けば息子に全部財産を渡す事が出来るのでしょうか? 遺言状には息子と同居させないって書く事も可能なのか、教えてください