• ベストアンサー

 賃貸マンションの更新が近づいてまいり、連帯保証人のところで悩んでおり

 賃貸マンションの更新が近づいてまいり、連帯保証人のところで悩んでおります。 賃貸した際は、父に保証人になってもらったのですが、現在絶縁状態、、連絡はしない、と決めております。 とはいえ、そのほかの方で適当な方がおりません。 この場合、更新は難しいのでしょうか? これまでの2年間、全くそのほかに問題はなく、入金も滞りなく、しておりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です 結局は大家さん次第ですが、民法上「双方の合意無しに契約内容の変更は出来ない」のが大原則ですので、通常は「新しい連帯保証人」を付けるしかありません。 それとて大家さんが「新しい連帯保証人は認めません」なんて話になったら契約自体がOUT。 だからと言ってすぐに追い出される訳ではありませんが。 まぁ、貴方の場合は大家さんとの関係が悪いわけでは無いようなので、先ずは相談してみてはいかがでしょうか。 かと言って「連帯保証人無し」なんてのは無理でしょうから保証会社の利用をお願いするしかありません。 保証会社の利用は大家さんとしては「願ったりかなったり」でしょうから、まず断られる事は無いでしょう。費用は貴方負担ですしね。 つまり「お金で解決」するという事です。

yururi122
質問者

お礼

そうなんですね。 しかし更新のたびに、ハンコが必要といわれると、本当に手間です。 それでお金にで解決する、というのは、よくわかります。 早速、聞きましたところ、それも一つの方法ということで、参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.3

管理会社によって若干違いがあるかもしれませんが、私も以前賃貸管理会社に勤めていたことがありますので回答します。 原則、連帯保証人というのは、保証人側の都合で「一方的に降りる」ことは出来ません。 更新契約の際、連帯保証人を続けるか否か一々確認を取らない場合のほうが一般的には多いでしょう。 管理会社側からすれば、そんなことをして「連帯保証人を降りる」などと言われてこじれると薮蛇になるだけですから、普通は賃借人と家主(管理会社)との間で更新処理を済ませるだけで終わります。 連帯保証人がどうしても降りたい、という場合、一義的には賃借人と連帯保証人との間での問題であり、その後、家主や管理会社が同意しない限り連帯保証人は降りられません。 つまり、連帯保証人が一方的に保証人であることをやめることは出来ないのです。 これが認められてしまうと、そもそも保証人を立てる意味がなくなってしまうからです。 保証人の責任は重いので、一旦保証人になったら、本人の意思だけでは安易にはやめられないということです(決して降りられない訳ではありませんが、降りるには「賃借人に責任を持って退居させる」とか「賃借人が新たな保証人を立てる」等の条件があるということです)。 ですので今回の場合も、絶縁状態にあるか否かに関わらず、保証人を引き受けた以上、お父様の保証人としての責任は「特段の事情があって、且つ関係者全員の同意(家主、管理会社、賃借人等)があって保証人から降りない限り」継続されるのです。 更新契約の際、保証人にいちいち「保証人の継続の意思確認」は通常は行いません。 もし、どうしても保証人から降りたければ、保証人の側から積極的に行動を起こして「降りられるよう」条件を整える必要があるのです(先に書いたとおり、賃借人に働きかけて別の保証人を立てさせるか、それが不可能なら保証人の責任で賃借人を退居させる等)。 そのような「具体的な行動」を保証人側からしない限り、後から勝手に「降りる」という意思表示をしても認められません。 ですので、この場合、放置しておけばそのまま現状のまま更新されるだけで終わります。

yururi122
質問者

お礼

ありがとうございます。すっかり遅くなってしまい申し訳ないです。 よくよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

絶縁状態といっても、そのことは管理会社に言わない限りわかりません。 今まで通り、保証人にしておけばよい。滞納したこともない優良な住民なのですから最初の契約なら審査があるけど、更新なので見逃すかもしれないというかすかな希望がある。ばれたら保証会社の代理保証人を立てればよい。年間の利用料がかかります。いい給料をもらっているならやむえないのでは。 自分の場合も似たようなもの。絶縁状態ではないけど高齢者それも超がつく。保証人には適さないといわれて、親戚を頼んだら断られた。そんなに信用できないのかなと恨んだ。 急きょ代理保証人を探したら利用料金がとられる。年収もあまりよくないのできつい。 それで、そこはあきらめ保証人不要の物件に転居した。通勤には不便だけど。

yururi122
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸ビルの連帯保証人解除について

    父の会社の賃貸ビルの連帯保証人になっています。 今年の7月が契約更新にあたりますが、これを機に連帯保証人を降りたいと考えています。いつまでにそのことを賃貸主に申し入れすればよいのでしょうか? 一般的には何ヶ月前なのでしょうか? 父とは絶縁状態になっており、会話を交わしたくなく、できればギリギリのラインでことにあたりたいと思います。

  • 賃貸マンションの連帯保証人について

    亡くなった父が、賃貸マンションの連帯保証人になっています。 契約書を見ると13年ほど前で2年間の契約期間がしっかりと書かれていてその期間は10年も前に終わっているのですが、期間の後に問題が無ければそのまま契約更新をすると書かれています。 この契約書は現在も有効な契約書になるのでしょうか? 心配しているのは、連帯保証人なのでもし、滞納等があれば亡くなった 連帯保証人の相続人に弁済義務が発生するか?と言う事です。 賃貸マンションのオーナーさんは連帯保証人の死亡を知っています。 それと、契約書に3ヶ月の滞納があれば退去してもらうと言う事も 書かれていたのでもし、3ヶ月以上の滞納が発生しても3ヶ月のみで以降は払う必要が無いのか教えてください。 もちろん、借主に連帯保証人を変えてもらえれば一番いいのですが 誰もなり手がいなくてそのまま連帯保証人が死亡のまま契約書を続行されそうなところがあり、とても心配しています。 弁護士さんにも相談しましたが最低でも100万円の費用が必要だと 言われました。 どうか助けてください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の連帯保証人について

    お世話になってます 宜しくお願いいたします 父が賃貸契約を結んでいる連帯保証人になってます 同居はしておりません去年10月に父が他界しましたが賃貸契約はそのままの状態です 大家さんも父が他界したことは知ってます 私のところへは連絡がありません このような場合 私はまだ連帯保証人となっている状態なのでしょうか 自動更新というものが成り立つのでしょうか?相続放棄はしております そこの借家には 母と妹が住んでます よろしくお願いいたします 

  • 賃貸マンションの連帯保証人について(契約書について

    賃貸マンションの連帯保証人になっています。 2年更新になっているのですが、更新ごとに保証人に連絡または、書類などは送られてくるのでしょうか。 4年経過時には、定期借家契約書を交わすようになっているのですが、こちらも保証人に連絡・書類等はくるのでしょうか。(4年以上経過しています) ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの保証人の変更って出来ますか?

    現在賃貸マンションに3年住んでいます。2年更新なので今年の5月で更新となりました。この賃貸マンションを借りる際旦那のお父さんに連帯保証人になってもらい初めの2年更新の際も印鑑を押していただきました。今年の更新事情があって旦那のお父さんに頼むことが出来ないので私の父に頼もうかと思っているのですが可能でしょうか?親族でなく所得のある人間であれば友人でも可能でしょうか?それとも一度連帯保証人になった人の変更はできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 更新時の連帯保証人について

    現在、姉に連帯保証人になってもらっています。 11月半ばに賃貸物件の契約が終了し、更新の書類が不動産会社から届きました。内容を見ると連帯保証人の印鑑証明、更新書に実印がいるようです。姉と絶縁状態で連帯保証人を頼むことができません。連帯保証人は親族のみとなっています。姉以外に親族がいないのですが、更新をことわられた場合すぐに退去しなければいけないのでしょうか?

  • 賃貸マンション等の連帯保証人・保証人について

    賃貸マンション等の連帯保証人・保証人について こんにちは。 教えていただきたいのですが・・・ 賃貸マンションの連帯保証人・保証人になる人は、不動産屋さんから何か 問い合わせや審査のようなものがあるのでしょうか? そして、何か証明書の提出等も必要ですよね? 私が不思議に思ったのは、勝手に名前などを記入されて、いつの間にか 保証人・連帯保証人になっていた、なんてことは起こり得ないのでしょうか? 通常はどういう流れで保証人・連帯保証人等の契約の流れが行われるのか 気になりました。 教えて頂ければ幸いです。

  • 賃貸マンションの連帯保証人について

    賃貸マンションの連帯保証人について質問です。 現在義理の父親が連帯保証人になっているのですが、諸事情があり連帯保証人を変更したいのですが、変更できるのでしょうか?まだ入居3ヶ月ほどです。母親に変えることは可能でしょうか?  ネット上である賃貸保証人会社を使い変えようか迷っているのですが賃貸保証会社というのは怪しくないのでしょうか?  詳しいかた困っているので教えてください。

  • 賃貸マンションの連帯保証人について

     質問です 賃貸マンションの連帯保証人が死んで、誰も連帯保証人になってもらえない場合、退去させられるのですか?現在全保連という保証会社と義理の父親と二つ保証をたてています。  詳しい方教えて居住権について教えてください。

  • 賃貸マンション連帯保証人

    賃貸マンションの連帯保証人になっていますが、保証人をやめたいと借主に申し出たところ、手続きの費用が2~4万円かかるといわれました。これは私が支払うべきものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう