• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接時に嫌な思いをした時)

面接時に嫌な思いをした時

nora-popの回答

  • ベストアンサー
  • nora-pop
  • ベストアンサー率36% (122/337)
回答No.3

こんにちは まず「病歴」のお話です 私もちょっと大病をして長らく仕事を休んでいた時期があります なので 面接の時にはいろいろ聞かれることが多いです 「今も薬を飲んでいるの? 飲んでいるのは何の薬?」 「急に具合がわるくなることは絶対にない?」(急に休まれては困る為) 聞かれたことには嘘や曖昧な返事はせず 的確に答えると 「ほんとうですか?」「間違いないですか?」 という感じでしつこい所もありました 次に「ハローワークで見た資料との違い」についてです 大きく違っていた所が一ヶ所ありました 「まれに朝5時からの勤務や、休日出勤(土日)あり」とあったのに 面接で「ほとんど毎日5時出勤 月に3から4日は土日出勤」と言われ  ハローワークで頂いた資料によると「まれに」となっていると話すと  笑いながら「そんなのは表向きの呼び込み文句です」と言われて 驚いたことがありました その件はハローワークには伝えました 次に求職に来た人の為にも 嘘偽りのないようにしてほしかった為です 「大病」の件の職場も「朝5時出勤」の職場もお断りしました 全てのハローワークがそうかどうかはわかりませんが 「面接に行ったら資料の内容と違っていた」と話すと 「時々あるんですよ 報告下さってありがとうございます その業者にも伝えます」 と言ってくださり「またきっとあなたに合った職場がみつかりますよ 今回 のことは残念だったけど わるいことがあれば次にはいいことがある 気を 落とさずにがんばって」と肩を叩いて励まして下さいました その方の言葉通り 再就職が決まりました お礼をその方に伝えようとしたら その日は休みだったので 他の方に 「職場 決まりました お世話になりました ありがとうございました」 と書いたメモを 00さんに渡してくださいと依頼しました すると 後日 携帯の留守電に「00です 決まって良かったねぇ 僕の言った 通り いい職場決まったんだね むりせずがんばってよ もうここ(ハローワーク) には来なくてすむように祈っているからね」と入れてくれていました 何軒も断られ なかなか決まらず あせっていてやっと決まった職場だったので 留守電を聞いて 思わず涙がこぼれました まぁ ハローワークも そこで働いている方々もいろいろあるとは思いますが 仕事を探している他の為にも お伝えしておいた方がいいように思います ハローワークの00さんが仰ったように「わるいことがあれば次にいいことがある」 と信じてがんばってみてください いい職場が見つかりますよう祈念しております

TayanTayan
質問者

お礼

貴重な体験談をありがとうございました。 大変なご経験をされたのですね。 私なんかまだまだ甘いと痛感いたしました。 今日担当してくださった職員の方に職業紹介の後にちらっとお知らせしたのですが、親身になって聞いてくださり、案件の管轄のハローワークに連絡をして指導してくださるとのことでした。 就職難ではありますが、良い経験をしたと考え、きっと良い職場・仕事に出会えると信じ、改めて就活を頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 面接に行くべきでしょうか?

     皆さんにお聞きしたいのですが、私は今現在失業中の39歳男性ですが、年齢不問、経験者不問、資格については、昨日、フォークリフト免許(技能講習修了証)が有れば尚良し、採用人数1人の倉庫作業員の正社員求人に、ハローワークより応募し、私は、倉庫作業員の経験は有るものの、フォークリフトについては、免許はおろか、乗務経験も全く無いのですが、それでも何とか面接をして頂ける事になり、面接日は、7月17日(金曜日)になったのですが、この場合、例えば、面接日の前日(7月16日)迄に、20代~30代前半の経験者で有り、フォークリフト免許も所持されている方の応募が5人以上有った等の場合は、その時点で、事実上不採用が決定したと判断して、面接を辞退した方が良いのでしょうか? ※ハローワークでは、他の応募者の方の年齢、前職、経験、資格の有無について、教えて貰えます。

  • 面接

    今日、製造業の面接に行きました。 結婚しているか質問されて独身だと答えたのですが3交代の仕事なので遅刻しない為にも家族の協力が必要だと言われてその場で不採用になりました。 求人には結婚の事など書かれておらずハローワークに苦情を言っても大丈夫でしょうか? それとハローワーク求人の年齢不問はなんか嘘っぽいんだけど事前に確認できないものなんでしょうか?

  • 面接後の採用・不採用の結果や基準や方法

    2/7にハローワークを通じて中途募集(正社員)の面接・筆記試験・適正検査を受けました。 面接時に職務内容・勤務体系・通勤方法・以前の職歴と云った一般的な面接でした。 面接は可もなく不可もなく普通って感じだったのですが適正検査と筆記試験は自信がありません。 企業サイドがどのような採用基準を設けてるかは分かりませんがやはり不安です。 結果は2/11電話連絡すると言われました。 ただ・・その時に採用前に健康診断を受けてもらうと言われたましたが、 その割にはハローワークからの紹介状は2/11にこちらから提出しておくと言われました。 健康診断後に採用なら2/11に提出するのか?と思いやはり不採用なんでしょうか? 後、いつから出社可能とか志望動機を聞かれませんでした・・・。 採用担当経験者や過去に同じような面接を受けた方がいらっしゃいましたらどのような感じ(採用・不採用)なのかアドバイス頂けると幸いです。 因みに私を含めて3人応募してまして年齢的には私が真ん中で面接も2番目に受けました。

  • 面接を通るには

    派遣会社を経由して、派遣社員として働く場合、まず派遣会社にてスキルチェックをして、経歴などを話して派遣会社での面接をします。それを通ると、派遣先企業への面接になります。その企業面接で採用になると仕事ができるようになるですが、私の場合、いくつもの派遣会社で共通して言われることは、『あなたはかなりのスキルの持ち主なので、今までの経歴も考慮しても、派遣先企業への面接もまず問題ないでしょう』です。で、派遣会社での面接はまず問題なく通るのですが、企業先の面接でいつも落とされてしまいます。今までは、縁がなかったとあきらめて、次の仕事を探す、という感じだったのですが、私の知り合が「自分は面接でまず落とされたことはない」というのです。特別私とスキルや経歴も大差ないのに、なぜなんだろうと疑問に思ってしまいました。 企業面接では、今までの経歴やスキルのほかに、採用不採用を決定付けるのに、他に何を求められているのでしょうか。やる気や意欲は充分に伝えているつもりです。人事の面接官は一目見ただけでも、その人の仕事に対する適正を見極められるのでしょうか。今後企業面接をする際、これに注意すれば、採用率が高くなる、なんてものはあるのでしょうか。 企業の採用を担当している方、もしくは私の知り合いのように面接で落ちた事がない、という方いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 面接時の自己PRについて。

    面接時の自己PRについて。 今まで職務経歴書を提出するような企業の面接を受けたことがないので困っています。 職務経歴書は職歴が多いため1枚目に職歴、2枚目にスキルや保有資格、自己PRを記入しました。 これだけですと2枚目の用紙はほぼ下半分が空白になっていたため、 自己PRを4例に増やし空白をなんとか埋めてみました。 当日の面接時に自己PRをと言われた時は、この4例をアレンジを加えながら全て言うのがいいのでしょうか? それとも抜粋して2例ほどのPRを言ってもいいのでしょうか・・・ 書いたからには言わないといけないような気もします。 もしも自己PRを2例に減らした場合、用紙の空欄というのは面接官も気になるものでしょうか。

  • 面接時のアンケート

    初めまして。 今回受けた面接に不安が残る部分があり、相談させて下さい。 スーパーでの面接だったのですが、個室に通されアンケートの記入をしました。 アンケートの内容が、家族構成(年齢も)や住所や電話番号、履歴書とは別に詳しい職歴(○○(店名)の販売員等の記入)…等があり、記入することによって個人情報が悪用されるのではないかと心配しております。 実家暮らしで親にも迷惑を掛けたくないので...。 他は長所と短所、志望動機等でした。 面接は仕事内容を淡々と説明され、アンケートを回収して終了しました。 向こうからは「何か聞きたいことがあれば」以外の質問は一切されませんでした。 このようなことはあるのでしょうか? 会社側のアンケートで個人情報を記入したことがないということと、受けた会社がブラック企業と聞いて尚更不安になっています。 ちなみにこちらの会社は業務内容がしたいことと合わずお断りします。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣会社との面接後について

    3週間前にある派遣会社の正社員雇用の求人に応募して派遣会社との面接(面談)時に履歴書、職務経歴書と一緒に派遣先になる企業へ送る為のキャリア表(CADやWord、 Excelなどの操作スキルなど書く)を書いて面接終わってます。 今後は、面接時に書いたキャリア表を派遣先予定の企業などに送り派遣先から連絡があれば今度は、派遣先の企業と担当者とも面接(面談)して向こうからOKが出れば派遣会社の正社員として企業に働きに行くそうです。 そこで派遣会社との面接(面談)から3週間経ってますが派遣予定の企業から連絡がないのかまだ派遣会社から何もまだ進展などの連絡ありません。 3週間経ってるからまだ選考中なのか、連絡ないけど不採用なのかと思いようになって来てます。 連絡ない(不採用)も考えておくべきでしょうか?

  • 雇う気のない面接ってあるの?

    リクナビやマイナビを使って転職活動をしています。 何社か面接に行ったんですが、中には本当に雇う気があって面接やってるんだろうか?と思える企業が結構ありました。 前に、求人がないのに求人を出している会社があると聞いたことがあります。ハローワークを経由して人を採用すると、ハローワークから企業に助成金を支払っていると聞きました。ただ、これって採用しないと貰えないですよね。 (1)人事に詳しい人に聞きたいのですが、元々採用する気のない人を面接によんだりすることってあるんですか?リクナビやマイナビで申し込む時は、学歴と職歴などの経歴はwebで送信されます。 (2)書類選考がある会社で、申し込んですぐに面接すると連絡が来た会社も結構ありました。ちゃんと経歴を見ないで、適当に面接に呼ぶ事ってあるんですか?(メチャクチャ暇だから暇つぶし?採用担当って暇な仕事なんでしょうか) (3)webで社員募集に応募したときに、応募と同時にwebから履歴書を送っています。しかし、企業からの返信で履歴書と職務経歴書を郵送してください。と言われることが多いです。どうして、郵送する必要があるんでしょうか?ネットで送っているんだから、経歴を知っているはずです。何がしたいのか分かりません。個人情報の売買でもしているんでしょうか?

  • 面接時の小論文について

    正社員の面接についての質問です。 今まで、派遣スタッフとして勤務していたのですが 抵触日の関係で契約終了となり、 今日派遣会社の担当者に、来月以降の勤務先を紹介してもらえました。 その仕事が、半年後に正社員として採用される 紹介予定派遣でした。 双方の意思が一致した場合、正社員採用となるそうです。 アルバイト→高校卒業→契約社員→派遣社員というような職歴で 正社員採用が前提の面接は、今回が初めてです・・・。 履歴書、職務経歴書の記入方法は 簡単に説明を受けました。 ただ、面接時に小論文を書いて提出しなければならないそうです。 この小論文のテーマは、面接時に聞かされるようで 事前に調べて知識を持った状態で受ける訳にはいかないとのことです。 正直、今回紹介して頂いたお仕事は 今まで経験者のみの募集で手を出せなかった職種で 本気で採用されるように努力したいと思っています。 しかし、来週末が面接日なので時間がありません>< 「小論文とは」と、ネット検索したぐらい 小論文はどんな事を書くのか、また採用担当の方は、小論文から何を見るのか さっぱり分からない状態です。 ネット検索しても、大学入試用のHPが多く どれを参考にするべきか分かりませんでした・・・。 ちなみに、 履歴書は手書きで、 職務経歴書はPCで見やすくまとめる予定です。 こちらも作成にあたって注意する点などあれば教えてくださいませんか? また、私は女なので 結婚・出産についても面接で聞かれるかと思います。 子供が出来ても仕事は手放したくないのですが それは伝えていいものなんでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが 1つでもアドバイス頂けませんか?>< よろしくお願いします。

  • 面接後

    ご覧いただきありがとうございます。 先日、契約社員の事務補助職の面接に行ってまいりました。中小企業の面接で、求人募集をかけて1ヶ月経過の時点で1人も面接に行っていないようでした。担当者の方は、現場にでている所長さんでして面接は面接らしくなく、対談のような感じでした。スキルなどもさほど必要ではなく、逆にあなたここでいいのでしょうか?と言われた感じで・・・ 一通り終了し、本社に履歴書などを送ったあとに連絡しますと言われ、1週間程かかるとのことでした。明日がその期限なのですが、本当に必要なら、ほかに応募もないしすぐに結果がくるはずなんじゃ・・・と思っております。未だハローワークの求人情報にものっているようなので(;o;)なかなか次に進めず不安な日々を送っています。今週連絡がないようならば、企業様に直接電話をして結果を催促しても失礼ではないでしょうか?採用担当者様、経験ある方いらっしゃいましたら是非回答をよろしくお願い致しますm(__)m