• ベストアンサー

ドルの見通しについて

gungnir7の回答

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

残念ながら回復の見込みはありません。 どのくらいの期間というと20年以上を見て頂くことになりそうです。    既にドルは基軸通貨としての価値を失っています。 日本の円高をみても、全世界にその影響は計り知れません。 ドルの罠にはまった中国が米国債を売るタイミングを計っています。 その証拠に中国は直近でもユーロや日本の国債を買いまくっています。 この動きが決定的になると思われる来年は嵐がやって来そうです。    現在、私の試算ではドルは60円前半が相当という結果が出ています。 これも基軸通貨だからこの額面を保っていられるのであって、 基軸通貨の座から墜ちれば50円を割ってきます。 借金漬けの上に競争力も衰えた米国経済の実力はそんなものです。 ドルインデックスは年末に向けて上昇基調を示しています。 つまり一度は90円目指して動いていくので 来年予測されているドルの大暴落の前に処分されるといいでしょう。

jet_set
質問者

お礼

、ありがとうございます。<(_ _)> >どのくらいの期間というと20年以上を見て頂くことになりそうです。 20年!・・・ >現在、私の試算ではドルは60円前半が相当という結果が出ています 60円ですか…(-_-) >ドルインデックスは年末に向けて上昇基調を示しています。 >つまり一度は90円目指して動いていくので >来年予測されているドルの大暴落の前に処分されるといいでしょう。 具体的なアドバイスをありがとうございます。<(_ _)> そうすることとします・・・ お忙しいところ、私のためにご親切なアドバイス、ありがとうございました。 感謝します。<(_ _)>

関連するQ&A

  • ドル・豪ドル・NZドルの見通しについて

    まったくの経済音痴で、このような質問をするのも恥ずかしい限りなのですが、今後ドル・豪ドル・NZドルが上がる見通しはありますでしょうか。証券会社の人に勧められて、渋りつつもつい購入してしまった外国証券を今日チェックしてみて、その値下がりぶりに驚嘆してしまったのですが・・・

  • ドル

    こんにちは。いつもわかり易い回答をありがとうございます。 外貨では為替が比較的安定しているといわれていたAUドルとNZドル このところ、80円台に急落をしていて、心配です。 今のところ直近3年くらいで最安値なのではないでしょうか? いくつか預金があるので、不安です。 そのまま持っていて上がるまで待つしかありませんが、 どなたかこの急落の背景や、今後の見通し予測を教えてください。

  • 米ドル・豪ドル・NZドルの見通しについて

    こんばんは。 以前もこちらで質問させていただいたのですが、 状況が変わりましたので、再度質問させていただきます。 米ドル・豪ドル・NZドルは今後どうなっていくと思われますでしょうか? 全くの経済音痴なのに、証券会社の人にすすめられて、数年前にこれらの債権を購入してしまい、 そのまま放置してしまい、昨年ようやく気が付くと、115円だった米ドルは見る影もなく、その後も円高が続いたので、困惑していました。 震災以来、米ドルが上がり始め、豪ドルやニュージーランドドルも上昇しだしたようので、ようやくほっとしているところですが、今後も、この傾向はしばらく続くのでしょうか。 また、米ドル・豪ドル・NZドルはずばりどのくらいまで行くと思われますでしょうか? もちろんすべて自己責任でやらせていただきますが、皆さんのお考えをお聞かせくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ドル円?

    米株価市場急落と 米債券急落が同時に起こったら ドル円はどうなると思われますか? 2017年8月1日 09:30 JST 更新日時 2017年8月1日 14:33 JST bloomberg アラン・グリーンスパン氏 元米連邦準備制度理事会FRB議長が警告 株価急落ではなく 債券バブルの破裂に用心を https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-01/OTZBZ26TTDS001

  • ニュージーランドドルの今後の動きについて

    このところNZドルが急落していますが、 今後もこの傾向は続くと見たほうがよいのでしょうか。 それとも短期間で回復に転じる要因はありますでしょうか。 私は1NZドル=98円のときに突ぎ込んでしまいました。 我ながら愚の骨頂です…。

  • ドルで資産に投資→レアルで為替ヘッジ 見通し?

    お伺いします。 よくある通貨選択型の投資信託を持っています。 新興国(いろいろな)の株 債権 リートをドルで投資しています。それをブラジル レアルで為替ヘッジし、そのプレミアムも収益のひとつとする、よくある 通貨選択型の投信です。 最終的にはレアルを円に戻すので、レアル円が問題です。 米ドル-ブラジル レアル の金利差による収益(為替ヘッジプレミアム)は、今後も期待できるでしょうか?それともダメでしょうか? そして、高金利によるレアル高で最終的に十分な円への交換も期待できるでしょうか? ブルームバーグには、今後も一年間は金利は低調などとブラジルのしかるべき人の見方が書いてありました。。 日本の証券会社のホームページなどには、金利は下げ止まり、ドルレアルの金利差はまだまだ享受できるなどの既述もあります。 宜しくご教示お願い致します。

  • 円とドルの関係についての質問です

    「日本がアメリカから株・債券を購入すると円安になるのはなぜ?」というレポートが出されました。 一言でいうと,「アメリカの株や債券はドル建てで売られており,日本人や日本企業がこれらを購入する場合には、円を売って、ドルと交換する必要性がある。そのようになるとドルが買われ、円が売られることになるので円安・ドル高になる。」 で終わるような気がするのですが・・・。 原稿用紙800字程度だそうです。何を記載すると良いと思いますか

  • 国内債券インデックスの見通し

    現在DC年金として、DIAM国内債券インデックスに投資しています。 サブプライムで海外債券、国内株、海外株と軒並み下落しています。 国内債券であれば、下落はないのかな?と無知にも考えてしまいました。 実際には500万の投資に対し、ここ2週間で10万円下落しています。 国内債券というのは、何をベースに価値が変わるのでしょうか? 市場のどのデータを見て判断すればよいのか、国内債券が一番理解できなくて困っています。 今後の国内債券の値動きの見通しのアドバイスを含め、お教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 豪ドル建て既発債券

    豪ドル建て既発債券を購入しようと思っています。 選び方などのアドバイスを頂けますでしょうか。 豪ドルのMMFがあり、これは余剰資金で運用に回して良いと思っていること、またMMFの方が流動性は良いとは理解しているものの、かといって豪ドルが大きく下がる前にタイムリーに円に替えたりできるとも思えず、これくらいの豪ドルであればそのまま豪ドルで運用しちゃいたいな、であれば債権にしちゃった方が良いかなという理由で、豪ドル債にしようかな、と思っています。 (1) 証券会社では、暫くMMFで持っていて、新規債権が出たときに紹介するので、そのときに買われたらどうですか?と言われましたが、 新規と既発で、運用の優位性は違うものなのでしょうか? (既発もそのときの価値を反映した形で売っているのだろうし、優位性は変わらないと思ったのですが。) (2) 既発債を見るときに、証券会社では、豪ドルであれば、短期債(3年以内)がよいだろうと言われましたが、皆さんの意見も伺いたいです。。 どうぞよろしくお願いします。

  • ドルから円に換える

    10万ドル現金を手数料をなるべく抑えて円にしたいと思っております。 証券会社を両替に利用する方法が良いのでしょうか? 今までそんな大金を手にしたことがなく、更にドルということで、どうすれば良いのか全くわからず困っております… 出来るだけ早急に円にしたいのです。色々ネットで調べていますが、外貨預金口座はみずほが最適でしょうか?そこから証券会社に入金して円に換えるのに、今一番トータルの手数料が低く抑えられるのは、どの会社でしょうか?