• ベストアンサー

10ヶ月の赤ちゃんの断乳について

rarararoseの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

またまたお邪魔します^^; ウチの娘は断乳してから1カ月半ぐらいは大変でしたが 今は3カ月経ち、夜中起きてもお水を飲むとまた寝れます^^ 枕元に置いてるのですが、授乳で起きてた頃に比べると 明らかに娘も私も眠れるようになりましたよ^^ 朝まで本当に起きない子も居る様ですが ウチはこれでも授乳中や断乳したての頃に比べると 大満足です^^ 食事の量も明らかに増えましたし 授乳を続ける事が良いだけではないんだなと思いましたよ^^

noname#127105
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 朝まで起きない子,うらやましいですね~。 それにしても1ヵ月半は大変でしたか…。うちはまだ10ヶ月なのでそんなに大変にはならないかな…? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 七ヶ月の赤ちゃん 歯が原因で断乳…?!

    七ヶ月を迎える赤ちゃんなんですが、 歯が6本生えています。 最近おっぱいを噛んでくるのがとても恐怖です。 夜中の授乳も寝ぼけて噛まれ、 本当に痛い思いをしています。 私はあと約半年で職場復帰するので、 そろそろ断乳をしてもいい時期かな、と思い、 完全母乳から、じょじょにミルクに移行していこうと思っていますが、 どうしたらいいのでしょうか? 私はおっぱいがよく出るタイプの人間でしたので、 やたらと作りすぎて、よく張っていました。 でも最近はそこまで張ることもなく、 順調にいっていたんですが、 歯が痛いからおっぱいを断乳することが、なんか悔しいです。 でもあの痛みはかなり辛いので…。

  • 断乳について

    1歳1か月の母です。 夜中何回も泣くので参っています。 半月前くらいから断乳しようと思い、徐々におっぱいを減らし、昼間のおっぱいをやめました。 寝る前は哺乳瓶でミルクをたっぷり飲ませて寝かせていますが、2時間もするとすぐに起きておっぱいをたっぷり飲みます。そのあとの夜中の授乳はおっぱいです。 完全に断乳するには寝る前のミルクもやめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 10ヶ月での断乳

    10日で10ヶ月になる娘がいます。  上の歯が生えてきておっぱいを飲む時に歯があたるだけでも痛くて痛くて傷になってきました。痛くて授乳するのが怖いです。  完母で育ってきたのでミルクはダメ、おっぱいをしぼってストローマグに入れると少しは飲みますが、夜中は絞ったり出来ないし・・・。  夜中も3回ぐらいは起きておっぱいを欲しがります。  断乳する事も考えていますが、10ヶ月で断乳してミルクは飲まないとなると牛乳も1歳からですよね?  食事以外で何をあげればいいですか?乳製品ならいいのでしょうか?

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 断乳方法教えて下さい

    もうすぐ1才2ヶ月の子供の授乳の回数なのですが、昼や夜、夜中に数回とまだ多いです。 飲みたがってずっと泣くのであげてしまいます。 離乳食は食べる時もありますが母乳メインなのであまり食べません。 寝る時はおっぱいを飲みながらでないと寝てくれません。 保健師さんに一度やめると決めたらきちんと実行しないと子供が余計おっぱいを止めにくくなるよと言われました。 子供はおっぱいのことを3日で忘れると聞きましたが本当に3日で忘れてくれるものでしょうか? まずは昼間の授乳をやめたいのですが、ずっと泣き続けても拒否していいでしょうか? 夜中は飲ませて昼間だけ拒否するのは子供が混乱しますか? 1日中完全に断乳するほうがいいのでしょうか? 2人目もそろそろ欲しいと思っているのですが、まだ断乳するのはかわいそうかなと思い悩んでいます。 断乳経験のある方アドバイスお願いします。

  • 7ヶ月で断乳…良いのでしょうか?

    7ヶ月になったばかりの娘がおります。 訳あって、断乳(完全母乳)を検討しております。 ●離乳食は1日2回10時と18時 ●母乳は適当に飲ませていました。  ここ最近、飲みが少ないと感じておりました。 ●離乳食が好きで、何でも良く食べます。  すぐにでも3回食に移行できる勢いです。  現在体重8キロ ・前歯上下各2本 ●オッパイにはあまり興味はないようで  欲しい、とせがまれることはありません。 ●寝かしつけはオッパイを吸わせた後、少しダッコしていると眠ります。  オッパイを吸いながら寝るタイプではありません。 ●夜中に一度、朝方に一~二度、計2~3度起きます。その際には母乳で再度寝かしつけます。 ●昨日、初めてミルクを与えてみたら、何の抵抗もなく飲みました。 ●母乳はかなり出る体質です。 以下、質問です。 ◎離乳食で十分栄養が取れているような気がします。  それでも離乳食の食後・食間のミルクは必要でしょうか?  私の希望は、起床時と就寝前はミルク、日中はお茶や果汁で対応したいのですが、ダメですか? ◎牛乳はダメですか? ◎夜中に起きた時は、どのような寝かしつけの方法がありますか? (断乳後の夜中の対応が、今回一番の不安です) ◎オッパイが張って痛い時は、搾乳機を使っています。  それではいつまでも母乳が生産されてしまうのでしょうか? 今回は二度目の育児ですが、長男の時は完全母乳で2歳まで飲ませておりました。 7ヶ月で断乳…などと、今まで考えたこともなく、ミルクも使ったこともないので 断乳・ミルク・離乳食の関係性がいまいちわかっていません。 質問が多くて申し訳ありません。 お答えいただける部分だけでも結構ですので ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。  

  • もうすぐ11ヶ月になる赤ちゃんの授乳について

    今まで完母で、1日6回(朝、3度の離乳食の後、寝る前、夜中2時頃)授乳していたのですが、上下に三本ずつ歯が生えてきて、乳首に当たってとても痛く、いろいろ角度を変えて飲ませても、最後まで我慢できなくて、最近は満足いくまで飲ませてあげれていません。また授乳後、半日らいヒリヒリしています。 そこで、哺乳瓶でミルクをあげてみたところ、すんなり飲んでくれたので、ここ2日ほどは、母乳は寝る前のみになってしまっているのですが、丸1日分たまっている母乳の質が悪いのではないか心配です。また張って硬いおっぱいをあげるのもかわいそうに思います。 寝る前の授乳は、おっぱいが張ってつらいので飲んでもらっている感じで、赤ちゃんがおっぱいを欲しがっているからではありません。また、昨日の夜中はストローで麦茶をあげてみたところ、これまたすんなり飲んでくれました。 そこで質問なのですが、 搾乳した母乳を飲ませたり、乳首を保護するものを用いて授乳するなどして、母乳をあげ続けた方がいいのでしょうか? それともこのまま断乳すればいいのでしょうか? また、今のまま寝る前だけ飲ませる場合、昼間に搾乳しないといけないのでしょうか? 私としては、1歳半くらいまでは母乳で、と思っていたので、赤ちゃんがおっぱいにあまり執着がないことに少し戸惑っています。 皆様のご意見、よろしくお願いします。

  • 2歳1ヶ月 完全に断乳すべき?

    2歳1ヶ月の娘(初めての子です)の断乳について悩んでいます。 数ヶ月程前に発見した上前歯の虫歯があっという間に進行し1本が1/4ほどの長さになってしまったため(他の前歯にも小さな虫歯があります)、10日ほど前に小児歯科に連れて行き見て頂いたところ、この虫歯は夜間の授乳が原因だと言われました。 3歳位までに自然に卒乳して欲しいと思いここまで完母で来ましたが、楽なのもあり寝かしつけや夜中に起きた際にまた寝かすため(必ず3回は起きていました)添え乳を未だにしていました。 ですがそれが虫歯の原因だと聞いて怖くなり、歯科へ行ったその日から夜間の授乳や寝かしつけの際の添え乳は一切やめました。(昼間は授乳しています) また、生活習慣も見直し、ジュース類は極力与えずダラダラ食べも止め、歯磨きも1日3回~5回するようになりました。 生活習慣を見直せたことはとてもよかったのですが、夜間の授乳を止めたことが娘には相当なストレスだったのか、今まで1度もしなかった夜泣き(それも相当激しい夜です)が続き、寝室へ行くのも泣き叫び抵抗して嫌がるようになりました。 本を読んだり寝たふりをしながら2時間程かかってやっと寝かせても数時間後には起きて号泣、寝室から出してくれと泣き叫びます。そして実際に出すまで泣き続けます。寝室から出すと私に対して”バイバイ”と言い、まるで私が怖いというような態度を見せるんです。それを朝までに2度ほど繰り返すので夫婦共々心身共に疲れています。 問題は夜だけでなく昼間にも及んでいて、外出中ベビーカーに乗せていると自然にお昼寝していたのに、夜間断乳をしたその翌日から外出先でも”パイパイ”といっておっぱいを欲しがるようになり、もらえないとわかるとかんしゃくを起こしたように大号泣しベビーカーに乗るのも嫌、歩くのも抱っこも嫌という感じになり、でも決して寝ないので帰るしかない状態になってしまいます。 娘はもう2歳ですので母乳が必要ないのはわかっていますが、娘にとって、何より私にとっておっぱいを与えるということが精神安定剤のような物だったのでできれば昼間の授乳は自然卒乳するまで続けたいと思っていました。 ですがこんな状況では皆が疲れ果ててしまうので、いっそのこと夜間だけでなく、完全に断乳した方がいいのかと思うようになってきました。 このような状況ではやはり完全に断乳するべきでしょうか? (でも昼間も断乳して逆にさらに酷くなることも考えられますよね、、>< こう考え出すとキリがないですね、、、) 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非経験談をお聞かせ頂けませんでしょうか? また、経験談でなくとも寝かしつけなどについてもアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 8ヶ月での断乳。。。

    完全母乳で育ててきた8ヶ月の息子がります。 そこで、断乳やミルクについて等質問させて下さい。 離乳食の進み具合が良かったので夜中の授乳の辛さや、自分の都合(お酒・タバコ欲しさ)などから1週間前に断乳をお試し的に行ったのですが、そのままきてしまい、1週間経過、今日に至ります。 8ヶ月で断乳なんてかわいそう過ぎる、、、とおっしゃる方も多いと思います。 離乳食は8ヶ月に入ってから3回食にし、授乳は夜寝かしつけと夜中起きた時が中心でした。ミルクは全く飲んでくれません。 断乳すればミルクを飲むようになるかな。。と期待していたのですが、現在も拒否して飲んでくれようとはしません。豆乳、牛乳なども試しましたが嫌いなようです。 現在断乳して1週間経ちますが、3食きちんと食べさせていれば、ミルクを飲まないでもこの月齢で大丈夫なのでしょうか。。。? ヨーグルトはダノン、カスピ海のヨーグルトなど毎食後にあげています。 水分は、麦茶、アップルウォーター、ポカリで補っています。 断乳して、メリットはたくさんありました。 自分のストレス発散に少しのお酒ややめていたタバコ、 好きな物を食べれるようになった事。夜によく寝てくれるようになったこと。。などなど。。 ですが、ミルクを全く受け付けてくれない事や、自分の都合によって断乳したことの後悔など。。 どうしたら良いかわからなくなっています。 また、母乳をあげることはふりだしに戻るようなもので、返って息子がかわいそうですよね。。?(もうあまりお乳は張っていませんが。。。) 看護士さんや栄養士さんには食生活に気をつければ大丈夫と言われたのですが、それにもかかわらず、悩んでいます。。。 ただ、自分が寂しいだけなのでしょうか。。 情けない母親です。勝手な母親です。 息子の精神安定剤でもあったおっぱいを取り上げ、息子は我慢して頑張った1週間だったのに、母親の私がこんな状態です。。 めちゃくちゃな内容になりましが、なにか1つでもアドバイスや意見を頂ける方、宜しくお願いします。