• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科に関する質問というか相談です。)

精神科通院中に起こる新幹線のパニック発作と対人恐怖について

このQ&Aのポイント
  • 17歳の私は精神科に通院していますが、新幹線で何度かパニック発作のような症状が起こりました。
  • 医師に症状を伝えてもあまり気にしないようにと言われ、対人恐怖に関する診断もはっきりしない状況です。
  • 大学受験が迫っており、治療効果が現れない上に新幹線の交通費もかかるため、他の精神科を受診しようか考えています。経験談やご意見をお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

パニック発作とか、対人恐怖などがあるのを感じていたのでしたら、それらの処方に一番効果の有る方法は反復しながら、その環境、状況に慣れて行く暴露療法だとも考えられています。 あなたが新幹線で通院すること自体が療法に成ります。 そして、あなたの症状は、予期不安が起こすパニック発作だとか、対人恐怖なのでしょうが、パニック発作に対しても、「まぁ、あまり気にしないように」の言葉のように、気にしないことが症状を治す考え方に成ります。 あなたが生活する上で何が苦痛なのか判りませんが、15歳の時に「病を気にしない」と説明されて、理解できたと思いますか。今なら理解できることなら、何が治らない原因なのかを聴いたら良いです。 医者を変えるよりも、何回でも話し合って、理解することが大事です。 主たる病気が何なのかは、主治医が良く知っていると思います。 又、恐怖症は患者さんの考え方の問題ですので、先生を変えることでさらに治り難い思い込みを抱えてしまう人もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は、ある信頼している主治医から紹介状を書いて頂き、 精神科に行きましたが、 とんでもない精神科の部長責任者の医師でした。 誤診され、暴言吐きまくりの、上から目線の酷い奴でしたし、 夫を連れていくと、2人の前でまたまた言わなくてもいいことを 平気で暴言として吐きました。 その癖に、すぐにでも入院が必要と言いながら、 薬のアレルギーがあるアンタは、どこも受け入れてくれないし、 うちでも薬は出せないとまで言いはなちました… 精神科のある病院が書いてある書類だけを渡して、 あとはスル―状態です・・・ さすがのいつもは大人しい旦那も、帰宅時には憤慨していましたし、 その日のうちに、知り合いの病院関係者のある方に相談をして、 次の日には、他の病院へ行きましたよ~ その病院では、暴言どころか、私の生い立ちや今の状況を聞いて 「生い立ちからして苦労なさっているので、大変でしたね」と 理解をして下さり、それだけで救われました! アレルギーがあっても、ちゃんと軽い薬から始めて下さり、 睡眠障害のお薬も、効き目が無いと何度も変えて頂き、 転院して見て本当に良かったと、感謝感謝です。 補足ですが、知り合いにお医者様が何人かいますが、 精神科の医者は、適任者も貴重ないい医師もいるけれど、 学生の頃から変人が多いとも、内部事情を聴いているので、 最初の医師に対しては、納得してます。 その医師のお陰で、紹介してくれた病院・市民病院へは カルテに誤診の時の何が書いてあるのか分からないし、 恐怖で、両方の病院へは行けなくなり、残念で仕方が有りません・・・ ただ、現在の病院には安心して通院していますよ~ もっと、お近くで貴方に合う病院に転院出来るといいですね。 あまりにも症状に対して、遠過ぎる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirony
  • ベストアンサー率43% (98/227)
回答No.1

はじめまして。 遠方への通院は心身ともに大変ですね。 その医師とは信頼関係を築けそうにないですね。 もし3年間ずっと同じ病院にかかっている上で 対人恐怖について触れない、通院途上のトラブルさえ 受け流したとするなら、かなり適当な印象を受けます。 精神科医は、必ずしも知識や経験を必要としないそうです。 (深い知識や経験豊かな医師がいることも確かですが) 目に見えてわかる体の病気とは違って、本人の訴えや 抽象的な症状から診断を求められる大変な職業のはず なのに、ちょっと矛盾しているように感じます。 それだけに、どこが悪い、この病気だ、といった 線引きも、医師しだいでどうにでもなると言えます。 弱っていることに加え、誤診もさほど問題視されないので いい「お客」だと思うような人も中にはいるでしょう。 あなたを担当している医師がそうとは言い切れませんが もっと近場で、より安心して向き合ってくれる医師は きっといるはずですよ。可能なら、数軒あたってみては? あなたは自由に病院を選んでいいんですよ。 長文失礼しました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院の精神科にいったら・・・。

     半年前にパニック障害が完治した者です。 最近、ストレスが強い生活で、息苦しさ(空気の薄いところにいるような感じ。パニック発作のように強いものではない。)を感じ、行ったことのない精神科を受診しました。そうして、今までの既往歴を話したところ、「パニック障害の発作の一つでしょう。病歴も長いようなので、薬についてもいろいろと知っているでしょう。」といって、薬の種類が書いてある冊子を見せ、何10種類もの中から、私自身に薬を選ばせました。医者に薬を選ばされるなんて初めてです。そうして「薬を飲んでも直らない、根本を解決しないと」とも言われました。私の気分を軽くしようとして言ってくれたのだと理解しましたが、、、。私が選んだ薬は安定剤とかではなく、パキシルというパニック障害などの治療薬です。私の認識では、この薬は、『医師の指示がない限り突然止めたりしてはならない』 と、思っていましたが、その医者は、「次回の受診は、来てもいいし来なくてもいい、薬もいつ止めてもいい」といっていました。  そこの病院は、精神病患者の入院施設も整っており、大丈夫そうな雰囲気だったので行きましたが、いい加減なのか、私の気分を軽くしようとして言ってくれたのか、わからず不安です。  どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • どうすれば精神的に強くなることができますか?

    理系大学院生です。 精神的にやられてます。 今は安定しているのですが、自己嫌悪と孤独感と対人恐怖と 将来の不安に襲われます。 でもやらなくてはいけない仕事はたくさんあるので早く 進めなくてはいけない、でも思考力やヤル気が低下して しまっていて仕事が進まない、でもやらなきゃ・・・ 次第にパニック状態になって気が狂いそうなときがあります。 死にたくなってきます。 たぶん、このような経験をされた方は結構いると思います。 私もこの状況を乗り越え、精神的に強くならなくてはいけないと 思うのですが、どんなことをしたり、考えたりすれば乗り越える ことができましたか? どうすれば精神的に強くなることができますか? 是非教えてください。助けてください。お願いします。 急いで書いたので、文章がメチャメチャですみません。

  • 20歳フリーター精神病持ちです。相談させてください

    私は20歳のフリーター(バイト探し中)です。16、17歳で3ヶ月バイトをしましたが人間関係で長続きせずバイトをやめてそこから家に籠ってます。 現在はバイトを探し(面接1つ落ち)をしながら家の家事(家族と住んでます)をしながら生きてます。 私は約1年前から精神科に通っていてうつ病と診断されました。(適応障害、睡眠障害、対人恐怖症、HSPも診断書までは行きませんが持っています) 人の前、人混みに行くと発作がおきたりパニックになってしまいます(人の笑い声、威圧的な態度など) 親は精神病に理解がなく年金を払わないといけないから働けと言われバイトを探しています。 ですが怖くなると体調不良を起こしたり発作が起きるので普通の仕事に面接に行っても落ちてしまいます。 障害手帳はまだ無理と病院の先生に言われて取れてません。 働きたい気持ちはありますが人が怖くて友達と1回応募しましたが普通の人の応募に比べたら当たり前ですが落とされてしまいます。 甘い考えと言葉ベタですみません… どうしたらいいでしょうか。 (誹謗中傷や強い言葉は御遠慮ください)

  • 精神科について

    精神科を受診しようと考えています。 半年ほど前から精神病(おそらくうつ病、対人恐怖症あたりではないかと思うのですが)をわずらっているのですが、まだ一度も受診したことがないので、いろいろとおうかがいしたいと思います。 1.このような場合、どの科を受診したらよいのでしょうか?(精神科?心療内科?神経科?) 2.病院を選ぶ際、何を基準に選ぶべきでしょうか? 3.病院によって診察料は大きく異なるのでしょうか? 4.大阪市内在住なのですが、おすすめの病院がありましたら教えてください。(ここはやめておいたほうがいいという病院も。) 以上4点、よろしくお願い致します。 また、これ以外でも参考になることでしたら教えてください。

  • 精神病を患っていて、質問があります。

    私は今、対人恐怖やパニック障害などがあって、在宅ホームワーク(内職みたいなものです)でパソコン関係で毎日過ごして居ます。 今は、まず休養と自分で決めていて、ほとんど部屋にいるんですが、 ・一日に日光はどの程度(時間)浴びた方がいいですか? 母に日光に浴びないといけないと言われたので、どの位浴びたほうがいいのかとか教えて下さい!<m(__)m>

  • 質問です

    明日、ライブ観戦するんですが、恐怖感やパニック発作が起きるんじゃないかと不安でなりません。病気が発症してから初めての参加なので緊張しています。(ちなみにチケットは発症前に購入しました。)一応医師から頓服薬は頂いてるのですが、何か対策だとか経験からのアドバイスがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 伝えた方がいいのでしょうか?

    こんばんは。私は妊娠8ヶ月の妊婦です。 妊娠2ヶ月の頃,軽い悪阻も重なり初めてパニック発作(動悸・息苦しさ)を起こしました。その時はひどく動揺し恐怖を覚え救急に行きました。診てもらったら異常はなく『妊娠中になる方も多いのですがパニック発作でしょう。このままパニック障害になる方もいますが,ひどくなれば心療内科や精神科を受診された方がいい』と言われ薬などは貰わず帰りました。 その後も家に一人でいるのが怖くなったり予期不安が出てきたりしていましたが,本格的に悪阻が始まりそれから半年今まで一度も発作は起きていません。家に一人でいても平気で一人で出かけることも出来ます。 パニック発作についていろいろ調べ対処法や仕組みを理解したというのもあるかもしれませんが… ただ出産を控え陣痛の痛みでパニックになり発作が起きないか心配です。一応先生や助産師さんに言っておいた方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします(>_<)

  • 留守番恐怖症(パニック障害)です。

    留守番恐怖症(パニック障害)です。 一人で留守番することに異様な恐怖を覚えます。 パニック障害なので、パニック発作が起きたらどうしようとか、救急車が呼べないといった理由もありますが、それらが高じて、一人でいること自体もうダメです。 不安に支配されて、いつパニック発作が起きるのか予期不安ばっかりです。 誰かがいないと安心できなくなり、まるで自分でもあきれるくらいの赤児状態です。 留守番恐怖症やパニック障害を克服した人、どうか私に力を授けて下さい!

  • 精神病です

    フラッシュバックとパニック障害でまともな生活が送れずつらい日々を送っています 昨日なんか急性の発作を起こし救急車で運ばれました 意味もなく涙が止まらなくなったり日常生活の些細な出来事にさえ息苦しさを覚えます ずっと1人で本当につらいです 精神病院に通い、先生に話を聞いてもらったりはしていますが、どんなに薬を服用しても哀しさにずっと囚われたまま良くなることはないです 私自身どうしたいのか分からないです 誰でもいいので助けてほしいのかも知れないんでしょうけど、こんなメンヘラ相手したくないですよね

  • 心療内科では初診でどのような事をしますか?

    宜しくお願いします。 半年前から、パニック発作か過換気症候群の発作がたまに起こり、今は内科で抗不安薬を処方して貰っています。 でも内科ですと対症療法(?)で、自分の不安感やどうすればいいのか、などの話をあまり長く話せませんので心療内科へ行こうと思うのですが、最初にどのような事をするのか分からないので躊躇ってしまいます。 自分は対人恐怖なのですが、そういった精神的な事も聞かれるのでしょうか? 診察時の事を詳しく知りたいです。